SSブログ

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 16日目 [ガレージ、倉庫の補修]

ガレージの床張りの続きです。数日分の作業ですが16日目としてひとくくりにします。


IMGP7536.jpg

せっかく置いたKS2ですが、一旦外に出して左奥にあるバイクをここへ移動します。


IMGP7537.jpg

まずはXLX250R。


IMGP7538.jpg

書類のないXL250R。当時のXRの足回りが組まれているレーサーです。


IMGP7545.jpg

そして奥にしまい込まれていた、弟からもらったXL250S初期型。マルゾッキのサスやらFRPタンクやら21インチホイールやらで改造されて天竜スーパー林道なんかを走り回ったやつです。


IMGP7546.jpg

IMGP7547.jpg

オフ車はスリムで場所取りませんねえ。とりあえず左奥の床張りが終わるまでの仮置です。


IMGP7548.jpg

これも書類なしのMD20、ドラムブレーキのXLR250Rです。


IMGP7605.jpg

こいつを先程XL250Sを引っ張り出したあとにバックして、角奥の床をあけます。


IMGP7557.jpg

落ち葉と雑草でえらいことに。ゴミ袋一つ分ありました。


IMGP7559.jpg

やっと見えた床。これを引っ剥がすんですが、こちら側は屋根の低い側となるため雨が地面にはねて(雨樋なし)、湿気がすごいためか、ネジが錆びてインパクトドライバーで緩めようとしても殆どのネジの頭を舐めてしまいました。なのでベニヤを割って強引に剥がすしかなく、ベニヤの再利用は諦めました。


IMGP7560.jpg

あと、当時の私は何を考えていたのかこういう金具で板と板をつないでいたのですが、こいつが食いついて剥がれねえ。


IMGP7561.jpg

IMGP7562.jpg

IMGP7563.jpg

IMGP7564.jpg

無理やり剥がすとこんな感じでベニヤも一緒に剥がれてくるのです。おかげでここの4枚のベニヤは再利用できなくなりました。まあ、接着剤成分が抜けてるので積層が剥がれてベニヤとしての寿命は終わってるんですが。


IMGP7553.jpg

油断してるとサイドスタンドが簡単に刺さります。しかーし、これぐらいはまだ想定内。でも現実はこれどころではなかったのです。


IMGP7565.jpg

アルミの棒を梃子(てこ)にして無理やり引っ剥がしていきます。


IMGP7567.jpg

やっと剥がれました。案の定、黄色の部分に根太がない。ここは追加します。それ以前になんでブロックがずれてるんだろ。ブロック位置の修正からやらないといけません。


IMGP7568.jpg

うーん、今まではなかった湿ったベニヤ。こっち側は防湿シートが必要かも。


IMGP7587.jpg

更に左(一番奥)、奥から2枚めも剥がしにかかります。ブロックの位置と高さを調整し直して、中間の根太を追加して新しいベニヤを載せていきます。


IMGP7566.jpg

で、まだバイクが載っている手前側。

へ?根太がない?そこにあるのはスポンジ状のかっては木材だったもの。


IMGP7569.jpg


左側のなんか皮一枚残してシロアリに食われてます。よくもまあ、この上に3台のバイクが載ってたもんです。


IMGP7570.jpg

指がザクザク入ります。


IMGP7572.jpg

IMGP7573.jpg

こりゃ、根太を全部入れ替えんと・・・。そのためには上のバイクを全部張り直した方に移さないといけません。


IMGP7575.jpg

とここで大変なものを発見。アリがワラワラ湧いてきました。


IMGP7577.jpg

背中が赤いでかいアリです。ネットで調べたらシロアリが食ったあとなど朽木を根城にする「ムネアカオオアリ」らしいですね。


IMGP7580.jpg

真ん中の黒い部分にみっちりと。申し訳ないけどパーツクリーナーを噴霧して退去していただきました。


IMGP7583.jpg

これ、ツーバイフォーだったもの。構造材の体(てい)をなしていません。


IMGP7584.jpg

ここ、本来はツーバイフォーの3.6m材の真ん中だった部分。本当はこのベニヤも剥がして1本入れ替えるべきですが、まだバイクが載ってるので今回は1.8m材2本で代用します。


IMGP7585.jpg

この周り全部入れ替えかあ。


IMGP7586.jpg

当然ですがベニヤの裏側も食われてますねえ。


IMGP7588.jpg

一番奥の床を剥がしたあと。ブロックが持ち上がっていたのでどけてみたら竹の地下茎が。丸鋸でカットしてほじくり出します。


IMGP7590.jpg

今までのと違って中空ではありません。これが本物?


IMGP7592.jpg

この小屋を建てるときに買ったのだから2004年製のマイタソー。とうとう刃が切れなくなりました。


IMGP7593.jpg

替刃を探したのですが、これ、台湾のパオック社のパワーソニックという製品で、外径220mm、中央の穴が15.9mmで今の取り付け穴の規格(20mmか25.4mm)に合いません。このメーカー(パオック)、すでにマイタソーは作っていませんが刃は供給してました。ただお値段が高い上に中心穴は20mmで15.9>20mmの変換アダプター付属という形だったので、1000円台の20mmの刃と15.9>20mm変換アダプターを購入しました。両方で2000円弱です。


IMGP7594.jpg

220mmの刃もありましたが高いので190mmで妥協です。


IMGP7595.jpg

金属も切れるそうです。切らないけど。


IMGP7596.jpg

15.9mm>20mm変換アダプター。安心のパオック純正。これが売ってて助かりました。


IMGP7597.jpg

これだけ違います。


IMGP7598.jpg

IMGP7599.jpg

アダプターを装着。


IMGP7601.jpg

逆ネジを反時計回りに締め込みます。


IMGP7603.jpg

準備完了。これで不足分の根太を切り出します。


IMGP7604.jpg

これは右に2枚重ねで張ったあとです。左奥はクレジットカードの締日の関係で月末までベニヤを買えないため材料不足で放置です。この上に手前のGSXR250Rを移そうとしたんですが。


IMGP7606.jpg

ブレーキが固着してびくともしません。これだからディスクブレーキは・・・。しょうがないので他のバイクを移動させます。


IMGP7605.jpg

まずXLR250R。運よくブレーキの固着なし。というか、マスターの固着でブレーキが効かない状態で固着してる模様。


IMGP7607.jpg

大穴が空いたのであとの2台は橋を渡して移動します。


IMGP7608.jpg

IMGP7610.jpg

DT250M。DT250の最終モデルです。


IMGP7613.jpg

一番左はエンジンレスのXL500S。


IMGP7615.jpg

ということで次回から長らくカテゴリー放置していたGSXR250Rのブレーキ解除作業に移ります。


IMGP7616.jpg

MR2が出ていってもちっともきれいになりません。


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

nice! 4

コメント 2

二兎を追う男

再開ですね~

今更ながらの素朴な質問ですが、なぜコンクリートの床にしなかったのでしょうか?

コストの問題?

by 二兎を追う男 (2021-02-26 23:37) 

MHR

二兎を追う男さんありがとうございます。
実はここ、地目が山林でちゃんとした家屋を建てることが出来ないのと固定資産税の関係でコンクリを張ることが出来ないのです。床がない、いつでも撤去できる仮設ならOKということでこうなったわけでして。コンクリのほうが安いんですがねえ。あと、私が死んだあとは空き家となるので朽ちて自動で草地になる道を選びました。
by MHR (2021-02-27 10:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村