SSブログ

梅雨の晴れ間にキャブ調整 とりあえずこれでいけそう [80'HONDAXL500SA PD01]

昨日までのドピーカンの30度越えの天気から、雨が降りそうな、快適な涼しい朝を迎えたのですが。

ゆっくり寝られると思ったら、朝7時ごろから、以前大量発生して学校給食を中止に追い込んだコバエがまた発生しました。

IMGP1921.jpg

大きさが2mmないぐらいなので網戸をかいくぐって家の中へ。(畳の目と比較)これが数百匹レベルでごそごそはい回るので、ちょっとしたホラー状態です。

IMGP1926.jpg

ゆっくり寝ていたいのに枕にびっちりたかってきて、頭がむずむずしてどうにもなりません。

クロバネキノコバエというらしいのですが、朝7時ごろ発生開始し、11時ごろには死んでしまいますのでたった4時間の命です。

ですので朝だけ我慢すればそれ以上の害はないのですが、老眼では見えないほど小さいので息を吸うだけで鼻の中へ。ごはんにもぼとぼと落ちて気が狂いそうになりました。

で噂通り11時ごろほぼ沈黙。

大量の死骸の掃除が大変でした。 

明日も出るんだろーなー。いやだなあ。 

IMGP1929.jpg

で、やっとこさXL500Sを引っ張り出してまずはJAスタンドへ。出発時オド9135.3km。

備忘録 XL500S

オド99138km 前回オド9069.4km 走行68.6km

ハイオク125円X3.7リッター=462円

なんとリッター18.5㎞! 最低記録です。

これはマフラーを抜けのいいものに交換したにもかかわらず、国内仕様のマフラーに対応させるための吸気量を制限するレゾネーター装着のまま、吸気量不足で上が回らない状態で走行したため。(メインジェット131番+ニードル1段上げ+マフラージョイントから排気漏れ)

今回はレゾネーターを外し、メインジェット155番、ニードル1段上げのまま、マフラージョイントガスケットからの漏れ修理という条件で走ります。  

IMGP1935 (2).jpg

第一目的地はいつもの道の駅「作手手作り村」。湿度は高いけど気温は26度と快適です。

ここで缶コーヒーを飲みバイクに戻るとあれ?

IMGP1930.jpg

ブリーザーのドレンホースが外れてブラケットにぶら下がってました。よかったあ、落ちなくて。これも廃番パーツですもの。

そういえば昨日セパレーターにホースを差し込んだ時に外れかけていたのを忘れてました。くわばらくわばら。

IMGP1931.jpg

げげっ!タイヤにこすれてジョイントが斜めに削れてます。

IMGP1932.jpg

とりあえずセパレーターから出ているホースに差し込み直してクランプも締め直しました。隣ではオールドハーレーも路上修理中でした。

ここからは上の写真の看板を右折して本宮山スカイラインに舵を取ります。 

IMGP1937.jpg

昔レプリカ全盛のころは土日となれば何百台ものバイクや車でにぎわっていた本宮山スカイライン。今は当時の面影はかけらもありません。 

IMGP1938.jpg

有料道路から500番台の県道に格下げ。入り口にあった大きな看板も下ろされました。

IMGP1939.jpg

IMGP1940.jpg

今は注意していないと見落としそうな、この小さな表示のみです。

こちら側からはヘアピンのない中高速コーナーの連続で頂上の砥鹿(とが)神社へ。ここから向こうはこちら側とは打って変わってヘアピンの下りが続きます。

昔は平日でもレーサーレプリカがエンジン全開でとんでもない速度で走っていましたが、今は平日上っていくのは神社の参拝客か登山客ぐらいです。

IMGP1941.jpg

頂上駐車場。今は神社の駐車場になっていて、有料道路時代はあった自販機も撤去されてしまいました。

IMGP1942.jpg

ここに数百台レベルの改造車たちが停まっていたとは思えませんなあ。 

とここで雨が降り始めました。急いで帰路へ。

エンジンは絶好調です。トップギア時速40kmでノッキングもせずに登っていき、そこからアクセルを開けるとあっという間に100km出ます。 

とりあえずこれ以上キャブセッティングを変える必要はなさそう。

IMGP1944.jpg

12時30分帰宅。ガスはもうちょっと走ってから入れましょう。燃費測定もその時のお楽しみ。 

IMGP1943.jpg

オド9202km。本日の走行67km。

冷えてからプラグを見ました。

IMGP1946.jpg

カーボンが多いですが碍子はいい色に焼けてますねー。このプラグはスピリットファイヤーの8番相当です。

IMGP1949.jpg

もっときちんと焼け色が見たいので、この前買ったNGKのD8EAに交換しました。(ほんとは出発前に換える予定だったのを忘れてました)

IMGP1950.jpg

あと、10Nmで締めることができるトルクレンチが行方不明で、適当に手ルクレンチで締めたまま本締めしてなかったエキパイのナットを、やっと発掘できたストレート製の6-30Nm対応のデジタルトルクアダプターを使って規定トルク(8-12Nm)で増し締め。 

IMGP1951.jpg

最高指定値の12Nmだとスタッドが抜けそうなので最低指定値の8Nmで4本締め付けます。 

IMGP1952.jpg

バンドが緩かったのかジョイントガスケットが抜けてきていたので差し込み直してバンドも締め直し。

備忘録 ニュージーランドマフラーキャブセッティング・・・・()内はノーマル値

レゾネーター撤去 MJ155(105) SJ58(58) ニードル1段上げ(中間) パイロットスクリュー2回転戻し(1+3/4回転戻し) ハイオク(レギュラー) プラグD8EA 

さあ、これで長距離行ける!

次回、県道1号線の旅始めます。

家は愛知県ですが、まずは静岡県道1号線から。なぜなら愛知県道1号線より静岡県道1号線の方がうちに近いから。 


nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村