SSブログ
ガレージ、倉庫の補修 ブログトップ
前の10件 | -

備忘録 ガレージの屋根がまた破れました。 [ガレージ、倉庫の補修]

7月17日のことです。

台風の大雨に備えようとして、雨が降ってるときに車庫をチェックしてると、2018年6月に落ちてきた枝が突き破って穴が空いた波板の上から新しい波板を重ね張りした同じ箇所に、また枝が落ちて突き刺さってました。


DSC_0031.jpg

DSC_0032.jpg

せっかく張り替えて新品だった床がビショビショ。このままだと腐ってしまいます。


DSC_0034.jpg

よりにもよって、穴はいちばん大事なバイクの真上。


DSC_0033.jpg

DSC_0035.jpg

しかしなんで寸分違わず同じ場所に穴が空くんだ?(穴の周りは2重3重に重ね張りしてるけど、穴が空いた場所は張っても張っても穴が空くので、いつも一番外の一重だけ。)


幸い一時的に晴れ間が広がったので、上に上がって応急処置をしました。数時間後にはまた雨がふるようです。


DSC_0029.jpg

穴は10センチほど。


DSC_0030.jpg

こんな直径8センチほどの太枝が刺さってました。抜くのにも一苦労。


DSC_0028.jpg

とりあえず古い6尺(1800mm)の短い波板があったので、シリコンコーキングを外周に塗って穴のある場所をカバーするように貼り付け、釘で四隅を固定して雨に備えることに。

このあとホームセンターへ行き、10尺(3000mm)と9尺(2700mm)の波板を2枚ずつ買ってきました。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

車庫、久々の雨漏り補修 [ガレージ、倉庫の補修]

MR2が退去してある程度の作業スペースが確保できた車庫。

ただやる気ボタンの消失でなかなか片付きません。

で、先日の土砂降りの日に、雨漏り確認のついでに片付けようと車庫の奥に行ったら、ポタポタ雨漏りが。

ただ波板に穴があるわけではないし、後日小雨のときには止まってました。

でもちょっとの雨漏りでも床が腐ることはお勉強済みです。

なので晴れた今日、波板2枚(一列分)買ってきて屋根に上りました。


IMGP8555.jpg

久しぶりに屋根に上がると怖いです。運動能力落ちてるし。


IMGP8556.jpg

IMGP8557.jpg

台風が来てないのでこれで済んでます。


IMGP8558.jpg

ん?。上の方に穴が開いてます。そうか、ここから入った雨が内側を伝って真ん中あたりで落ちてたのか。


IMGP8559.jpg

傍まで行って確認。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 27日目 整理整頓・・・できない。 [ガレージ、倉庫の補修]

昨年11月から始めたガレージの床板の張替え。一応完了したので、軒下でほとんど役に立っていなかったスチール棚を移動してきて、工具やオイルなどの備品を片付けようとしたのですが・・・。前の記事から5日かかっても片付かず、「きれいに片付きましたイエーイ」という記事が書けずにいたのを諦めて、途中経過を記事にということで5日分をまとめます。


IMGP8144.jpg

いつもは野良猫壱号が寝ているはずの場所を不法占拠してる野良猫五号。


IMGP8145.jpg

先日床を増築した場所にどけてあった棚を設置します。


IMGP8146.jpg

が、その前にこの腐った胴縁(壁の支え)を交換しましょう。U字クランプでパイプに抱かせてますが、向こう側は腐ってネジがブランブランになってました。


IMGP8148.jpg

シロアリにやられてました。奥が新品の角材。もとの胴縁は45mm角ですが、現在売ってるものが45x40だったのでそれで代用します。


IMGP8150.jpg

が、全長が足りません。もともとのは1820mmですがこいつは1600mm。


IMGP8151.jpg

なので200mm手前にもう一本柱を立てました。


IMGP8152.jpg

腐った胴縁を取っ払います。


IMGP8155.jpg

当然ですが胴縁には壁材である波板が釘打ちされているので、バールで割らないように剥がしていきます。


IMGP8156.jpg

地面に近い方だけではなく2本目も腐ってたので剥がしました。


IMGP8159.jpg

古い方も左右ひっくり返して腐ってないところにネジを打てば支えられるので再利用。


IMGP8158.jpg

水平出して初めて、柱が沈んで全体が道路側へ傾いているのを実感。波板の垂直と胴縁の水平があってません。写真だと右に傾いてます。今は見なかったことにしよう。


IMGP8160.jpg

この面完了です。この右へ製図台と万力の台を移動します。


IMGP8162.jpg

IMGP8165.jpg

以上4月12日の作業でした。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 26日目 床張り追加工。 [ガレージ、倉庫の補修]

先日床張りを終えたはずの車庫(今までは倉庫だったけど、今からこう呼んでもいいよね)。

単管と根太材に使ったツーバイフォー材との寸法の違いによってできてしまった、入口横の床のない部分に床を追加しました。


IMGP8132.jpg

新たな脅威、野良猫六号を猫出入り口から入れないため、通せんぼして見張りを続ける野良猫五号。


IMGP7955.jpg

IMGP8138.jpg

IMGP8139.jpg

そういえば先日、電気メーターがアルミ円盤が回るやつからスマートメーターに交換されたんですが、早速検針がおばちゃんがメーターを目視してハンディプリンターで印刷しポストに放り込む方式からから、ネットで管理して電力会社から請求書が直接送られてくる方式になりました。すげーなー。


IMGP8134.jpg

で、肝心の車庫の方ですが基礎となるブロックを適宜埋め込んでいきます。今までこのスペースは捨ててました。まあ、バイクの前輪の接地面はこの手前に載っちゃいますからねー。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 25日目 床張り終了。 [ガレージ、倉庫の補修]

例によってブチブチの作業なので数日分まとめます。

4月になってカードの締め日を跨いだので、床張りに必要な最後のベニヤ6枚を買ってきました。

だけど、床を張る前に色々やることが・・・。

まずはベニヤを買う前の3月末の作業から


IMGP7971.jpg

これは何かというと


IMGP7973.jpg

元は壁を支える胴縁だったもの。腐ってぼろぼろなので要交換ですが、壁は後回しにします。


IMGP7975.jpg

壁を這う蔓や竹を引っ剥がしていきます。


IMGP7977.jpg

このベニヤ6枚分の周りだけでゴミ袋5個分ぐらいありました。まだまだ他の面もありますが、バイクを移動しながら進めていきましょう。ともかくまずこのベニヤ6枚分から。


IMGP7974.jpg

草を抜いたあとには砂利を敷いていきます。


IMGP7982.jpg

IMGP7983.jpg

強度的に必要なさそうな無駄な柱や筋交いも撤去します。


IMGP7984.jpg

IMGP7985.jpg

この作業中にふと屋根を支える柱の根元を見ると、かなり沈んでるのに気づきました。建てた当時は地面の上に載ってたはずですが、掘ってみると10センチぐらい沈んでました。道理で天井が低くなってるはずだ。柱の根元には10センチ角の鉄製の四角いベースを差し込んで、尽き固めた砂利の上に載せてはいたんですが、まあ沈むよねー。ちなみに床は独立してるので、これが支えているのは屋根と吊り棚の荷物の重量だけです。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 24日目 最後の6枚の一段目張り終了。 [ガレージ、倉庫の補修]

今日は松平トンネルの開通日。母と豊田市街にベニヤ1枚を買いに行き、片道だけですが(行くときはまだ未開通)トンネルを通ってきました。

まあそれとは関係なく昨日の作業から。


IMGP7955.jpg

おっとその前に、昨日、電気メーターが新しくなりました。あのくるくる回るアルミ円盤の無いスマートメーターです。なんか、無線で使用量を受信できるそうで。検電のおばちゃんの仕事が無くなっちゃう?


IMGP7956.jpg

昨日は手持ち最後のベニヤの裏と縁に防腐剤を塗るところから。


IMGP7958.jpg

少し乾かして


IMGP7960.jpg

セット。


IMGP7962.jpg

ネジを打って固定しました。これで買いだめしておいたベニヤがなくなりました。

明日は幸いトンネルの開通日なので、ドラレコ映像を撮るついでにベニヤを買ってきましょう。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 23日目 先が見えたー。 [ガレージ、倉庫の補修]

昨日とは打って変わっていい天気です。今日も昨日の根太の位置調整の続きです。


IMGP7911.jpg

昨日地面の穴の中、深さ10センチのところに水が溜まってたのがどうなったか確認しましょう。


IMGP7912.jpg

ぬかるんではいますが、水は引いたようです。土砂降りの雨に染み込むのが間に合わなかっただけのようです。地下水でなくてよかった。ここは埋め戻しましょう。


IMGP7914.jpg

IMGP7915.jpg

IMGP7916.jpg

埋め戻したら、ブロックを持ち上げている3本の地下茎を掘り起こしながらジグソーで切っていきます。根がびっしり生えてるので抜くのが重労働だわー。


IMGP7917.jpg

IMGP7919.jpg

IMGP7920.jpg

IMGP7921.jpg

切っても切っても出てくる・・・。


IMGP7935.jpg

この1個のブロックの下からこれだけ出てきました。これで地下茎が持ち上げていたブロックを少し深く埋めることができるようになりました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 22日目 [ガレージ、倉庫の補修]

先回の続きです。やってることは単調作業の繰り返しなので今回も2日分をまとめます。最後の2枚分の根太を並べてベニヤを張るだけなんですが、竹の地下茎がブロックを何個か持ち上げているためけっこう大変な作業になりました。


IMGP7875.jpg

IMGP7877.jpg

3月20日の作業です。昨日張った6枚中の入口側2枚に引き続き、真ん中の2枚を張っていきます。


IMGP7876.jpg

防腐剤が尽きて途中で中断してた残りに買ってきた防腐剤を塗っていきます。


IMGP7879.jpg

前回0.7リッター缶でここまで塗れたので、あと一缶同じものを買おうとしたんですが、1.6リッターでお値段が1.5倍だったのでそっちを買ってきました。多分余りますが・・・。


IMGP7880.jpg

1.85mのツーバイフォー材の継ぎ目と、1.8mのベニヤを受ける横方向の根太両方が落ちない位置にブロック位置を調整します。で、ここでやっと、ツーバイフォー材を1800mmで切っとけばすべて解決してたのにということに気づきましたが、時すでに遅し。


IMGP7881.jpg

IMGP7882.jpg

塗り終わってる部分にベニヤをかぶせてネジ止めします。


IMGP7884.jpg

更に防腐剤を塗っていきます。


IMGP7885.jpg

真ん中の2枚を張り終えました。通し根太のひねりを取るため、重りを継ぎ目に載せておきます。


IMGP7886.jpg

あと残り2枚。(まあ、2重張りするんで実際はあと8枚ですが)


IMGP7888.jpg

剥がしたやつでまだ使える根太全部に防腐剤を塗っておきました。


IMGP7890.jpg

20日の作業はここまで。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 21日目 [ガレージ、倉庫の補修]

IMGP7828.jpg

今回も数日分をまとめます。先回奥の壁際を剥がしましたので、今回は手前の入り口側最後の2列を剥がします。


IMGP7829.jpg

ここの奥(入口側)の通し根太にはすでにその奥のベニヤを張ってあり、シロアリの食いもなくこのまま使えます。


IMGP7830.jpg

IMGP7836.jpg

その反対側(先日はがしてある側)はシロアリの餌食。これは要交換。


IMGP7831.jpg

IMGP7832.jpg

真ん中の通し根太は大丈夫でした。つまり入口側とここの2本はこのまま使えます。ラッキー。


IMGP7833.jpg

IMGP7834.jpg

横の短い根太とベニヤも全て無事でした。


IMGP7837.jpg
入り口から2列め、最後の一枚を剥がします。このベニヤは表面の剥がれがあるため使用不可ですが、横方向の根太は使えそう。


IMGP7835.jpg

先日剥がしておいた入り口から2列めの不足分の根太を追加します。



IMGP7838.jpg

虫食いの通し根太を剥がして、ずっと天井で眠ってたねじれた3.6m材と交換します。


IMGP7839.jpg

ブロックと木材との間に防湿のためのビニールを敷き詰めます。


IMGP7841.jpg

防腐剤を塗ったんですがこれだけ塗った時点で最初の0.7リッター缶がからっけつに。ただこれで奥の1枚はベニヤを張れます。(表裏塗ってます。)


IMGP7843.jpg

押し入れから発掘したWカセットCDデッキ。ちゃんとなりました。これで作業がより楽しくなります。


IMGP7844.jpg

とりあえず17日はここまで。オークションに出品した部品を梱包しなくては。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

MR2の居たあとの修復作業。強度不足の床構造を修理して新しいコンパネを重ね張り 20日目 [ガレージ、倉庫の補修]

本日は入口側最後の区画、ベニヤ6枚分(うち2枚は剥がし済み)の床剥がしのための準備にかかります。

IMGP7765.jpg

IMGP7781.jpg

IMGP7780.jpg

この区画、入口横に棚(横に木材が渡っている部分とその左の縦型の工具棚)を設置してるのでまずはこの棚を撤去しないといけません。工具棚は直接床に、横に渡してる棚は足が床の上に載ってるからです。棚の下のや側面に吊るしてる諸々も移動してこの床の上を空にします。


IMGP7763.jpg

IMGP7769.jpg

で、棚の上に載っている諸々の置き場を確保するために、斜めに突っ込んでいたGSX-R250Rを奥の壁に添わせて押し込み、手前に棚の上のものを積み上げていきます。


IMGP7770.jpg

棚の上の物の移動完了。板を外します。もともとばらしたエンジンを載せたりして作業スペースにするつもりだったのにいつの間にか物置になってたんだよねえ。床張ったら元通り組んで本来のスペースにしましょうか。


IMGP7771.jpg

横に渡しているツーバイフォー材を撤去します。こいつはとりあえず床の根太に使いましょう。


IMGP7772.jpg

MR2を出すときに一次避難していたフロントフォーク群をよそへ分散します。


IMGP7773.jpg

オークションに出そうにも、重いし、でかすぎて困ってるステンレスのカンガルーバー。3個あるけど後で考えよう。


IMGP7774.jpg

作業台を移動して床を掃除していきます。


IMGP7775.jpg

この枯れ草や竹を剥がさないと。


IMGP7788.jpg

電動バリカンでバラバラにちょん切ってゴミ袋へ。


IMGP7776.jpg

これぐらいで妥協。


IMGP7777.jpg

工具棚の中身を置く場所確保のため、棚を撤去したあとの右奥に新たに棚を新設します。


IMGP7779.jpg

IMGP7878.jpg

この棚は足がないので床剥がしの邪魔にはなりません。ここへ工具棚の中身を移動していきます。


IMGP7783.jpg

空になった棚はGSX-Rの手前へ。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク
前の10件 | - ガレージ、倉庫の補修 ブログトップ

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村