SSブログ

久しぶりのセルモーター修理 MOTOGUZZI マーニスフィーダのVALEO-D6RA21 [88'BMW R100RS]

随分久しぶりにVALEOセルモーターの修理依頼を受けました。

MOTOGUZZIのエンジンを積んだマーニスフィーダのセルモーターです。依頼文は以下の通り。

 「セルスターターボタンを押すとエンジンが始動する前にセルモーターが止まってしまい、何度か繰り返しますと空回りするようになり、今は全く回りません。モーター本体は過熱します。」

最近はyahooオークションで22000円ほどで新品が手に入ることもあり、そちらもおすすめしましたが修理を選ばれました。 

私も正直いいますと、もともとついているVALEO製に愛着があるので引き受けることに。(新品の方はアメリカのユーロモト扱いですが実は正規コピー品で中国製です。もともと車両についているVALEOはフランスの会社ですが現在手に入る正規品はポーランド製です。本家は当然ですが中華製とは造りが全然違います。中華製は性能はいいのですがネジ穴が座面の真ん中になかったり、本来トルクスのはずの固定ネジがプラスネジだったり・・・・。いえ、性能は問題ないのです。)

IMGP3208.jpg

数日後届きました。

IMGP3210.jpg

品番はD6RA21。回転方向はラベル端っこの矢印方向で、車両前方から見て反時計回りです。

IMGP3211.jpg

恐ろしく綺麗です。大事にされてる車両のようですねー。

IMGP3214.jpg

ブラシは殆ど減ってません。摩耗粉もほぼゼロ。使われてない?

IMGP3215.jpg

ブラシの接触面も摩耗粉なし。ほんとに故障してる????

IMGP3216.jpg

ところがマグネットは剥離してるし、反対側のギアボックスにハマっているはずのグリス飛散防止用の蓋が外れてました。

IMGP3218.jpg

ギアボックス側に蓋が外れた原因を発見。ギアボックスが削れて出た樹脂の粉が蓋を押し上げちゃったのです。

でもなぜ外周ギアが削れたのでしょう。

IMGP3219.jpg

とりあえずメインシャフトをギアボックスから分離しましょう。

IMGP3221.jpg

ピニオンを留めているクリップを叩き落とし、ピニオン、プランジャーを外し、メインシャフトを抜くのですが。

抜けません。プラハンで叩き出しました。普通は手で抜けるんですが。 

IMGP3222.jpg

見にくいですが、外周ギアの真ん中、ぐるりと一周歯が削れちゃってます。つまり空回りしてたわけです。

IMGP3231.jpg

このギアが上の外周ギアの内側に噛んでメインシャフトが回るのですが、ギアボックスからこの歯の厚さ分がきれいになくなってました。 

ここで壊れた本当の原因を発見。

上の写真の下側、斜めのギアの少し上のシャフト部分が、もう一枚上の写真の真鍮のリング部分に入って滑りながら回るのですが、ここが焼き付いてました。 

IMGP3232.jpg

ここには減速機構があり、この3個のギアの真中にモーターのシャフトが刺さり、3個のギアを回します。そして3個のギアの外周が外周ギアボックスに噛み込んで、この3個のギアが公転し、メインシャフトを回すわけですが、今回メインシャフトが固着していたため3個のギアが公転できずにその場で回ってしまい樹脂製の外周ギアを削ったものと思われます。

IMGP3225.jpg

IMGP3242.jpg

さらに熱でマグネットが剥離してモーターユニット自体も破損してしまったのでした。

IMGP3224.jpg

とりあえず1月4日中に分解完了。 洗浄を済ませます。

IMGP3226.jpg

通常クラッチの粉まみれのケース内側は超きれい。

IMGP3227.jpg

ドライブピニオンもピカピカ。

IMGP3230.jpg

モーターのアーマチュアも破片の噛み込み等ありません。シャフトの摩耗もなく綺麗すぎます。

明けて1月5日。 

IMGP3229.jpg

さて組付け開始です。中古のD6RA7(BMW用)を分解しギアボックスを抜き出しました。

IMGP3238.jpg

IMGP3239.jpg

グリスは耐熱200度のウレアグリスを使用。

ところがここで事件発生。シャフトが真鍮のブッシュに入りません。シャフトのほうが微妙に太い。というか傷が入って引っかかってます。たぶんこれが焼き付きの原因です。

ヤスリで少しずつ削っていき、すんなり入るようになるまで磨きました。

IMGP3241.jpg

マグネットはR1100用と同じ左回り用を使います。 マグネットの剥離予防用のクリップ付きです。

IMGP3240.jpg

アーマチュアのお尻のシャフトにスペーサーをこの向きで入れて 

IMGP3243.jpg

ハウジングにセット。

IMGP3244.jpg

IMGP3245.jpg

クリップで固定。 

IMGP3246.jpg

蓋にグリスを詰めて

IMGP3247.jpg

叩き込みます。

IMGP3248.jpg

ブラシホルダーは不注意で割れたので交換。(ねずみ色の部分。)

IMGP3249.jpg

スプリングを、今度は割らないように注意深くセット。

IMGP3251.jpg

ブラシは新品から1mm弱しか減ってません。20000㎞ぐらいしか走ってない?(下が新品)なのでこのまま使用します。

IMGP3252.jpg

ブラシを組み付けます。

IMGP3253.jpg

IMGP3254.jpg

蓋をしてモーター部分完成。

IMGP3255.jpg

ギアボックスにグリスアップし

IMGP3256.jpg

シャフトを組み付けます。

IMGP3257.jpg

グリスを慣らして

IMGP3258.jpg

はずれていたグリス飛散防止用の蓋を圧入。

IMGP3259.jpg

ピニオンを組み付け

IMGP3260.jpg

ピニオン固定用のクリップをセット。

IMGP3261.jpg

モーターを組み付けてあとはカバーを付けて完成です。

IMGP3264.jpg

動作確認をして修理完了です。

マグネット7000円+中古のギアボックス1500円+工賃8000円の計16500円いただきました。

これでおかずが一品増やせます。

ありがとうございました。

それにしても、新品セルモーターが最安で13500円ぐらいで売られているので修理依頼はなくなっちゃいました。これも時代の趨勢ですかねえ。 


nice!(13)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 13

コメント 7

カツデルT

以前より、拝見しております。小生、海外のオーストラリアで1980年代に整備士として働いていたことがあります。
当時、日本の4輪整備では、故障しないから車検点検で稼ぐのが基本ですし、修理はリビルト品交換を含めた部品交換ばかりで、整備士の技術力を発揮するところが狭まっていました。
でもオーストラリアでは知り合いのN600や、フィアット124のスターターの分解修理をしました。懐かしいです。
今4輪車両を開発する仕事の端にぶら下がっていますが、私の周りも中国製(国産メーカーの現地生産含み)ばっかりです。(数安く作ればいい、分止まりが悪くても悪かったら交換すれば良いとの、根性ですね)
ちなみにオーストラリアはワーキングホリデーでしたから、自分で英語の履歴書を書いて、仕事を探しましたが、日本の自動車整備士2級を英訳するのが面倒(嫌:直約がSecond Classではね~)で、Upper Classと表現していました。(3級、2級なので嘘ではない)で、なぜ1級が無いか聞いたら、「1,2回試験はやった(500人程度免許を発行)が、高い技術での整備/整備士が不要な時代になった」ので止めたと聞きました。コンプレッサー、スターター、ジェネレーター等、整備士ではなく専門職で修理し、その後のリビルト品交換が整備士の仕事になりかけていて、1級に該当する整備士免許の試験が作れない...とのうわさだったと。
今は別の目的で1級を含む各種の整備士免許が整備されていますね。ディーラーで、スターターを分解修理(お客さまからお金を取る修理)したことのある整備士さんは、2010年代では、ちょっと稀ではないですかね?
小生、MHRさんの旧サイトを読ませていただき、弟さんのバイクと同じST1100を購入決心するケツ押しをいただき、乗っています。いいバイクです。重くてENGINEを使わない取り回しだけが欠点です。
by カツデルT (2017-03-26 15:45) 

MHR

カツデルT さんありがとうございます。
母の車の車検は地元のモータースに出してますが、整備したと書いてある箇所を見ると、戻し忘れたバキュームホースやら切れかけたABSのケーブルやら、もし自分でリフトアップできるなら絶対見逃さないような整備ミス(いや忘れですな)が多くて嫌になります。(しかも請求書にある部品が換えてなかったり)セルモーターの修理も自分のやつを安価でやるためだったんですが、ブログに載せたらその当時は需要が多くて、ついにマセラティのモーター修理を依頼された時は「あーこれで食っていけるかも」とも思いました。ま、その後は書きましたとおり中国製のモーターに仕事を奪われたわけですが。
ST1100。初めて乗った時はあの図体が3mぐらいの道幅でらくらくUターンできるのに感動しました。世界でもまれな縦置きのV4というのも素晴らしい。(車でもフルヴィアぐらいしか知りません)弟は重さに負けてモンスターに乗り換えちゃいましたが。
by MHR (2017-03-26 22:47) 

カツデルT

MHRさん、縦置きV4でランチアの車名が出るところからして、マニアックですね。
マセラティのセルモーター修理をやられたのですか? 
古い高価な車の部品だと、中国製の汎用品が使えないので、これからでもネット広告次第でやっていけそうですね。
当方、MGRさんの2歳下なので、「60になってからの為に、何か手に職をつけたい」と探しています。
岐阜にR31ハウスという、スカイラインのR31だけを扱うお店があり、その熱意に圧倒されました。解体車体を300台以上持っていて、「でも手に入らない部品は、型を起こした。」といっていました。
94M~97Mのアコードワゴンだけを取り扱うお店、初代MR2だけのお店もあるし、インターネットが無かった時代には、ありえない商売でも、お客さんが探せる時代になりました。
XL系のマフラーだけを作って売るお店とか、AX1などのCDIユニットだけを作って売るとかいかがですか?
(今ディグリーを買おうか迷っていますが、CDIが無いと聞いて、ちょっと戸惑っています)
弟さんは、パンを売られたのですね。残念です。当方も、体力が無くなったら乗り換えないと無理かな~と思っていましたが、昨年、パンオーナーズミーティングに行ったら、ST1100に乗る80歳の方の誕生祝をしていました。
また、オーストラリアの知り合いが昨年日本に来て話したら、ST1300に乗っているとのこと。考えたらこっちも80歳です、まあ、白人で体格が190cm以上あって110キロはありますけど。当方これからは、ほぼどんなバイクに乗り換えてもダウンサイジングになると思い、可能な限り乗り続けるつもりです。
長々と失礼しました。
by カツデルT (2017-03-29 01:23) 

MHR

あの、V型なのにヘッドを共用、カムも共用という設計にはぶっ飛びました。そういう点ではW型エンジンも好きです。
マセラティのセルモーターはBMWRシリーズと同型のものを使ってるんですが、1000ccバイク用なので3200ccのエンジンには荷が重く耐久性があリません。しかもすでに廃盤なのでBMW用のパーツで修理するしかありませんので、専門店から修理依頼があるのです。
お金があれば技術は持ってるのでパーツ屋さんをやりたいのですが障害者年金暮らしですので無理ですねー。
ST1100のような少量生産のバイクは一度手放すと二度と乗れませんので大事にしてやってください。
by MHR (2017-04-08 23:30) 

ぐりーぞ

初めまして
MOTO GUZZI Griso 8V のvaleo製セルモーターを修理していただきたいのですが、お願いできませんか?
よろしくお願いします。
by ぐりーぞ (2019-01-20 18:47) 

MHR

グリーゾさんありがとうございます。
本文に書きましたとおりオークション(https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o279398326)で新品のD6RA21、210の互換セルモーターが2万円ぐらいで買えますので最低でも工賃と部品代で18000円以上かかる修理はやめました。ですので部品の手持ちもありません。マセラティの場合は市場に互換セルモーターがないためやむなく修理してる状態です。それでも修理が必要でしたらご連絡ください。分解してからアメリカに部品発注、修理となります。ただしその場合でもモトグッチ用で修理できるのは部品が手に入るD6RA21、D6RA210のみとなりますのでご注意を。
kazuya@chachahime.com
by MHR (2019-01-20 21:28) 

ぐりーぞ

MHRさん
早々にお返事頂きありがとうございます。元々着いてたvaleoのセルモーターの故障はセルボタンを押すとヒューズが飛ぶのが頻発し10連続ヒューズ飛んでました。
配線見直しなどしても症状が改善しない為モトグッツィの純正部品をイタリアより輸入したのですが、中国製で重さも軽くvaleoだと即エンジンが掛かってたのが、3回キュルといってかかるようになりました。ヒューズは飛ばなくなりましたが、V7と同じセルモーターなので小さくなってて負荷が大きく掛かりにくいみたいです。
しばらく今のまま使ってやっぱり納得いかないときは修理をお願い致しますので、その時はどうかよろしくお願いします。
by ぐりーぞ (2019-01-21 21:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。