SSブログ

アニメ「風立ちぬ」と計算尺。40年前の技術系学生の必需品。 [ドラマやらアニメやら]

机の中に学生時代(昭和47年頃)に使っていた計算尺ありました。計算尺自体、樹脂製のオーダー製品以外もう製造されてないようです。残念ながら接着剤が溶融したようでスライド部分がくっついて動きません。

CA3C0573.jpg

ヘンミ計算尺というメーカーです。 紙製のケースに入ってます。

CA3C0577.jpg

蓋を取るとスライドする窓があります。この部分に目盛りを合わせて主に掛け算や割り算をやってました。本来真ん中の尺部がスライドするはずですがくっついちゃってます。 

CA3C0574.jpg

全景。30センチぐらいです。窓と真ん中の1/3を占める細い板(滑尺と言います)がスライドします。 

CA3C0576.jpg

このように竹を芯にしています。 

CA3C0579.jpg

例えば2X49を計算しましょう。滑尺が動かないので変な数字ですがご勘弁を。掛け算の場合まず下から2番めの2にカーソルを合わせます。次に真ん中の赤い数字4.9をカーソルに合わせます。本来は真ん中の赤い数字のある部分はスライドしますので、4.9をスライド窓のカーソルの線に合わせますが動かないので今回はスライドしたと仮定します。

CA3C0581.jpg 

2個めの数字4.9の段の1.0の位置にカーソルを合わせると、ここの下から2段目(最初に設定した2のある段)に答え(9.8)が出ます。桁数は自分で計算して判断します。10をかけて98となるわけです。たとえば0.2X49=9.8と2X49=98は計算尺上では同じに見えます。 

よくこんなもんで計算してたな、おい! 

それにしてもくっついちゃってるけど40年たっても竹の定規に狂いはありません。すげーなあ。 

ちなみにHEMMI計算尺という会社はまだありますが、現在では電子基板屋さんになっていて、すでに竹製の計算尺は製造してないそうです。 

風立ちぬでは昭和15年ぐらいですが、実は昭和30年台完成した東京タワーの建設も計算尺でやってたそうです。 

ついでにもう一つ。 技術計算に絶対に必要だったもの。

CA3C0582.jpg

右はまあ置いといて左のやつ。

CA3C0583.jpg

電子式卓上計算器がまだ個人で持てなかった時代の必需品。

丸善の対数表。昭和46年発行です(第15版:丸善版以前の原版は昭和18年、風立ちぬの最後辺りの時代の発行になります。)

CA3C0584.jpg

主に使っていたのは三角関数のページ。

CA3C0585.jpg

小数点以下7桁まで求めた、三角関数、SIN、COS、TANの一覧です。 

今では3000円ぐらいの関数電卓があれば一瞬で数値が出ますが、あの時代にはまだ普及しておりません。

そこで、角度に対する三角関数が1度1分刻みで計算してある一覧の出番です。 

他にルート(平方根)の数値や球の体積など公式に当てはめることなく、関数電卓でできる計算の結果がほぼ網羅されてるわけでして。 

つまりこれ1冊あれば関数電卓がなくても計算結果が出るのです。 

究極のアナログ計算器と言ってもいいでしょう。

今じゃ使い方すら思い出せないけど、こういう時代を経て今があるんですねー。

CA3C0586.jpg

もう一冊の中身。積分結果が網羅してある一覧表です。・・・・積分て何だったっけ。 


nice!(7)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 18

さる1号

懐かしすぎて涙がぁ・・・^^;
自分は計算尺と電卓の両方を買わされました
何故二つも・・・・今思えば謎ですが^^;
by さる1号 (2013-07-27 10:28) 

ぱりだか

昭和58年に工業高校に入学したときは、カシオの関数電卓を買わされました。
計算尺、聞いたことはありますが、使ったことはありません。
そう言えば、職場の倉庫にはタイガー計算機がまだあったはず。
by ぱりだか (2013-07-27 13:22) 

MHR

さる1号さんありがとうございます。
ちょうど端境期だったんですね。
私らは対数の概念を覚えさせるために使っていたフシがありますが、今じゃ対数わからなくても計算出来ますもんねえ。
by MHR (2013-07-27 16:13) 

MHR

ぱりだかさんありがとうございます。タイガー計算器、ネタにしてください。うけると思いますよー。

by MHR (2013-07-27 16:15) 

かある

センパイ! と呼ばせて下さい(笑)。
自分は、計算尺の使い方は教科書と実技で習っただけで、使い方は全く覚えてないっす ^^;
まさに、関数電卓が新入生の購入必需品になったばかりの時代でした。

by かある (2013-07-28 19:59) 

MHR

かあるさんありがとうございます。
私も使い方勉強しなおしました。
この歳になっても好奇心が旺盛なのは自分のことでも嬉しいです。
電卓買ったのは就職してからですね。
by MHR (2013-07-29 01:56) 

kanchi

こんにちは

私は中学校の数学の教科書に載っていたのを見て興味を持ち、同じくヘンミの計算尺を手に入れて電卓代わりに使いましたが、授業はありませんでした。

高校から理数系だったので、高校では関数電卓を使い、大学では関数キー付のポケコンを使ってました。実験時のデータ整理には活躍しました。ただ、実数しか扱えないので、虚数を扱うためには大学の計算センターでフォートランをTSSで使いましたけど。

捨ててはいないはずなので、この記事読んで私も計算尺を見つけたいと思います。
by kanchi (2013-07-29 19:08) 

MHR

kanchiさんありがとうございます。
ポケコン懐かしいです。小さなプリンターがついてるやつ使いました。
私も学校ではフォートランにパンチカード入力で計算してました。(実務では全く役人たちませんでした)
このアニメのお陰で計算尺が復活すれば面白いですね。
by MHR (2013-07-29 21:39) 

HIRO

こんにちは。
計算尺も懐かしいですね。
対数表は、○○便覧とかにも出てて、計算式とかもあって重宝しますね。
by HIRO (2013-07-30 21:05) 

MHR

HIROさんありがとうございます。
どっちも捨てられずに40年も持ってるってのは・・・・・。
今じゃ3000円の電卓1個で済むのは凄い時代です。
by MHR (2013-08-01 00:54) 

gwankai

計算尺で検索して拝見しました。

固定尺の短いほうがネジ止めされていると思いますので、そのネジを緩めて、滑尺を外し、溝を歯ブラシ等で掃除して、ロウを少し塗ればまた動くようになると思います。そうじをする時はカーソルも外したほうがやりやすいかもしれません。

よろしければ、お試し下さい。
by gwankai (2013-10-08 11:35) 

MHR

gwankaiさんありがとうございます。
残念ながら私の握力ではマイクロドライバーを回すことができませんでした。
まあ使う当てもないのでとりあえずはオブジェとして置いときます。
棺桶にでも入れてもらいましょう。
by MHR (2013-10-08 17:41) 

gwankai

写真で拝見する限り計算尺の状態としては良さそうなのでちょっと残念な気もしますが、動いたからといっても、実用的には3,000円の計算機のほうがいいですからオブジェで十分な気もしますので、ご無理なさらないほうがいいですね。
by gwankai (2013-10-08 23:05) 

MHR

gwankaiさんありがとうございます。
ちょっと妄想しましたが、デジタルノギスのようなデジタル表示の計算尺って作れないですかねー。まあ作ってもなんの意味もありませんがデジタルノギス見てたらアナログとデジタルの融合だなって思いました。
by MHR (2013-10-09 14:40) 

gwankai

パソコン上やスマートフォン上で計算尺を実現するソフトはあるようです。使ったことはないので、どんなものかまでは判りませんが。

http://www.pi-sliderule.net/program/sliderule/index.html
by gwankai (2013-10-10 14:42) 

MHR

世の中には無駄に思えてもこういうのを作る人いるんですねー。
ネットで公開できる時代に感謝です。
by MHR (2013-10-10 17:24) 

gwankai

デジタル計算尺のソフトを見つけました。

http://hiraya.cafe.coocan.jp/slide.html
by gwankai (2013-10-11 14:26) 

MHR

これはすごいですね!無駄の極致というか、すごい再現度なのに使い道が思いつかないとか。(どう考えても電卓のほうが楽)
それなのに使っちゃいますね。
いや、ほんとにすごい!
素晴らしい情報ありがとうございます。
by MHR (2013-10-11 15:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村