SSブログ

雷でハードディスクレコーダーのチューナーが・・・・。10年ぶりの買い替え。 [電化製品萌え]

先日、雷が中部地方に落ちまくった時。


KAMINARI.jpg

うちの近所にも一発落ちたようです。


その一瞬、天井のリモコン式のLED照明が何故か豆球に勝手に切り替わり、ケーブルテレビのBS放送が沈黙。(なぜか地デジは無事。)

幸い大きなのはその一発だけだったんですが、大きな爪痕を残していきました。


DSC_1816.jpg

2台あるHDDレコーダーのうち、新しい方のテレビが映らない。


DSC_1815.jpg

アンテナを他のテレビのと繋ぎ替えてもだめ。


DSC_1817.jpg

テレビのアンテナはこのレコーダーを通して繋いであるんですが、テレビはちゃんと映る。


ということはHDDレコーダーのチューナーが逝っちゃってます。

ひえー、代わりを買ってこないと!

と何故か悲しい出来事なのに笑みがこぼれます。

Made in japanだった頃の電化製品はなかなか壊れません。

壊れたHDDレコーダーは調べてみたら10年前の製品でちょうどアナログ放送チューナーがなくなった頃。

で、世はどんどん進化していまやフルハイビジョンでディスクに残せる時代。

買い替え時期を模索していた私を責められるやつはいまい。

でも貧乏人は通常壊れないと買い替えできません。

でも、これで言い訳は整った!


DSC_1822.jpg

喜びを押し殺して涙を流す振りをしながらエディオン豊田本店へ。


実は候補はもう決まっています。


RD-XS311 (1).jpg

(最初に買ったRD-XS31。上に乗っているのは昔なつかしWOWWOWの視聴を許可するためのデコーダー)

2003年に初めてのHDDレコーダー東芝RD-XS31(HDDはなんと80GB、すでに160GBのXS37があったけど型落ちで安かった)を購入、その後増設という形でRD-XS24(アナログ80GB)、RD-XS37(アナログ160GB)、RD-S601(デジタル600GB)、RD-E300(デジタル300GB:チューナー破損)、RD-G503(デジタル500GB:今回壊れたやつ)と6台続けて東芝製。

つまり今更操作の異なる他社製は無理。特にプレステみたいなメニューのSONYはホント駄目。

ということで東芝の最新機種、HDDブルーレイレコーダーDBR-W1007(チューナー2個、1TBHDD)か5000円安い、HDDが500GBのDBR-W507の2択で行きます。いまどきのレコーダーはUSBーHDDを増設できるので容量はあまり関係ありません。

ただ、500GBの方はなぜか無線ランがないので結局W1007の方にしました。

おっとその前に価格調査を。

価格コムで見ると最安は税込み35180円。これに5年保証をつけると38000円ぐらい?

でも私はエディオンで買うしか選択肢がありません

なぜなら、ポイントが26000円分あるから。

そこで、ヤマダ電機に行って価格を見てきました。

税別43500円。税込みだと46980円。うーん、ネットの安さが身にしみる。

これをメモしてエディオンへ。

税抜きで44800円、税込み48384円です。高いなあ。

ということでヤマダの価格をだして交渉してみます。

結果、税込み46500円でどうですかということで購入決定。(さらにエディオンでは無料で自動的に5年保証がつきます)


DSC_1835.jpg

BD-Rディスクと4K対応のHDMIケーブルも仕入れて(家にあるのは旧規格ばかり)飛ぶように家に帰りました。


DSC_1823.jpg

DSC_1825.jpg

小さく軽くなってますねー。もちろん上がW1007。バックパネルのコネクターから、HDMI以前のデジタル端子であるD4端子と赤白黄色のコンポジット端子、電話線の接続コネクターが消滅してます。ついているのはHDMI、LAN、USB、アンテナ(地デジ、BS、それぞれの入出力)端子のみ。そりゃ小さくなるわ。


DSC_1828.jpg

これ、B-CASカードもクレカサイズからミニSIMサイズへ。当然差込口もこのサイズなのでフロントにはBDのトレイと小さなカードスロット以外のインターフェイスがありません。今までどれにもあったカウンターなどを表示するディスプレーもないし。(情報はテレビで見る様になってます)

つまりやろうと思えばさらに半分のサイズにできるってことか?


DSC_1826.jpg

下からRD-S601、RD-G503、そしてDBR-W1007。どんどん小さくなってます。


さあ、セットアップ。何しろ今晩の深夜アニメに間に合わせないといけません。

でもそこはさすが慣れ親しんだ東芝製。

操作方法は取説無しで理解でき、一度も取説を見ること無く録画予約まで済みました。


DSC_1833.jpg

ファームウエアもバージョンアップ。ところが再起動したらまたあの忌まわしい「電波がありません」の表示が。ドキッとしましたがよく見るとチャンネルがCS放送になってます。デフォルトがCS放送って。


DSC_1830.jpg

DSC_1831.jpg

これには悪名高き複雑なリモコンやメニュー構成が、最小限に整理されていたことも貢献してます。(一時期は編集用リモコンと別に簡単リモコンなんてのが付いてました。)何か操作するとちゃんと説明が出ます。


IMGP4734.jpg

ただ、そこは倒産寸前の東芝製。やっぱり駄目な部分も健在してました。レコーダーのチャンネルを変えようとリモコンのチャンネルボタンを押すとテレビのチャンネルが変わっちゃうのです。つまり、せっかくテレビ側の入力をこのHDDレコーダーに合わせといても、これを押すと外部入力からテレビに戻っちゃうのです。確かによくみるとそこには「TVチャンネル」という表示があるけど。


IMGP4733.jpg

レコーダーのチャンネル切り替えは十字キーの上下にある小さな矢印とか、慣れてる俺しか理解できんぞ。これって逆でしょう。


てな感じでセットアップ終了です。あーあ。楽しい時間が終わっちまった。

ひまになったので、取説を隅々まで読んでいると、あれ?新しい機能がある。

LANでつながっているCATV(ケーブルテレビ)のチューナーからこの機器を外部レコーダーとして録画やダビングができるとか書いてあります。


IMGP4736.jpg

IMGP4739.jpg

IMGP4737.jpg

IMGP4738.jpg

あわてて録画機能のあるCATVのセットトップボックスのメニューを観ると、ダビングのメニューとともに録画先が増えてる。(右半分のメニューは今回現れました)


試しに観て消すために撮りためておいたエヴァンゲリオン全26話をダビングしてみると。

わああ、ダビングに実時間かかるけど(つまり30分番組なら30分)フルハイビジョンのままW1007にコピーできました。(ダビングは電源の入っていな時間に自動で行われますので視聴には影響しません)

さらにこれをBD-Rディスクに焼いてみると、できたー!フルハイビジョンのエヴァンゲリオン全26話のディスクー!(1枚のBD-Rには5話入りました。DVD-RだとDVD画質で4話入ったことを考えるとハイビジョンが5話入るのはすごい)

すげーです。これでCS放送からセットトップボックスに録画するアニメをディスクに落とせる!

なぜ直接CS放送をBDレコーダーに録画しないのかというと、CSのアニマックスやキッズステーションなどのアニメハイビジョン放送は、契約しているCATV(ケーブルテレビ)の機器を通してしか録画できないからです。

最新の機器を1台つないだことで、今まではCS放送を観て消すという用途にしか使えなかった、CATVのレコーダーがBDレコーダーとして使えるようになっちゃいました。


2003年に型落ちのRD-XS31を49800円で購入して以来7台目。しかも当時よりはるかに高性能で安いという素晴らしい時代に生きてることに感謝せざるを得ません。

でもできれば、フルハイビジョンじゃない(横のみ1920ドットフル、縦はフルハイビジョンが1080ドットに対して720ドット)、しかももう放送がないアナログチューナーの付いている2台のデジタルテレビに落雷してほしかったかな。日本製の2台はなかなか壊れないのよ。うちにフルハイビジョンテレビが来るのはいつのことだろうか。


IMGP4730.jpg

役目を終えたアナログ放送用HDDレコーダー。上がXS24,下がXS37。中身が入ってるので捨てられないのよー。


DSC_1837.jpg

我ながらよくこれだけ使い分けできるもんです。

nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村