SSブログ

TCR10W エスティマ車検整備 ブレーキパッドの交換。 [H8(96)年トヨタエスティマTCR10W]

車検が12月8日に迫ってきたため、車検整備の第一弾としてブレーキパッドを交換してみました。

このエスティマ、2年前にパート労働者になるまでの年間走行距離は、母の実家のある九州までの往復ぐらいしか使ってなかったため、2000kmぐらいでした。

ところが今の会社に努めてからはフルに通勤に使っているため、ブレーキパッドの消耗がかなり激しくなってしまったのです。 

IMGP1156.jpg

今回購入した先は、なんとアマゾン!

雑誌を買おうとしたらなぜかおすすめ商品の中にこれが。どうして???何かエスティマで検索したっけ???? 

IMGP1157.jpg

「NTB」って 何やさん?

「日本トラックボディ」というちゃんとした会社でした。

前後セットで6000円という超ローコスト品です。

ただ、リアはTCR1OW用ですがフロントはなぜかノア用でした。1クラス下の車用で大丈夫?(逆にノアがエスティマクラスのものを使っている?) 

IMGP1158.jpg

作りはちゃんとしてます。もちろんノンアスベスト。

IMGP1160.jpg 

あれ、パッドって1セットで対称じゃないの?

IMGP1161.jpg 

ご覧のようにアウターとインナーとで形状が違いますが、これで1キャリパー用らしいです。

IMGP1164.jpg 

ちなみに新品のパッドは厚さ10mmでした。

IMGP1167.jpg

さて作業に入ります。まずは右フロントからジャッキアップ。久しぶりにカヤバのショックとご対面。 

IMGP1168.jpg

サビサビのキャリパー。

IMGP1170.jpg

おおっ!パッドセンサーがデイスクに触る直前でした。完全に交換時期です。

IMGP1171.jpg

車体側からキャリパー裏側を撮影。フロントパッドの交換は下側の14mmボルト1本を抜き、上のピンを支点にして、キャリパーを回転させると簡単に出来ます。(ブレーキホースのボルトも同じ14mm・・・・。)

いやあ、デジカメって便利だねえ。裏側撮るのも簡単です。 

IMGP1174.jpg

ボルトが抜けたら。

IMGP1175.jpg

キャリパーを回せばパッドが出現。

IMGP1177.jpg

パッドスプリングを外して溝から

パッドを外します。。

IMGP1178.jpg 

残り2mm。あぶねー。車検があってよかったあ。

IMGP1179.jpg

鳴き止めシムはシリコングリスを塗って再利用しますので配置を覚えておきます。

IMGP1181.jpg

キャリパーのスライドピンを一旦抜いて、シリコングリスを塗って差し込み直します。

IMGP1182.jpg

ブーツをきちんと被せます。破れていれば交換を。

外した順番と逆に組み付けて右前終了。 

IMGP1183.jpg

パッドセンサーがこんなに離れました。

IMGP1184.jpg

このホイールは外からパッドの残量が見えるってのに、何してたんだ俺。

さて次は右のリア。車の周りをぐるっと一周しながら交換です。

IMGP1186.jpg

リアのパッドは左右対称です。

こちら側は上下2本の12mmボルトでとまってますので両方外します。

IMGP1187.jpg

リアのパッドはまだ4mm残ってました。

が、次回車検まではもたないので交換しときます。

IMGP1188.jpg

新品パッドの裏にシリコングリス。これに右にちょこっと写っている鳴き止めシムを貼り付けます。

IMGP1189.jpg

フロントディスクプレートは1度交換しましたが、リアは新車時のままなのでぼろぼろです。

次回パッド交換時に交換しましょう。

IMGP1194.jpg

フロントのとこで書き忘れましたが、パッドの厚さが2mmから10mmになるため両方で16mmピストンを戻さないとキャリパーが入りません。

IMGP1195.jpg

ウォーターパイププライヤーでピストンを押し込みました。

で、リア両輪分を組み付けたのですが、何気なく外した古いパッドを見て血の気がすうーっと引いて行きました。

IMGP1197.jpg

何これ?パッドセンサーが残ってる。

新品にはついてなかったよなー。

そうです。フロントはパッドにセンサーがリベット止めしてあったので、移植する必要はなかったのですが、リアは古いパッドから外して移植しなくてはならなかったのでした。

泣く泣く組み付け終えていた右後輪をばらすはめに・・・・・。

ところが悲劇はこれで終わりませんでした。

右前輪から始まって右後輪、左後輪と交換が終わり、左前輪をばらし始めた時のこと。

手探りで14mmボルトを探して思い切り緩めたら。

ぽたぽたぽた。ピュー。

え?

ボルト穴に水がたまってた??? 

ブレーキフルードでした。

キャリパー固定ボルトと間違えてブレーキホースのバンジョーボルトを抜いてしまったのです。

あわてて差し込みなおしましたが、後の祭り。

ブレーキキャリパーのエア抜きという余分な作業が増えてしまったのでした。

幸いだったのは、ブレーキピストンを戻した分のフルードがタンクに戻って満タンになっていたことと、押し戻した分パイプ内に圧力が残っていたため、ホース内にエアが入らなかったことでした。

それでも念のためにエア抜きをしましたが、バイクと違い、ブレーキキャリパーと運転席に2人作業者が必要です。 

その時、昔アストロプロダクツで購入したワンマンブリーダーなるものがあったのを思い出し、早速使ってみました。

IMGP1201.jpg

IMGP1199.jpg

通常エア抜きは、ブレーキを踏む>キャリパーのブリードボルトを緩めてエアを抜く>ボルトを締める>ペダルを離す>ペダルを踏むという行為を繰り返さなくてはなりませんが、このワンマンブリーダーなるもの、黒い部分にワンウェイバルブが入っていて、ブレーキを踏み続けるだけでエアが抜けるというものです。

早速使ってみました。

ノーウェイバルブになってました。つまりどっちから圧がかかっても導通なし。

結局長ーいビニールホースでキャリパーから運転席までフルードを引き込み、ペダルを踏み続けてエアが上がるのを確認してなんとか終了。

長い一日がこうして終わりました。

127987kmで4輪とも交換。

前回2005年11月Fディスクローター交換とパッド4個交換  90000km。ピッチ28000km/6年。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 4

コメント 4

さる1号

言われてみれば自分もパッドの残量をチェックしていませんでした。
危ない危ない・・・チェックしないと。

by さる1号 (2011-11-21 08:45) 

yosi

自分で交換できないや。
by yosi (2011-11-21 11:04) 

MHR

さる1号さまありがとうございます。
オートバイなら簡単に見れるんですがねー。
by MHR (2011-11-22 21:54) 

MHR

yosiさまありがとうございます。
やることはバイクと同じですが、4箇所あること、確実に作業したという確信が持てないこと、タイヤをつけちまうと再確認ができないことがネックです。車検を通したらもう一度ばらして確認してみます。
by MHR (2011-11-22 21:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村