SSブログ
89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2 ブログトップ
前の10件 | -

KS2 最悪の一日の後始末 不幸中の幸い?。あるいは怪我の功名?。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

先日、エンジンマウントボルトが抜け落ちる寸前だったKS2。フレームのエンジンマウントにボルトが入らなくなったので、エンジン上部のハンガーの穴を1mmほど広げました。そういえば、エンジン積むときもギリギリボルトが入ったんだっけ。今回ボルトが半分抜けたまま走ったため、フレームが少し変形したようです。フルダブルクレードルのフレームですが、見かけほど強度がなく手でマウント部分を捻ることができるぐらいでした。


DSC_0700.jpg

とりあえず、簡単にはずせて一番加工しやすそうな上部左右ハンガーの穴を下方に1mmずつ広げて再塗装。


DSC_0704.jpg

まだボルトが穴に入らないけど、エンジンを持ち上げたらなんとか入りました。


DSC_0705.jpg

緩み止め付きUナットを25Nmで締め付けます。(前記事の40Nmは間違い)。


DSC_0706.jpg

エンジン前部。


DSC_0707.jpg

エンジン後部2箇所とスイングアームピボット(こっちが40Nm)も増し締め。


DSC_0708.jpg

ハンガーのマウントボルト2本も25Nmで締めてエンジンマウントの締め付け完了です。

とここで「まさかなー」と思いたち、あちこちのボルトナットを増し締めしたのですが・・・。

結果として、エンジンの振動が直接作用するエンジン腰上のボルトやナットすべてが規定トルクの半分弱で回ってしまいました。

まず、シリンダーヘッドの4個のナット。規定トルクは22Nmなんですが4個とも15Nmで回ってしまいました。

プラグは規定トルクが28Nmに対してこれまた15Nm。つまり圧縮圧力に耐えないといけないエンジン腰上がゆるゆるだったのでした。当然ですが組み付け時にはちゃんとトルクレンチで締めております。ただ、本来はない耐熱塗装を挟んで締めているため緩みやすかったのかもしれません。

あと、エキゾーストパイプをシリンダーに留めているナットやマフラーを吊っているゴムマウントのナットもすべてゆるんでました。

全バラから組み立てたら、初走行後の増し締めは絶対に必要なのね。


DSC_0701.jpg

あとこういうミスも発見。もう一目見ただけでおかしいとわかるはずですが今まで気が付きませんでした。


DSC_0702.jpg

こっちは正しい組付け。


DSC_0703.jpg

そうです、長さの違う2本のボルトの位置を間違えてました。

今回、エンジンマウントのナットを落としてしまうという大惨事寸前のチョンボのおかげで、次の大事故を未然に防ぐことができたと思えば不幸中の幸いでした。整備したあとは絶対に遠出しちゃいかんね。落としたのがナット1個で済んだのはただただ運が良かっただけ。

ただしガス欠とオイル切れは運は関係ないよね。全て私が悪い。


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

KS2 最悪の一日  [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

すべてはエスティマの車検から始まりました。

エスティマは一度だけユーザー車検をやりましたが、こいつだけは他の2台(ハイゼットとフォレスター)と違い長距離を走るため、基本モータースに頼んでます。ただ最初からお世話になっている旧車を厭わないモータースは40km先の弟の家の近所なので、いつもは代車を借りてました。でもエスティマも今回で27年目。車検整備に何日かかるか予想がつかなくなってきたので、今回出来上がったばかりのKS2を載っけて持ち込むことにしました。


PB266068.jpg

PB266069.jpg

いやね、エスティマは腐っても3ナンバーのワンボックス。サードシートを跳ね上げれば積むのは楽勝だと思っていたんですが。


PB266070.jpg

折り畳めないセカンドシートをいっぱい前までスライドさせても、まっすぐ積もうとしたらキャリアがはみ出すので斜めに積むしかありません。


PB266077.jpg

内装にキズをつけないようにベニアで前輪を囲みます。


PB266073.jpg

一応積めたのですがどこにもフックを引っ掛けるところがありません。


PB266075.jpg

床面へタイダウンできないためあちこちにベルトを張り巡らし倒れないようにしました。アルミのスロープも長すぎてシートの下に差し込めず、スライドドアの方へ。ハイエースは偉大だわ。

これでなんとか準備完了。これが昨日のこと。

続きを読む


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 バッテリーが上がった原因がやっと判明 レギュレーターではありませんでした。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

PB045662.jpg

3日夜にAMAZONに発注したレギュレーターが、こんな田舎でも4日夕方には届くという運送会社(今回はヤマト)の努力の賜物が無事到着。右のが今回発注したブツです。大きさ、ネジピッチとも全く一緒でした。送料込みで1800円弱。


PB045663.jpg

ただし、配線が全く正反対。でも同じ色どうしをつなぐだけなので問題ありません。


PB045664.jpg

PB045665.jpg

車体側をいじりたくないので古いレギュレーターから今まで使っていたコネクターを切り落として、新しいレギュレーターの切り落とした配線につなぎます。


PB045666.jpg

右が新しいレギュレーターの。今売ってるやつはほぼこのコネクターでした。しかもオス。(形状的にはオスだけど差し込み方法的にはメスか)


PB045684.jpg

PB045685.jpg

接続ははんだ付けをするつもりでしたが、部品箱にこんなのが。ストレートで以前買った、ワンタッチコネクターです。左が今回のレギュレーターの2.0スケアに対応するもので右はLEDなどの細い配線用。


PB045668.jpg

中身はこんなのです。驚くのはオス、メスという概念がなく、同じもの2個でカチンと差し込むだけで接続できることです。つまり4本の配線をつなぐならこれが8個あればいいわけでして。


PB045669.jpg

この緑側の穴に配線の端面を差し込み


PB045670.jpg

PB045671.jpg

プライヤーでぐいっと潰すだけで、通電と固定が済むのです。つまり、よく配線の中間から電気を取り出すときに使うワンタッチコネクターの端面版ということです。


PB045672.jpg

きれいに入るとカチンという音がして爪がかかって固定されます。


PB045675.jpg

これが


PB045676.jpg

こうなる。こいつはまだ押し込みきれてませんね。緑の部分が完全に被さるまで押しつぶします。


PB045667.jpg

レギュレーター側完了。


PB045677.jpg

コネクター側も同様に。


PB045678.jpg

4個ずつコネクターが付いたら、お互いを180度ひねって差し込むと接続完了。


PB045680.jpg

これが完成形。マジで便利ですこれ。ただし、コネクター2個分が直線状に固まるので約5センチの間曲がらなくなります。つまり設置にはこのスペースを十分確保する必要があります。


PB055690.jpg

あと、コネクターが四角柱である関係で、ケーブルの配置をねじれがないように整理しておかないと、収まりが悪くなってしまうので注意。


PB055691.jpg

PB055692.jpg

熱収縮チューブでまとめておきました。この黒い部分の大半が曲がらないのですよ。

以上で昨日の作業終了です。

続きを読む


nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 バッテリーが上がった原因解明とガソリンコック修理 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

いやあ、もう記事を書くこともなかろうと思った途端、次々と出てくる不具合。今日はバッテリーが上がった原因を突き止めて、ガソリンが止まらないコックを修理して走り出しましょう。


PB035573.jpg

買ったことを忘れてたタコメーターが出てきたので、プラグコードに信号線を巻き付けてエンジン始動。反応はとても鈍いのですが、スミスのクロノメトリックのタコメーターみたいだと思えばOK。アイドリング調整には十分役に立ちます。


PB035582.jpg

キャブレターのエアスクリューを調整します。先日の調整時には1/2回転戻しでしたが今回は3/4戻しで安定しました。オイルが混合から分離給油に入れ替わったためだと思われます。


PB035576.jpg

エンジンを掛けてもバッテリーの電圧は上がらず。


PB035577.jpg

それどころか下がっていく一方です。つまり全く充電してません。


PB025556.jpg

最初に、白いチューブを被ったレギュレーターのアース線の付け根のボルトとエンジン本体との導通を確かめます。これはOK。KS2はフレームに2箇所アースポイントがあり、一箇所がここ、もう一箇所がステアリングヘッド右側後方のプラスネジです。この二箇所間がアースケーブル代わりになっているため導通がないといけませんが、これもOK。そしてそれぞれがバッテリーのマイナスケーブルとの間に以下同文。これもOKでした。つまりレギュレーターのアース不良が原因ではありませんでした。


PB035578.jpg

リアキャリアを外し、サイドカバー兼テールカバーを外してエンジンを掛け、レギュレーターからバッテリーへの出力を測ります。


PB035580.jpg

へ?。4V弱しか出てない?。エンジンを回しても電圧が上がりません。


PB035583.jpg

テスターの端子の接触不良もあり、色々いじってたら6.5V弱まで上がりましたが、これじゃ12Vのバッテリーには充電されないわけです。


PB035585.jpg

コネクターも点検。12V化したときにはこのうち一つの端子がきちんと入ってなかったため発電不良を起こしましたが今回はそれは無し。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 まだ膿(うみ)出しが残ってました。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

PB025521.jpg

PB025523.jpg

無事月が変わり、カードの締めが過ぎたので、KS2の自賠責保険に入りました。これから乗り潰すつもりですので3年に加入。任意保険はエスティマのファミリーバイク特約です。


PB025522.jpg

(黒くない)歴史


PB025524.jpg

PB025525.jpg

みんな大好きペリペリの儀。


PB025526.jpg

倉庫の扉に貼ります。上のはBMWR100RSの初めてのタイヤ。


PB025527.jpg

PB025528.jpg

PB025529.jpg

PB025530.jpg

ぐるっと点検し、空気を充填、電気系チェック。


PB025531.jpg

フル装備してテスト飛行へ。念のため、BMWR100RSの標準工具一式を積み込んでパンク修理用具とエアポンプも装備。(フラグ立てるんじゃない!)まずガソリンを入れに行きます。


PB025535.jpg

スタート時オド 10867.7km。15時58分。暑いです。ほんとに11月か?。


PB025536.jpg

4年ぶりの給油なのでハイオクを奢ってやりました。 オド10870.5km。

ハイオク169円(5円引きなのでホントは174円!)X7.36リッター=1243円。いやータンクがでかいわ。セローより入るかも。(草刈り機の1:50の混合ガスが1リッター以上入ってる。)間が空きすぎて燃費計算は不可能。

スタンドからは安全のためバス路線に沿って町まで降りて、再びバス路線を上がってこようと計画。これなら途中で止まっても後でハイゼットで取りに行けるから。(だからフラグを立てようとするんじゃない)

無事豊田市街まで降りて、川沿いに岡崎方面へ向かいます。下り坂でリアブレーキが効かないのと、新しくつけたデューロのタイヤが、路面の縦溝(うちは山の上なので道路には縦溝があちこち切られてます)に引っ張られて蛇行するのに閉口しました。前のミシュランS1はそんなことなかったんですが。3.00から3.50(純正サイズ)に太くした弊害か?。

さらに、薄暗くなってきたのでヘッドライトをつけようとしたら(89年式なのでオンオフスイッチ付き)点きません。こりゃいかんと、岡崎市街へは行かず速攻で山道へ。ピストンが新品で慣らし中なので全開はできませんがいいペースで山道を家の方へ向かいます。沈みゆく太陽と追いかけっこです。


PB025538.jpg

PB025537.jpg

なんとか日没直前に帰宅できました。よかったー。


PB025561.jpg

帰宅時オド 10906.5km。テスト走行距離39kmでした。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

4年越しのやるやる詐欺に終止符 かかった費用を精算 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

PA285429.jpg

さて、今回のオーバーホール、いったいいくらかかったのか、正直知りたくない情報ですが、記録として残す以上必要なことですので計算してみましょう。ただ、実際どこからを今回の費用とするかも曖昧なので(例えば譲渡時からは、車体のベアリング全交換、アルミリム化、12V化と大きな工事をやってますし)タイトルに有る通り、4年前2019年のエンジンオーバーホールのための部品購入時からということにしましょう。

それでは時系列順に。


(以下2つはもっと前でした)

2015/8/8 イギリスへ発注分

AR80 ガスケットセット

送料とも4281円


2015/9/2 イギリスへ発注分

AR80後期用 スタンダードサイズ ピストン、ピン、クリップセット

送料ともで5130円


ここから4年前の分

2019/6/12モノタロウへ発注分

主にエンジン内部ベアリングとオイルシール、液体ガスケット

合計5369円


2019/7/4モノタロウへ発注分

主にネジ類

合計2407円


2019/6/28 ウェビックへ発注分

主にガスケット、Oリング、サークリップ、ブッシュ、シフトスプリングなど

合計6843円


2019/7/4モノタロウへ発注分

ボルト類

合計4231円


2019/7/22 AMAZONへ発注分

高精度ベアリング2個セット

合計2980円


2019/7/28 AMAZONへ発注分

ヘッドライトLED

合計1280円


2019/8/13 AMAZONへ発注分

ウィンカー、テールライトLED

合計2190円


ここで一気に飛んで作業開始時点以降

2023/6/27 モノタロウ発注分

やらかしでサークリップとOリングを再発注。

合計3093円


2023/8/17 モノタロウ発注分

ヘッドナット、サークリップ、ベアリング、キャブフロート、ローラーベアリング

合計6693円


2023/8/24 モノタロウ発注分

やらかしでベアリングとオイルシールすべてを再発注

合計3149円・・・・これは本来不要だった金額です


同日追加注文 耐ガソリン液状ガスケット

合計1099円


2023/10/8 楽天注文分

タイヤ 3.50-10 2本 

合計5760円


2023/10/12 AMAZON発注分

チューブ 3.50-10 2本

合計2134円


塗料 XLR250R用に購入したため適用外



あとホームセンターでギアオイルやネジ類・・・面倒なので外します。


以上部品代の概算合計 47228円 でした。


で、本日 自賠責3年分に加入して10170円払ってきて、公道復帰の準備完了です。明日ガソリン入れてきて道の駅までテスト飛行ですな。


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール31日め。タンク錆び止めとシュラウド塗装。オーバーホールの最終記事(予定) [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

PA285373.jpg

昨日仮づけしたガソリンタンク。縁やフレームをまたぐ内側が結構サビていたので処置しました。フルレストアなら剥離して全塗装コースですが、このステッカーはすでに廃番だし、そもそも私の技術ではきれいにこんな大面積を塗れませんし。タンク自体は凹みもなく内部に錆びもないため、できるだけ新車時の塗装を残そうと思います。


PA285374.jpg

縁の部分は全周こんな感じ。


PA285378.jpg

PA285379.jpg

PA285389.jpg

PA285390.jpg

ワイヤーブラシで大まかにサビを削って、モノタロウのサビ転換塗料、ラストコンバーターを刷毛で塗っていきました。


PA285375.jpg

PA285377.jpg

PA285376.jpg

シュラウドは5000km時にラッカーのライムグリーンで塗ってましたが、下地の劣化もありヒビやハゲが目立ちましたので100番のペーパーで面研ぎし、230番で足付け。


PA285381.jpg

PA285385.jpg

PA285388.jpg

下地自体も劣化して細かいヒビが目立つのでそこそこで妥協します。


PA285393.jpg

純正色のスプレーも買ってあるけど、多分退色してるタンクと色も合わないので、プラサフ代わりに、ハブにも塗ったアイボリーを塗ってみました。合わなかったら純正色で上塗りしましょう。


PA285394.jpg

風があるので屋内塗装。


PA285395.jpg

PA285396.jpg

うわーやっぱりゆず肌になってしまう。少し乾かしてもう一度230番で足付けし直して再塗装。今度はなんとかうまく塗装が載りました。


PA285429.jpg

うーん、微妙だ。太くなったタイヤと相まっておもちゃ感がより強調されたみたい。やっぱりライムグリーン塗るべきか。

まあ、塗るのはいつでもできるのでしばらくこれで走りましょう。


PA275368.jpg

このあとタンクとキャブをホースでつなぎ、キャブのドレーンホースを接続。レバー類を調整してから締めてなかったリアブレーキのトルクロッドを30Nmで締め付けて、とりあえず全ての作業が完了です。4ヶ月間辛抱強くご覧いただきありがとうございました。

KS2ネタ、次回からはクソ長いタイトルとおさらばしてツーリングレポとなる予定です。

さあ倉庫を片付けて色々手を付けなくては。

おまけ やらかしとリペア


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール30日め。エンジン始動。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

PA235046.jpg

PA275313.jpg

PA275314.jpg

PA275315.jpg

劣化してぐずぐずになったエアクリーナー。幸い劣化は入口付近だけだったので新しいスポンジを巻きつけ、フレームを押し込みタイラップで縛り上げなんとか再生。新品を買えるようになるまでこれで我慢です。


PA275316.jpg

PA275317.jpg

無理やり押し込んで蓋をします。外すときはちぎれるでしょうが、どうせ新品に交換するのでOKです。


PA275318.jpg

PA275319.jpg

オイルタンクに2ストオイルを戻します。(中身はCCISオイルですよ。)タンクの修理はうまくいったようです。オイルの重量にも耐えられそう。


PA275320.jpg

あとはオイルポンプのエア抜きをすればエンジンが掛けられそうなので、外に出してエア抜き用のビスを抜きます。


PA275323.jpg

泡がでなくなったらビスを戻します。


PA275324.jpg

プラグを抜きます。


PA275325.jpg

これでキックをして、オイルポンプからの緑のチューブでキャブへオイルが送られていくのを確認しようとしたのですが、全然オイルが送られていきません。


PA275367.jpg

黒いホースがオイルタンクからポンプへオイルが自然落下してくるやつで、オイルポンプの上にある緑のチューブが刺さってるノズルがオイルの出口です。正常ならクランクが回ればチューブ内にオイルが顔を出すはずなのですが、キックを続けても全然出てきません。


PA275328.jpg

キャブ側が詰まってるのかと思ってホースを外しても同じです。


PA275366.jpg

実はキャブに刺さってるここにボールとスプリングを使ったチェックバルブがあり、キャブ側からは導通がなく、オイルポンプ側からキャブへの一方通行になってるのですが、たまにここのボールが固着してしまうこともあるらしいです。今回も最初は詰まってましたが何度か息を吹き込んでいたらほんの少しだけですが導通しました。そもそもオイルがだーだーに(三河弁でじゃばじゃばかな)流れる必要はないのでこんなもんなんでしょう。


PA275326.jpg

ひょっとしたらオイルポンプがクランクの駆動ピンに噛んでないのかもと、ポンプ本体を外して確認。


PA275327.jpg

ピンはちゃんとあるし、そもそも駆動ピンにオイルポンプの駆動シャフトが噛んでないならポンプ自体が浮いてしまい取り付けできない構造です。念のため、わざと位置をずらして差し込んで浮いた状態にし、キックでクランクを回したらちゃんと噛み合うところでストンとポンプがはまりました。なのでここが犯人ではない。(汚く見えるのはモリブデングリスです。)

続きを読む


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール29日め。ブラケットの折れたオイルタンクの修理と取り付け。チャンバー装着。リアフェンダー、キャリアの取付、電装チェック。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

25日は1ヶ月半動かしてないフォレスターの動態保存と食料の買い出し、紅葉の状態を見に本宮山の向こうの新城市、豊川市、豊橋市方面をプチドライブしてきました。紅葉はまだ早そう。

26日は弟のバイクの車検のため、バイクで走る弟のあとをレッドバロンまで付き添い、家まで送っていき、その後KS2の最終仕上げにかかりました。


PA265215.jpg

油汚れのオイルタンクを洗浄。


PA265217.jpg

このオイルタンク、2箇所あるステーのうち前側が


PA265218.jpg

このように割れていたので、今までは自作の鉄ステーで支えてましたが、この際試しに修理してみようと思い立ちました。


PA265219.jpg

PA265216.jpg

使うのはご存知プラリペア。しかしこいつはポリタンクには付きませんでした。


PA265261.jpg

PA265220.jpg

それならばと、XL500Sのマフラーの大穴修理に使ったFRP補修キットはどうだろうと試してみました。


PA265221.jpg

かけらをまとめてガムテープで固定して、レジンで寄せてガラスマットを貼り付け含浸させます。


PA265222.jpg

硬化するまでの間、チャンバーの取り付け。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール28日め。キャブレターオーバーホール、エアクリーナーボックス組付け、チェーン装着、フロントカウル取り付け。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

PA235024.jpg

エンジンを積み込んだのでエアクリーナーボックスを取り付けますが、電装補機の取り付けの前にキャブレターのオーバーホールを行います。


PA235027.jpg

エアスクリュー、アイドルスクリュー、ジェット類をすべて外して洗浄します。


PA235068.jpg

PA235028.jpg

最後に動かしたのが令和3年9月だったので約2年の放置で苔が。


PA235029.jpg

今回フロートを揺すってみたらチャポチャポ言ってます。そういや前回ハンダで修理したときにも言ってた気がする。このままだと腐食して穴がまた開いて突然止まったりするかも。


PA235031.jpg

PA235032.jpg

なので血の涙を流しながら思い切って交換することに。だって税込み3949円もしたんだもん。でも新品が手に入るだけでも感謝すべきか。ミクニのVM18というキャブなんですが、オーバーホールキットを検索しても出てこないので製廃なのだろうし。


PA235026.jpg

トップキャップを外したら結構サビが。


PA235041.jpg

Eリングを外してバラしていきます。組立時の備忘録:ここにゴムのガスケット。


PA235043.jpg

PA235044.jpg

ゴムブーツを外してスチールウールでサビを落とし、サビ転換塗料。


PA235074.jpg

エアスクリューを外します。


PA235075.jpg

スロットルストップスクリューも抜きます。


PA235076.jpg

PA235077.jpg

あれ?、部品が足りないよ。本来両方のスクリューにはスプリング、ワッシャー、Oリングの順に入ってるはずなのですが、どっちのスクリューにもワッシャーが入っておらず、スプリングが直接Oリングを押してました。まあワッシャーはOリングを傷めないためのもので、実際なんの問題もなく機能してたのですが。


PA235086.jpg

入れる順を間違えたのかと、念のため爪楊枝で奥まで探ってみましたがやっぱり入ってませんでした。


PA235096.jpg

でもパーツリストのこれを見ちゃったら、見て見ぬふりはできず。ただ部品が手に入りません。


PA235090.jpg

なので、XL500Sやバハの廃部品をさばくって


PA235092.jpg

なんとか中古品のワッシャーを確保。ゴミも取っておくもんだね。


PA245099.jpg

スロットルストップスクリューの本来の取付部品。


PA245103.jpg

こっちはエアスクリュー。


PA245100.jpg

同じような構造なので両方とも同じOリングかと思ったら、エアスクリューはOリング、スロットルストップスクリューは角断面のゴムリングでした。見つけたのはOリングだけだったので角リングは再利用します。


PA235087.jpg

これで部品は揃いました。


PA235088.jpg

PA235089.jpg

本体とフロートカバー、ジェット類は穴掃除のためメガネ用の超音波洗浄機へ。


PA235042.jpg

洗剤は母の遺品の入れ歯洗浄剤。たっぷりあるので有効活用します。

続きを読む


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク
前の10件 | - 89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2 ブログトップ

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村