SSブログ

ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その2。錆びまくったホイールにサビ転換塗料を塗って塗装する編。 [H9(97)年ダイハツハイゼットバンS110V]

1月13日から始めた、ハイゼットのスタッドレスタイヤの手組みでの交換。前回、野外でカバーを掛けて保管していた夏タイヤ付きのホイールから、ガチガチに硬化したタイヤを外しました。あとは新しいタイヤを組むだけ・・・・とはいきません。サビだらけの鉄チンホイールのサビ落としが大変で4日ほどかけてサビ落としをしておりました。


P1176339.jpg

ホイールナットの当たり面が特に酷い。


P1176341.jpg

リムの耳もサビで凸凹です。タイヤを付けると一番目立つ場所なのでできればしっかり落としたいところです。


P1176342.jpg

いちばん大事なタイヤのビードを受けてエア漏れを防ぐ溝。ここには表面だけのサビのみ。


P1196353.jpg

そこでサンドブラストで一皮剥こうとしたのですが。


P1176335.jpg

P1176337.jpg

P1176338.jpg

全然研削力がなく、しかも砂がねっとり張り付いてしまい、エアブローしても砂が落ちません。湿気を吸ってる?。


P1196355.jpg

P1196356.jpg

そこで、砂を入れ替えようと、吸い上げホースの口金を兼ねた、底のドレンボルトを抜いて排出。


P1196357.jpg

これが砂の吸い込み口兼ドレンボルト。いちいち外すのがめんどくさい。


P1196361.jpg

しかも固定ナットと置いてある台の隙間は1センチほど。本来このようなテーブルに載せることは想定してなくて、骨組みだけの枠組みの上に載せて、底はオープンにしとかないと超不便です。砂を受けるバットすら入りません。


P1196354.jpg

なので今回はこのように嵩上げして


P1196363.jpg

受け皿を入れるだけの高さとソケットレンチでナットを緩めるだけの隙間を確保しました。


P1196365.jpg

砂を抜いて新しい砂を探したけどどこにもありません。あー、そういや全部使ったんだっけ。ガラスビーズはあるけど研削力ないし。ということで今回はワイヤーブラシとヤスリでサビを落とします。


P1196367.jpg

サンドブラストボックスの購入を考えてる人、これはやめたほうが無難です。何より小さすぎます。付属の網を入れると12インチのホイールを取り回すスペースが確保できませんしホースの取り回しが邪魔です。(上の写真では右のエアの供給口に引っかかって網が完全に入ってません。面倒だし、底面の傾斜がゆるくて砂が落ちていかないため砂を手で供給口まで落としてやる必要があるので網は外して使ってます)。20kgのこいつはやめて、50kgとクソ重くて置き場に困るけど、大きい方を買いましょう。

P1176344.jpg

リムの耳のガリガリのサビはヤスリで削り落としました。


P1186345.jpg

内側はパッドカスがこびりついてて超大変。ワイヤーブラシで地道にこそげ落とします。


P1186348.jpg

P1186349.jpg

ワイヤーブラシで全力で擦ってもこの程度。


P1196351.jpg

P1196352.jpg

P1196350.jpg

とりあえず4本のサビ落とし終了。これで落ちないサビはサビ転換塗料を頼ります。あとは翌日へ。


P1206368.jpg

一番ひどいサビはリムの耳です。凸凹しててヤスリでは完全に落ちません。


P1206370.jpg

P1206369.jpg

そこで酸洗いしてみることにしました。使うのは、おなじみのサンポール。


P1206371.jpg

ところが全然効果がありません。試しに錆びまくったエキゾーストレンチを引っ張り出してきて


P1206372.jpg

つけてみても反応なし。今のサンポールはとろみがつけてありますが、昔はサラサラの液体で、こういうサビ物を入れたら泡が出てあっという間にサビが除去されたのですが。かなり効果が抑えられたようです。


P1206373.jpg

サビ落としは諦めました。元々これはタイヤ交換をスタンドに頼めないレベルのホイールのサビだったので始めたことですし、最初に比べたらかなりマシな状態になってますから。此処から先はモノタロウブランドのサビ転換塗料のラストコンバーターに任せます。


P1206374.jpg

リムの耳から塗り始めて、サビの上からバンバン塗っていきます。


P1206375.jpg

P1206376.jpg

P1206377.jpg

P1206378.jpg

P1216384.jpg

P1216386.jpg

P1216387.jpg

P1216388.jpg

P1216389.jpg

P1216390.jpg

P1216391.jpg

1時間ほど乾燥したら、何故か塗ったところがまた錆びてきました。何度塗ってもこんな状態に。説明を読んだらこれが転換した赤錆ですと。気になるなら二度塗りしてくださいですと。でももう四度も塗ってるんですが。まあ、多分これでいいということにして、しっかり乾かして翌日へ。


P1216392.jpg

最初シルバーで塗ろうとしたんですが安物はギラギラしすぎるのでグレーにしました。


P1216379.jpg

耳をメインにしっかり吹き付け。


P1216393.jpg

裏側は特に継ぎ目をしっかり塗ります。裏面の見えないところはサビの部分だけであとは適当に。


P1216397.jpg

表は2度塗りします。


P1216398.jpg

完成。しっかり乾くまで2日間ぐらい放置します。何しろタイヤレバーでこじりますから。

あとはバルブをはめてタイヤの組付けです。どうかうまくいきますように。


nice!(6)  コメント(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村