SSブログ

KS2 12V化作業開始。9日目。完成記念試乗とLEDヘッドライト。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

12V化とLED化が完了したKS2。軽く近場を試乗してきました。


IMGP2472.jpg

IMGP2473.jpg

IMGP2474.jpg

実はこんなものを買ったので試してみたかったということもありまして。


IMGP24751.jpg

こんなふうに首に引っ掛けて使うスマホホルダーです。アマゾンで送料込み375円(本体175円+送料200円!)という代物だったので、正直使いもんになるかどうか疑問でした。


IMGP2476.jpg

バイクに乗るのはいつぶりでしょうか。自分のブログで調べたらなんと去年の10月にバハを乗って以来でした。ほぼ1年ぶりという体たらく。


IMGP2478.jpg

スマホをナビに使うため、ネット接続のいらない「マップ・ミー」というアプリをダウンロードし、いざつけてみるとタンクバッグと干渉。


IMGP2479.jpg

反転させます。これでOK。


IMGP2477.jpg

15時、10624.5kmでスタート。


IMGP2480.jpg

JAスタンドでガソリンを補給。

10627.5km、172.5km 

142円x4.23リッター=600円 リッター40.8kmだけど草刈り機に1.5リッター分けたので

172.5/5.73=30.1km/リッター。

そしてこのあと絶好調に。前回入れたのは調べてみたら2018年12月でした。そりゃ調子良くなるわね。



そして動画を首掛けスマホホルダーで撮影。コレいいじゃん。いい買い物しました。

ルートは国道301号線>新城市旧作手村の原田交差点を左折>愛知県道35号線>鳴沢の滝>国道420号線>愛知県道363号線>愛知県県道77号線>国道301号線。(動画は原田>鳴沢の滝。気持ちいいー)。途中雨が降ってきて路面が濡れたのでビビりまくりです。


DSC_6908.jpg

鳴沢の滝で左折して国道420号線で帰路へ。

続きを読む


nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。8日目。乗る乗る詐欺にピリオド。12V化とLED化完成です。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]


DSC_6885.jpg

本日は昨日取り付けたスマホホルダーとスマホを結ぶ電源線を買いにエディオンへ。ついでに母のお買い物も。

KS2につけるのは古いSH01FにしようとしたのでマイクロUSBの20センチ線(777円)。どっちにしろ持ち歩く、メインで使うSH-M08がUSB-C(1058円)なので一応両方買ってきました。


IMGP2446.jpg

さあ、最後の仕上げです。スマホにケーブルをセットして充電確認。しようとしてキーを回したらまた電装が沈黙。再び配線チェックです。もーいや。


IMGP2452.jpg

まさかヒューズ?と思ってみても切れてない。


IMGP2447.jpg

でもまあ念の為テスターを当てると・・・・・。


IMGP2451.jpg

切れてるやん。(通電したら0Ωを表示、1の表示は不通を示す)車から予備ヒューズをもらって入れ替えます。こっちはちゃんと0Ω。


IMGP2454.jpg

祈りながらキーオン。もう許して・・・。


IMGP2455.jpg

無事通電しました。スマホの充電ランプが完全充電を示す緑色に点灯。


IMGP2457.jpg

20センチだとギリギリ。コネクターが斜めになるのでもうちょっと余裕がいるかも。

さあ、もうすぐ日が暮れるので、LEDヘッドライトの確認を兼ねて近所をテストライドにでかけましょう。


続きを読む


nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。7日目。あああああ。と膝から崩れ落ちる・・・。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]


本日は4時から母の90歳のお祝いで外食するためそれまでにKS2の完成を目指します。


IMGP2397.jpg

IMGP2398.jpg

IMGP2399.jpg

あちこち浮いてる配線をタイラップで留めていきます。


IMGP2400.jpg

IMGP2401.jpg

IMGP2402.jpg

IMGP2403.jpg

IMGP2404.jpg

一通り留めたらいよいよタンクを載せてエンジン始動して電圧を確認しましょう。


IMGP2405.jpg

キーオン。まだエンジンは掛けません。ところが無反応。あちこちチェックしても原因がわからず。バッテリーのコネクターを抜き差ししたらニュートラルランプ、オイル警告灯つきました。ほっ。


IMGP2410.jpg

IMGP2413.jpg

ウィンカーOK。


IMGP2415.jpg

IMGP2414.jpg

ヘッドライト、テールランプよし。


IMGP2416.jpg

ブレーキランプよし。


さあいよいよエンジンかけて発電電圧を確認しましょう。


IMGP2418.jpg

エンジン始動前のバッテリー電圧。13.1Vもあります。


IMGP2419.jpg

アイドリング電圧。まあバッテリー電圧ですね。


IMGP2420.jpg

エンジンを回したら・・・あれ?あれれ?発電してない???


というわけで振り出しへ。膝から崩れ落ちました。この頬を流れるのは何?


午後4時、失意のまま外食へ。


帰宅後原因究明です。どこを間違ったんでしょうか。とほほ。




続きを読む


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。6日目。自賠責加入とスマホホルダー取り付けで力尽きる。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

 本日は母の買い物ついでに、9月19日で切れた自賠責の加入しにファミリーマートへ行き、在庫が尽きた配線用ギボシセットを買いにカーマホームセンターへ。


DSC_6863.jpg

いやあ、今や自賠責ってネットで申込書記入できるんですねえ。折返しバーコードを閲覧できるサイトアドレスをメールで送ってくるのでスマホからサイトに行き、スマホの画面に表示されるバーコードをファミマのレジで読み取ると書類がプリントアウトされるのですよ。2年前は、申込書はファミポートで現地記入し、表示されるバーコードを印刷してレジに持っていったような記憶が。今回も3年先に生きてる確証が持てないので2年で。


IMGP2311.jpg

あとホームセンターでこいつを購入。


IMGP2312.jpg

今日も18時半から作業開始。ですがまず片付けから。足の踏み場を確保しました。


IMGP2316.jpg

最初の作業は、ジェネレーターカバー取り付けの前にガスケットを剥がすことから。


IMGP2318.jpg

嫌だわあこの作業。


IMGP2319.jpg

ガスケットは輸入品。


IMGP2320.jpg

海外にはKS2は輸出されておらずKD80というのがKS2の保安部品なしのレーサーです。KS2のエンジンはAR80のC6、C7、C8と基本同じものですので、海外サイトでエンジン部品を探す場合は「AR80」で探します。(ピストンセットもAR80後期であるC6C7C8用なら新品があります。)


IMGP2322.jpg

今回使うガスケットを引っ張り出します。古いガスケットですがシュリンクパックなので縮みなどはありません。(台紙に空気を抜くための穴が開いてるので真空パックではない)


IMGP2323.jpg

IMGP2324.jpg

IMGP2325.jpg

取り付けようとして、チャンバーがあるため今しか掃除できないところがあるのに気づいてシンナーでお掃除。


IMGP2326.jpg

取り付け終了。チャンバーを外して塗装しないといけませんね。


IMGP2327.jpg

IMGP2328.jpg

左のバッテリーはもしかした使えるかもと購入した12V4AのMFバッテリー。右がXL500Sから外した1.2Aのゲルバッテリー。


IMGP2329.jpg

バッテリースペースはこれだけ。左は書類入れらしい。


IMGP2331.jpg

そりゃ入らんわな。しかもMFバッテリーは寝かせることはできません。コイツはスペースのある500Sに使います。


IMGP2330.jpg

この壁を壊せば4Aの真四角なバッテリーが載るらしいです。でもまあ夜間走行しないから1.2Aで十分かと。(後でちゃんと計測します)


IMGP2332.jpg

IMGP2314.jpg

1.2Aバッテリーを横に寝かせるとスペースは十分でちょこっと頭が出る程度。


IMGP2321.jpg

さてコイツは?


IMGP2333.jpg

サイドカバーの固定部分にカラーが入ってなくて思い切り締められなかったので、アルミを旋盤加工して作ってもらいました。(2年前に・・・寝かせるなよ)

で、12V化の続きですが、まずは新しく設置したレギュレートレクチファイヤをエアクリーナーボックスに貼り付けましょう。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。5日目。後退?。ヘッドライト消すと同時に電装が死亡。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

今日は明後日90歳になる母をうちの村を管轄している足助警察署につれていき、ゴールド免許を返納してきました。38歳のときに佐賀県で取って50年。ご苦労さまでした。私が病気のときは、運転できなくなった私のかわりに、1年間リハビリに83歳の母に送り迎えしてもらいましたねえ。足助まで行ったついでにどっかドライブしてうまいもん食ってこようとしたけど結局リンガーハットへ。皿うどんと餃子のセット、安くて美味しかったです。


本日も19時からKS2の12V化とLED化の仕上げにかかりました。


IMGP2264.jpg

まずはもともと交流点灯だったヘッドライト、テールライト、メーター照明へ直流を送る回路を作るためブレーキライトスイッチの茶色線のコネクターを探します。KS2の場合、茶色線にはキーオンでプラス電流が流れます。

この線を選んだのは、元交流線だった黄色の線のコネクターに一番近かったからです。


IMGP2265.jpg

ただこのコネクター、リアエンジンマウントの少し上、いやらしいところでつないであります。手が入りません。


IMGP2266.jpg

コネクターを下から無理やり引っこ抜いて、昨日作っておいた三叉を茶色線のオス側、メス側の間に割り込み。


headlighthaisenzu3.jpg

赤線の先はこのように元交流線である黄色線に接続されてます。


IMGP2268.jpg

レギュレートレクチのアースケーブル(黒線)はエアクリーナーボックスマウントへ。

これですべての配線が直流12V用になりました。(なったはず・・・・)


IMGP2269.jpg

最後に(実は最後ではなかったのですが)6V2Aのバッテリーをここへ入る最大サイズの12V1.2Aゲルバッテリーに交換します。2.5Aだとここへ入りません。


IMGP2270.jpg

右のがXL500Sの12V化に使ったゲルバッテリー。コレを立てて使います。


IMGP2272.jpg

ところがバッテリーのラインも車体側のラインもオスコネクターだったのでメスーメスケーブルを作成。


IMGP2273.jpg

収まりました。コレにて12V化完成。心を落ち着けて祈りながらキーオンします。


IMGP2274.jpg

おおっ!パチパチパチ。ニュートラルランプとオイル警告灯OK!


IMGP2275.jpg

IMGP2277.jpg

IMGP2278.jpg

ウィンカーもインジケーターもOK。ただフロントの配線が逆でした(右を出すと左がつく)。しかも片方しかつかない。カウルを外してみたらプラスマイナス間違えてました。カウル内を正しい配線にして、さあこれでどうだと再度キーオンしたのですが、ウィンカーやブレーキランプがだんだん暗くなってしばらくしたらうんともすんとも言わなくなりました。どうして?もうバッテリーが無くなった?


IMGP2281.jpg

IMGP2280.jpg

IMGP2282.jpg

IMGP2283.jpg


ライトはどうだとつけてみたら、ちゃんとつきます。でこの状態でウィンカーやブレーキレバーを操作すると。えー?なんで全部つくの?

スイッチを入れるとウィンカー(1枚め)もテール(2枚め)もストップランプ(3枚め)も問題なく全部つきます。ところがライトを消すとすべての電装が再び沈黙。


もう一度症状を整理します。

1:ライトOFFで最初にキーオンしたら電装は全部ついた。やったーと思ったらだんだん暗くなっていき全くつかなくなった。

2:その状態でライトを付けたら、ヘッドライト、テールライト、メーター照明がちゃんとついたのでバッテリーではない。しかもライトがつけばすべての電装が生き返った。

3:もう一度ライトOFFしたらすべての電装が一瞬ついてだんだん暗くなっていき、全くつかなくなった。

4:最終的にはライトもつかなくなったが、これはバッテリーが空になったから。

しばらく頭を抱えて、配線の間違いがないか配線図で確認。そうしたらひらめきました。

はいこれで原因がわかりましたね。今までの記事にヒントはありました。

答えは「続きを読む」から。

続きを読む


nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。4日目。あと一歩。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

今日は山の上でも30度弱まで気温が上がりバテたので、涼しい車で買い物を済ませ、あまりに汚いエスティマを洗車して涼しくなった19時頃から作業開始。今の所なんとか毎日続けられてます。というか1日でも休むとまた放置しそうで怖い・・・。


IMGP2188.jpg

今日はまず、このか弱い6Vヘッドライトを12VのLEDに交換します。(バッテリー充電器の6Vを流してます。)


IMGP2189.jpg

ライトボディからライトユニットを外して6V25Wの電球を抜きます。XL500Sと同じPH7という規格です。


IMGP2190.jpg

購入したのは12Wで交直両用PH7規格、アマゾンで1280円のやつです。


IMGP2191.jpg

IMGP2193.jpg

両面発光タイプで上下同じLEDが前後にずれて取り付けられています。これでLO/HIを切り替えています。コレを選んだのは単に安かったから。どうせ夜間ツーリングはしませんので。放熱フィンやファンは付いてません。


IMGP2194.jpg

6V25Wのノーマル球。激暗です。自転車のLEDヘッドライトのほうがマシかも。


IMGP2195.jpg

フィラメントの位置はほぼ同じかな。


IMGP2196.jpg

IMGP2197.jpg

交換はかんたん。とりあえず充電器から電気を流してみました。


IMGP2198.jpg

暗っ!えー?こんなもんなの??

続きを読む


nice!(9)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。3日目。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

KS2の12V化3日目。母を病院につれていき、買い物をして、夕方から作業開始。

今日はメーター周りの照明やインジケーターを6V仕様から12V仕様に改造します。


IMGP2153.jpg

IMGP2154.jpg

まず6mmヘックスボルト4本を外してヘッドライトをカウルごと外します。


IMGP2155.jpg

次にメーターを外します。


IMGP2156.jpg

M5の8mmナット2個を外します。


IMGP2157.jpg

メーターケーブルを外すとメーターが取れます。


IMGP21581.jpg

コネクタ2個を抜いてからプラスビスを外し電源ケーブルを外します。

続きを読む


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。2日目。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

昨日に引き続き12V化を進めます。


IMGP2141.jpg

発電コイルの加工は済んだので、踏んづけて壊さないうちに取り付け。取り付けネジはエンジンオーバーホールの際にヘックスに換えることとして、今回は憎きプラスネジで。


本日の目標は6VのときはレクチファイヤしかついてなかったKS2に追加する、12V全波整流のレギュレートレクチファイヤの配線です。


IMGP2134.jpg

IMGP2135.jpg

レギュレートレクチファイヤの取り付け位置を決めるためサイドカバーを外しますが、KS2はテールと一体で外します。エアクリーナーボックス左後方に6Vレクチファイヤとウィンカーリレーがあります。

6V電装の場合12V車のような、交流を直流に変換した上で電圧を一定に保つ機能があるレギュレートレクチファイヤは使わず、交流を直流に変換するだけの機能しか持たないレクチファイヤだけを搭載していることが多いです。KS2もレクチファイヤのみ。(以降レクチと呼びます)

構造はかんたんで、発電した交流のマイナス側のみをダイオードでカットしてプラス側のみをバッテリーに送るだけ。これを半波整流といいます。

電気を半分捨ててるため、もともと発電電圧が8V程度なので電圧を一定に保つ役目はバッテリーに任せていてレギュレーターはありません。ですのでバッテリーの液量は頻繁に点検しないと蒸発してしまいすぐだめになります。このため密閉型のドライバッテリーは使えません。


IMGP2136.jpg



IMGP2137.jpg

IMGP2138.jpg

これがレクチですが、白い部分はコネクター。


IMGP2139.jpg

これがダイオードが1個だけ入っているレクチファイヤです。

続きを読む


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

KS2 12V化作業開始。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

1ヶ月ぶりの更新でございます。

KS2の部品が揃ったと言っておきながら、連日の30度超えの気温に寝たきりと化しておりました。

そうしてやっと秋の気配を感じたらあっという間に気温がだだ下がり。このままじゃすぐ冬が来るということで重い腰を無理やり上げました。

が、KS2のギアオイル消費は目に見えるもののすぐに走れなくほどではありません。

なのでオーバーホール前にすこし秋のツーリングを楽しもうとしましたが、せっかくのバイクに優しい季節なのに、KS2は9月19日に保険が切れたうえに6Vバッテリーが突然死、バハは自賠責と任意保険の資金の目処が立たず、未だ登録ならず、XL500SとBMWR100RSは車検代と任意保険代がままならず。

ということでこの中で一番安く復活できる(任意保険が車の保険でカバーできる)KS2の12V化を真っ先にやって秋を満喫し、寒くなったらKS2のエンジンをバラシてオイルシールの交換をやることにしました。


なぜいまさら12V化?

6Vバッテリーが結構高いし、どうせならスマホナビが使えるようにしたいからです。幸い12Vバッテリーはすでに12V化したXL500Sのが使えます(バハはバッテリーレス)。なので最小限必要なレギュレーターとLEDヘッドライト、LEDウィンカー、LEDテール球を発注。


IMGP2076.jpg

そうして昨日、窓がなく先日までは温室と化していたバイク小屋にKS2をイン。

まず、能力をフルに発揮させるため、単相半波整流のコイルを単相全波整流に改造しなくてはなりません。(説明するだけの知識がないのでこの人のブログを参照してくださいな)


IMGP2077.jpg

6本のネジで締まってる左側のジェネレーターカバーとスプロケットカバーを外します。握力がない病人に優しくないプラスビスですが、カバーが樹脂なのでかんたんに緩みます。


IMGP2078.jpg

スプロケットシャフトからのオイル漏れは無し。


IMGP2079.jpg

フライホイールの14mmナットを緩めますがフライホイールの固定が必要です。


IMGP2082.jpg

AMAZONで1200円ぐらいで買ったホルダーで固定してナットを緩めます。


IMGP2084.jpg

上に見えるプーラー(ホンダ、カワサキ共用27mm左ねじ、1500円)でフライホイールを外します。


IMGP2085.jpg

御開帳~。きれいですねー。このままで改造できないか検討しましたが裏に配線があるので、3本のプラスビスで固定されているプレートを外します。改造するのは左の充電用(+交流ライティング)コイル。右の黒い方は点火専用の発電コイルなので今回はいじりません。トランジスタ点火です。(KS1はリミッターがあるためCDI点火)

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村