SSブログ

物置から作業場へ昇格。 アルミサッシをつけてみよう。 [工作機械やらできたものやら]

就職がなかなか出来ないので(50歳を超えているだけで面接すらしてもらえません。アルバイトですらアウトです)自立を考えてます。そのためいろいろな電動工具を購入したはいいのですが、据える場所がなく、この物置に鎮座していたBMWR100RSに犠牲になってもらいました。

CA3C1036.jpg

 

まず、この物置のもともとの出入口だった場所にはまっていたトタンの扉を外し、そこにアルミサッシの上側を支える2x4材を渡します。ここは石積みの土台があり、オートバイの出入りができないので引き違い戸を開かないようにネジ止めして塞いでいたところです。窓というものがなく扉を閉めると真っ暗でした。

CA3C1056.jpg

これが2枚はまってました。

CA3C1057.jpg

かなり古いものです。

CA3C1050.jpg

明治の家ですので、こんなものでもホゾ組という、きちっとした仕事がしてあります。栂(つが)材でしょうか。

CA3C0198.jpg

窓をつけるのはここの左側面です。こっちはもともと全面土壁でした。主のR100RSにはビニール車庫という、グレードダウンした寝床に移動してもらいました。

CA3C1037.jpg

一番最初に上に2x4材を渡したのは、アルミサッシの水平を出すのに上から吊り下げる方が楽だったからです。(通常アルミサッシを取り付けるときは、柱と柱の間にアルミサッシの縦寸法に合わせて横材を渡し、その上下材の間にサッシ幅に合わせて縦材を立ててサッシがすっぽり入る枠を作り、アルミサッシを外からネジ止めします。ところがここのように柱が垂直になっているかすら怪しい場合には、作りつけながら水平を出した方がすんなりいきます。)

CA3C1038.jpg

2x4材の両端は柱の外側面に木工ボンドとコーススレッドという木ねじで固定します。この場合木ねじはボンドが乾くまでの固定の役目ですので多くの本数はいりません。木工ボンドはビニール系で指について固まったやつを見てもそんなに接着力があるようには見えませんが、こと木材に使った場合、想像以上に強力で、まず接着部分で剥がれることはなく、無理やりはがすと木材の表面ごとむしれるほどです。ネジや釘が打ちにくいところや、強度が必要なところには必ずはみだすぐらい使います。

CA3C1039.jpg

ほんの5mmほどの差でサッシが柱と柱の間には入らなかったため、2x4材を柱の外に貼りつけて、それにアルミサッシを固定することに。この段階ではサッシは天と左右で3本のネジだけで支えており、下に支えはありません。

CA3C1044.jpg

サッシの上側の水平をだし、サッシ上部をネジ止め。ここで窓を入れ、鍵をかけます。

CA3C1046.jpg

鍵をかけたままでサッシを柱にネジ止め。窓を開け、サッシの左右材の垂直を確認します。

CA3C1045.jpg

引き違いの2枚の窓を鍵で固定してからサッシの枠を固定したので、サッシ側面の垂直と下側の水平は自動的に出てます。

CA3C1043.jpg

ここでサッシの下側に、両端に木工ボンドを塗った2x4材をネジ止めします。この段階ではサッシがこの材をぶら下げているのですが、ボンドが乾けばこの材が柱と一体になりサッシを支えてくれます。基本的に建築は下から積み上げるのが常識ですが、支持材を最後に組むという、こういうやり方もあるってことで。

さて、ここであれっと思った人いませんか?

サッシが大きく飛び出しています。通常家庭用のサッシの場合、外の面は雨除のため壁面より少しでますが、こんなに飛び出しません。

CA3C1040.jpg

これは前務めていた工場を移転解体したときに出た廃材です。後で役に立ちそうだったのでドアなどいろいろもらってきました。工場ではサッシは鉄骨の外にタッピングビスで止めて、壁はスレート波板や鋼板の波板など、平ではない材料を貼るためにこのような作りになっているのです。汚れているのは5年以上外に放っておいたからで、半分腐葉土に埋まっていて掘り起こすハメに・・・。

CA3C1041.jpg

真っ暗だった物置に明かりが入りました。いよいよ作業場に昇格です。

CA3C1048.jpg

手元にあった材が薄いので気休めですが、筋交いを入れときます。これだけでもかなり効きます。さて窓の下はどうしましょう。

CA3C1049.jpg

せっかくあるので、いらなくなった扉を切り詰めて、すっぽりはめます。

CA3C1154.jpg

雨が降り出したので続きはまた明日。外側はあと雨仕舞いだけです。

CA3C1053.jpg

残念ながら扉がほんのちょっと短かったため隙間ができてしまいました。コーキングで処理しときましょう。

CA3C1042.jpg

本当は上と横の材の角は合うはずだったのですが、サッシの幅がこのズレ分大きかったために柱をずらすはめに。こういうところの詰めの甘さに性格があらわれます。

CA3C1055.jpg

明日は機械を設置する作業台を作ります。ってどこに・・・。15パズルよろしく1個動かしてスペースを作り、そこに別のものを持ってきて・・・。此処に本当に入るのでしょうか。

CA3C1047.jpg

それにしても・・・・・・。いつつぶれても不思議ではありませんねー。

補修補修で九龍城みたい・・・。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 4

コメント 4

うつマモル

初めまして。前日はcm有難うございました。お仕事で大変苦労されているご様子。お互い様ですが、まだまだお若いので、一時的であれば警備の仕事で使ってもらえるかも?ネットで当たってみては如何ですか?!
by うつマモル (2010-03-21 16:54) 

chin

以前一度北海道ツーリングの記事に初めてコメント差し上げてから、その後ご無沙汰いたしておりますが、いつも楽しみに拝見しております。
古民家、古いオートバイ、作業場と、いよいよ見逃すことのできない展開になってきました。
ここから何が生まれようとしているのか……わくわくしています。

by chin (2010-03-21 18:26) 

MHR

うつマモルさまありがとうございます。ご覧のように山間部に住んでいますので通勤出来る範囲が限られるのもネックになってます。しかもここはあの豊田市ですし・・。とにかく年金生活に入れる(ほんとか?)あと10年頑張ります。

by MHR (2010-03-21 22:36) 

MHR

chinさまありがとうございます。
こんなんなってしまいました。
http://ducatimhr900.blog.so-net.ne.jp/2010-03-21
自分でも先が全く見えないので予測出来ない展開になりそうです。
by MHR (2010-03-21 22:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村