SSブログ

頭がぼけたのかチョンボばっかり。BMW R100RS 電子進角式イグニッショントリガー、その後。 [88'BMW R100RS]

BEENKAN3.JPG 

IMGP3058.jpg 

先日紹介、輸入した、電子進角式のイグニッショントリガーとコントローラーのセット。(届いたのはシルバーではなく黒の粉体塗装。ブラケットは本来ついてません。別に輸入したものです。)

2個輸入してオークションに出すまもなくOHV-Rオーナーのもとに旅立ちました。

ところが私のチョンボで二度手間、三度手間となりまして。

二人のうちお一人は「エンデュララスト製のイグニッションコントローラーが付いているので、トリガーだけでよい」ということでトリガーだけ送ったのですが。

「エンジンかかるけど、Zマークが出ないよー」と連絡が。

Zマークというのは、エンジンを3000回転キープした時(最大進角時)にリングギア外周にタイミングライトを当てると現れるマークで、これが出れば進角機構が正常という証です。

回転を上げてもきちんと進角できていないわけで。

「あ!」

* 前回の記事より*

以下翻訳ソフトによる商品説明です。 

 新しい電子点火システムの開くが、しかし、1981人の双子を掲示することに適合する原型の豆缶は前進カーブをコントロールするために機械のおじぎ重量と春を利用しました。 新しいときこれがよく働いた間、時間とともに、どちらが劣った出発と頼みにならないランニングを引き起こすことがありえるかは着られて、刺さるかもしれません。

完全に電子前進を利用しているこの高品質のIgnition Trigger Unitは強化された置き換えです、なぜならば、豆は1981人のBMW 2Vの双子をすべての上に掲示することができます。 それは原型の配線に接続します、更新されたICUはオリジナルの代わりに合います。 それをボルト留めしてください、タイミングを課されてそれのプラグを差し込んでください、そして、離れて、あなたは行きます!

あなたは、ICUに上がるELA44832を必要とするかもしれませんそのより大きい初期のオリジナルの多くであります。

NB。 豆がそうすることができる置き換えとICUは、セットとして組み合わなければなりません。

以下原文 

The original bean can fitted to post 1981 twins, although part of the new electronic ignition system, still utilised mechanical bob weights and springs to control the advance curve. Whilst this worked well when new, over time it becomes worn and may stick which can cause poor starting and unreliable running.

This high-quality Ignition Trigger Unit utilising a fully electronic advance is an enhanced replacement, for the bean can, on all post 1981 BMW 2V twins. It plugs in to the original wiring, an updated ICU fits in place of the original. Bolt it on, plug it in set the timing and away you go!

You may need ELA44832 to mount the ICU as its larger than many of the early originals.

NB. Both the replacement bean can and ICU must be fitted together as a set.

アンダーラインは私が引いたものです。 

私の乏しい英語力でちゃんと(であればいいなあ)訳すと

この1981年式以降のツインに使ってある原型のビーン缶ユニットは、進角をおもりとスプリングに委ねているとはいえ新式の電子式のイグニッションシステムでした。 

新品のうちはちゃんとお仕事をするのですが古くなってくると劣化や硬化によってエンジンの掛かりが悪くなったり、走行不調になってしまいます。

この高品質の完全電子進角式のイグニッショントリガーユニットは、1981年式以降のすべての2バルブツインの原型のビーン缶ユニットの強化置き換え品です。

純正の配線に挿すだけですし、最適化されたコントロールユニットは元の場所におさまります。

ボルトオンで取り付け、コネクターをつないだら後は点火時期を合わせて走りだすだけです。

ただ、古いモデルに取り付ける場合ELA44832(別売のブラケット)が必要になる場合があります。

注意:このビーン缶とコントローラーは必ず一緒に交換しないといけませんよ!!!  

*********************************

前の記事に掲載した販売元の説明文を読み返すと、このようにちゃんと最後に書いてありました。

「トリガーと付属のコントローラーは同時に交換してね」 

そうです。コントローラーはトリガーに合わせて改造されていたのでした。どおりで蓋が浮いていたわけだ。

コントローラーに押されているADVANCEDのスタンプの意味がわかってませんでした・・・・。 とほほです。

エンデュララスト製と形が同じということで油断してました。(もともとBOSCH製のコピーなので当然同じ・・・。)

いえいえ、完全にぼけてました。きちんと説明読めよ!自分!。

でも商品に一切説明書がないのもどうかと思うぞ。(送ってくるのは最初の写真の2点のみです) 

で、慌ててコントローラーを送ったのですが。 

「届いたよー。でもこれってブラケットがいるの?ネジピッチが合わないけど。」

これまたチョンボ。

CA3C0538.jpg 

注文時の話の流れから、この方に以前送ったのは今回と同じ強化タイプだと思い込んでしまったので、ブラケットも当然付いているものだと思っていたのですが、実は付いているのはノーマル互換のこっちのタイプだったのです。 調べればすぐわかったのに、怠慢です。

CA3C0542.jpg 

赤い箱の右にあるのがノーマルのコントローラー。車体には2本のネジで止まってます。

CA3C0551.jpg

ヒートシンクにあるのが車体への取り付け穴。ところが今回の強化タイプはヒートシンクが直付でネジピッチが違うためこのヒートシンクには取り付けできず、結果として車体にとりつかないのです。

CA3C0284.jpg

そこでこういうブラケットがいるわけでして。(これはモノサス専用品:スペースが狭いためこういう向きです)よく見ると上のヒートシンクのコピーだとわかります。

hrjcru75833.jpg

こっちはモノサス以外用ブラケット。取り付けスペースに余裕が有るため車体に対して斜めに付きます。

もともとこの強化タイプは93年式以降では直接車体についていますので、それにはブラケットは不要となります。 

モノサスの取付方法はこちら 

こうして、本来なら一度の発送で済んだはずが三度も発送することに。 

え、あ、そうそう、今回の電子進角式イグニッショントリガー。

速攻で送ったコントローラーをタイラップで止めてテストしたらばっちり動作したそうです。(ブラケットは本日発送)

で、昨日、先日発注したけど欠品していた残り2セット発送したよーというメールがイギリスから来ました。

1週間ぐらいで届く予定です。


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 6

コメント 2

多摩のXL250s海苔

昔親父が乗っていたXL250Sを手に入れた20歳の夜、MHRさんの華麗なバイク遍歴のページを発見して、その面白さに衝撃をうけてから、ちょくちょくブログも見させてもらってます。
MHRさんのブログを忘れるたび、ふとした瞬間に思い出し、元気でやってるかな、とページを開き、また新しい記事が書かれていると安心します。
お身体のこと、大変かと思います。
会ったことは無いけれど、あなたのこと、遠くに気にかけてるヤツがいます。
どうか自愛なさいませ。
なんだか酔っ払って壮大な話になってしまい恐縮です(;´∀`)
by 多摩のXL250s海苔 (2013-04-03 21:45) 

MHR

多摩のXL250s海苔さまありがとうございます。
今日だけで先日XLR250RBAJAを譲った方と、イグニッショントリガーを販売した方2人からお電話をいただきました。そこへこのお言葉、なんていい日なんでしょう。
バイクに乗っていなかったら、今頃一人で不自由な体を恨んで、死んでいくのを待つような生活してたと思います。
おかげさまで元気です。やらなきゃいかんことが山積みです。
今度はXL500Sの復活日記かな。(あのライトでは車検が通らないのですよー)
これからもよろしくお願い致します。
by MHR (2013-04-03 23:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村