SSブログ

久しぶりのお勉強 小型移動式クレーン技能講習修了証取得 1日目/3日間 [職業訓練校とか資格とか]

職業訓練校卒業後グータラな生活を続けていたため、どんどんダメ人間になっていく私。1月いっぱいで失業してから1年が過ぎ、失業保険も切れました。ハローワークで仕事を探しても50過ぎの人間は相手にされず、4件ほど履歴書を送りましたがどの会社も面接日の連絡すらありません。そりゃ買い手市場だもんなあ。

というわけでもないのですが、求人票の中から必要な免許を選出し、とりあえず試験日が近い小型移動式クレーン、いわゆるユニックの免許(正確には技能講習修了証)を取りに行きました。ユニック免許があればもし就職出来なくてもなにか役に立ちそうですし。というかクレーン付きハイラックスを持っていたときにバイクの移動にクレーンの存在のありがたさは身にしみてましたしね。(ハイラックスのクレーンは250㎏なので免許不要)

移動式クレーンの免許には2種類あり、1トン以上5トン未満を運転できる小型移動式クレーン運転技能講習修了証と5トン以上制限なしの(大型)移動式クレーン免許があります。(国家資格には制限の無い「免許」、ある程度の制限のある「技能講習修了者」、さらに出来ることの範囲が狭い「特別教育修了者」という3種類があります。)免許を取る手間は大型の方が煩雑(大型の実技は免除となりますが筆記試験は安全衛生技術センターというところで別に受験しなくてはなりません)ですが移動式クレーンならなんでも使えますので大型とった方がいいと思いますが、そちらの免許の取得の場合費用が11万円!かかります。(小型は35000円)資格取得に制限はなく誰でも取れます。

とは言っても試験会場は同じですので、どちらも申し込みは民間の試験業者のホームページから行います。私の場合は住友建機販売の名古屋技術研修所に申込みました。

住友建機販売名古屋技術研修所

カレンダーからあいている日付を探し出し、必要事項を記入し申し込みボタンを押し、そのあと申請書のぺーじから申請書をダウンロードします。こちらも必要事項を記入して、免許のコピーを貼りつけて発送。しばらくすると確認の通知がメールで届きますので、指定口座に料金を払い込んで申し込みは終了です。以上を基本的に2週間前までに行うこと。

2月12日金曜日の技能講習1日目。日程は3日間です。

CA3C0254.jpg

朝の出発時の車内の気温。さぶ。

CA3C0250.jpg

初日は手続きがあるので8時半までに。右の道は国道1号線。

CA3C0253.jpg

初日と2日目はこの建物の3階で座学です。朝9時から5時までびっしりと。睡魔との戦いとなります。

CA3C0004.jpg

クレーンの知識、エンジンに関する知識、力学、法規の4項目を2日かけて勉強してから2日目に筆記試験。60点以上、かつ各項目それぞれ70点以上とらないと不合格です。まあ、普通に真面目にやれば全員合格ですが。

CA3C0005.jpg

力学に関しては建築士の試験勉強が100%役に立ちました。やっぱり勉強は続けるのが吉ですねー。ノートをとるのも久しぶり。しらないことを学ぶのは楽しかったです。

さて、先に書いたようにここは建機販売会社です。しかも建機の試験会場でもありますので敷地内にはこんなものが一杯。

CA3C0288.jpg

CA3C0290.jpg

CA3C0292.jpg

CA3C0291.jpg

で、でかすぎて1枚に入らん。なんでしょうこれ。

CA3C0293.jpg

CA3C0294.jpg

CA3C0295.jpg

パワーショベル。通称であるユンボは商品名。

CA3C0296.jpg

削岩機つき。

CA3C0274.jpg

高所作業車。次はこれの免許かなー。求人もあるみたいだし。

続く


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 1

コメント 2

kanchi

こういった作業車を愛する趣味の方達なんかも、実際に操作する機会が得られる講習会に参加されるのですよねぇ。

免許を取得して、求人があっても、作業経験が少ないとなかなか採用されづらいと聞きますので、ここはいっちょレンタル建機を借りてきて、自宅そばでダミーの現場造って経験数を増やすっていうのは? 
by kanchi (2010-02-24 14:38) 

MHR

そうですよねー。流石に建設機械は持ってくるだけでも大変ですが、ユニックならレンタカー借りてくればいいですから。今度借りて練習してみます。
by MHR (2010-02-24 19:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村