SSブログ

2002年8月15日 ヤマハGTS1000で行く北海道ツーリング 根室市営キャンプ場>北見市ビジネスホテル 道内3日目・・・・あれ? [北海道ツーリング]

2002年8月15日 曇り 23度。6時30分起床。

腰が、腰が痛いー。起き上がれません。昨日の立ちごけのとき踏ん張った影響が今頃出てきました。しばらく体操をしてなんとか復活しました。和商市場で買ったむしまんじゅうで朝食。

8時出発。オド28815Km。このキャンプが根室市営キャンプ場での最後のキャンプとなりました。(2005年閉鎖)


2002GTS1000_0043.jpg


と、ここまで書いていて次にアップする予定の写真をチェックすると・・・・・。

あれ、メモと写真の数が合いません。最初はただ写真を撮ってないだけだと思いましたが、15日の最後の写真がオホーツク海側の知床半島の付け根の標津町、そして16日の最初の写真が日本海側の当別町。しかも途中の三国峠で写真を撮ってもらったとメモには書いてあるのにその写真がない。


IMGP29271.jpg

右の矢印が15日の標津町。左の矢印が16日の当別町です。いやおかしいでしょ。だってほぼ北海道横断だよ。絶対写真撮ってるわ。(黄色く塗ってあるのはこの旅が終了した時点で、今まで獲得したカントリーサインのある市町村。白い部分も後のハイゼットの旅で道南の白い部分以外ほぼ獲得しました。なおこの地図は合併後の179市町村のものです。全部塗りつぶせば合併前の212市町村全部行ったことにもなりますが、当然消滅したカントリーサインの獲得はもうできません。この2002年の旅でも、現在もう見ることのできない消滅前のントリーサインがいくつかありました。(写真に注釈つけてます。前に記事も含めてここまでにいくつか出てきましたね。)


IMGP2940.jpg

で、一度APSフィルムのホルダーを点検してみました。華々しく登場したAPSシステムの時代はデジカメの発展にあっという間に追い越されたため、これが今までAPSフィルムで撮った全部です。2002年の今回のツーリング写真が最新、つまりAPS最後のフィルムだったということが今回のチェックでわかり戦慄しました。最初のフィルムの日付が1999年なのでたった3年の寿命?


IMGP2944.jpg

と思ってたらこれが出てきました。社員旅行で行ったタイ旅行。これが正真正銘APS時代の最後の1本です。つまり私のAPSカメラとの付き合いはたったの5年。その前の、ヤシカのエレクトロ35から始まった35mmフィルム時代はキャノンA1、ニコンFM、ニコンF3と一眼レフで20年間彩られながら、コンパクトカメラ、富士フィルムのティアラであっさり終了し、コンパクトデジカメ、携帯カメラ、スマホカメラと新世代のカメラにに取って代わられていきました。


さて、APSフィルムは35mmフィルムのようにスリーブに入ったネガが戻ってくるのではなく、カートリッジまるごと戻ってくるため中を見ることができません。なのでカートリッジに6桁の番号が振ってあります。これの場合は416-615。


IMGP2957.jpg

で、現像の済んだフィルムカートリッジにはこれがついてきます。インデックスプリントといいます。本来このAPSシステムのため開発されたものですが、後に35mmフィルムにも採用されました。ただ35mmフィルムにないのが先程の6桁番号。


IMGP2958.jpg

この番号です。このフィルムは25枚撮りなので、カートリッジと同じIDのインデックスプリントには25コマの縮小写真が1枚にぎっしりプリントされているのです。IDの下にはそのフィルムの最初の写真と最後の写真を撮った日付が記載されます。(これはカメラからの情報をフィルム面に磁気記録してるのです)これが今回カートリッジの整理に役立ちました。



で、ケースの中を見るとインデックスプリントがないものが数本ありました。これのどれかが行方不明の写真に違いありません。でも中を確認できないのです。が、多分最初から入ってるフィルムとフェリーで2本まとめて買ったやつだったら同じ地域での販売ロットなので番号が近いはずです。そこで今回スキャンしたプリントの分4本の番号をチェック。


IMGP2941.jpg

IMGP2942.jpg

IMGP2943.jpg

で「これじゃないか?」と見当をつけたのが「171-320」の番号が印刷されたカートリッジ。

実は中を見られないはずのAPSカートリッジ。ネットでググったら手順を踏めばフィルムを引っ張り出すことができることがわかりました。なので最初の数コマをチェックしてみました。


IMGP2946.jpg

4番が白いのは現像済みの印。必ず確認しましょう。

この左側の穴にマイクロドライバーを突っ込み半回転ほど回します。


IMGP2950.jpg

IMGP2949.jpg

これで口が開きます。この口が開かないとフィルムの巻取り軸が回りません。


IMGP2954.jpg

この真中の穴にドライバーを突っ込んでフィルムが緩む方向に回します。この場合は時計回り。(奥に突起がありますので傷つけないこと。この突起は専用の機械で現像や焼き増しするときに機械がシャフトを回すために必要だからです)


IMGP2955.jpg

するとフィルムのベロが出てきます。(当のフィルムは焼き増しに出したのでモデルは先程のやつで)


IMGP2956.jpg

引っ張っていくと最初の一コマが。ここにカントリーサインとGTSが写ってました。やったあ、一発で引き当てました。ブラボー!確認したらまた巻き込んで蓋を閉めておきます。


ただし、最初の方に説明した現像済みのマーク。シャフトを回すと未使用のところまでずれますので、もとのように現像済みのマークが白くなるようにシャフトを回した上で蓋を閉じておかないと焼き増しを受け付けてもらえないのでご注意を。(APSフィルムは対応したカメラ同士なら、途中まで写したフィルムを別のカメラに入れて続きを写すことができます。あるいは白黒フィルムとカラーフィルム、高感度と低感度とか交互に使うとかが可能です。このときにインジケーターがないとどこまで済んでるか判断のしようがありませんのでこういう仕掛けが必要なのです。現像もこれを見て行います。もし現像済みのフィルムに未現像の印が出てるともう一回現像工程を行うことに。)

詳しくは以下の説明で。

***************************************************

APSフィルムは現像してあるのか、未使用なのか、撮影済みなのか、あるいは途中まで使ってあるのかパッと見にはわからないため、次の説明のようにインジケーターがついてます。


IMGP2953.jpg

1番(白丸)が未使用。


IMGP2952.jpg

2番(半丸)が途中まで撮影済み。


IMGP2951.jpg

3番(バッテン)が撮影済みで未現像。


IMGP2946.jpg

4番(四角)が現像済みです。


IMGP2954.jpg

インジケーターはこの接点の埋め込まれた円盤とつながっていて、カメラ側のギアがこれを回すことで表示を変えるようになってます。ですのでフィルムを覗いた場合はここを回して反対側にある表示を4番の現像済みに戻しておきましょう。あと蓋を閉じるのを忘れないように。

**************************************************

以上フィルムの確認ができたので、本日、今や風前の灯となったDPE(現像焼付引き伸ばし)のできるカメラ店、カメラのキタムラへフィルムを持ち込み焼き増しを依頼。(昔のようにカメラがずらっと置いてあるかわりにスマホから直接プリントするためのパソコンがズラッと並んでいて、お客さんが自分でプリントしてました。表にもカメラのキタムラではなく写真館キタムラと書いてある始末)。ついでに母が溜め込んでいた犬や猫を撮った35mmフィルムの現像も依頼しました。35mmは今でも店に機械があるので2時間でプリントまでできるそうですが、APSフィルムは富士フィルムに送るそうで納期は10日。(後で日付見たら12月10日のことでした。半月もかかるんかい。)

あと、先日ばらしたハッセルブラッド用の120サイズのフィルムが今でもあるか聞いたら、富士フィルムが120サイズのリバーサル(スライド)の12枚撮り1種類のみ作ってるそうです。しかも5本入りのパックのみで6000円。うーん、買えん・・・。

かってはカメラ屋の売り場の壁一面にぶら下がっていた35mmやAPS、120や220サイズのフィルムの売り場が今では全種類置いても幅1mぐらいしか無いのにびっくりしました。ベルヴィアやプロヴィアなど数種類だけ販売されている35mmフィルムももうすぐ無くなりそうです。いずれフィルムカメラはただの骨董品になってしまうのでしょう。


IMGP2938.jpg

IMGP2936.jpg

IMGP2937.jpg

そして帰宅後もう一度インデックスプリントをじっくり見てたら、昔インデックスプリントがなかったAPSフィルムの中身を見るため、APS専用のフィルムスキャナーを購入してプリントした、自作インデックスプリントが1枚挿してありました。塔が写ってるのでタイ旅行の時のものだとばかり。でもよく見るとカントリーサインとGTSが写ってます。下に書いてある番号も一致。あー、この塔はあれかー。思い出したぞー。

これで次の記事がかけますー。10日後にだけど。(10日後ではなく12月10日なので半月後でした。)

まだ5本、3番のバッテン表示のフィルムがありますので次に現像に出すつもり。まあ当時現像しなかったってことはどうでもいい写真でしょうけどね。しかしなんでこの1本だけ現像してるのにプリントがないんだろうか。(あとの4本はミニアルバムにインデックスプリントと一緒にちゃんと入れてあったのに)


IMGP2913.jpg

あと写真を捜索していたときにこんなノートを発見。


IMGP2914.jpg

IMGP2915.jpg

IMGP2919.jpg

IMGP2916.jpg

IMGP2917.jpg

IMGP2918.jpg

IMGP2920.jpg

IMGP2921.jpg

IMGP2924.jpg

IMGP2922.jpg

IMGP2925.jpg

IMGP2926.jpg

1993年のXL250Rから2009年のR100RSでの北海道ツーリングまでのレシート類が貼ってあるノート。こんなの記憶になかったので嬉しい発見でした。これでデータのなかったR100GSの記事も少しだけ補完できます。

最後のは初めての北海道ツーリングで通った町の名前。カントリーサインに書いてあった町名です。まだ写真に残そうなんて思わなかった頃。


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村