SSブログ

XLR250Rバハ レストア10日目。塗装ブースを作って塗装してみた。 [88’HONDA XLR250R MD22]

錆取り>水洗>乾燥>錆止め塗装>プラサフ>本塗り

こういう手順を小さな範囲に限定して一気にやるため、どうしても塗装ブースが必要になりました。

そこでホームセンターへ行って、園芸用の温室なんかを見てきましたが、どれも高い。

人が入れないものでも5000円ぐらい、フレームを塗れる広さ(自転車用)だと1万円以上します。

で、それらを眺めていたら、昔、フリーマーケット用に2M四方ぐらいの折りたたみのテント(天幕)を買ってたのを思い出しました。


IMGP5542.jpg

大捜索の末、見つけたのはこれ、キャプテンスタッグのワンタッチテントです。この袋は骨組みだけでこの状態で20センチ角X1500ぐらい。天幕は別の袋に入れていてこれを探すのに大騒動。


IMGP5543.jpg

鉄の角パイプ製の蛇腹構造です。


IMGP5544.jpg

裏の物干し場に立てるとこんな感じ。これを横に引っ張って広げるんですが、コンクリートのように滑る場所ならともかくこういう草むらだと脚が引っかかるためパイプが一本曲がってしまいました。


IMGP5545.jpg

非常に見にくいですがこういうふうに梁部分ができあがります。が。誤算がありました。2M角ではなく3M角だったのです。


IMGP5546.jpg

天幕を載せて完成ですが、でかすぎる。木の枝を何本か切ってやっと収まりました。


IMGP5548.jpg

2M角のつもりだったので、壁となる半透明のシート2枚では足りません。


IMGP5549.jpg

そこで以前買ってあったブルーシートと一緒に梁にタイラップで吊るします。


IMGP5550.jpg

結局コレでも足らず、翌日ブルーシートを買いにホームセンターへ行く羽目に。


IMGP5551.jpg

屋根部分はこんな構造。


IMGP5553.jpg

このテントのいいところは強風下などだと脚を縮めることができるとこです。


IMGP5561.jpg

翌日買ってきたブルーシートで一周囲みました。ブルーシートを使うのは値段が透明シートの半額だったからです。


IMGP5562.jpg

できれば風よけは半透明のシートじゃないと塗装の色合いがわかりにくいんですが、今回塗るのは白だけなので多分大丈夫でしょう。


IMGP5563.jpg

物干し台と物干し竿にはフレームを吊るすバーになってもらいました。


IMGP5567.jpg

さあいよいよフレームの錆取り>>>>塗装ですがまずは先日錆取りしておいたサブフレームをプラサフで塗装して錆止めしておきます。今回の上塗り塗料は硬化剤を使うウレタン塗料なので、メインフレームの下塗りができた時点で一気に塗る予定です。


IMGP5568.jpg

亜鉛塗料の上からプラサフを。これでサビから開放されました。


IMGP5574.jpg

できればプラサフもウレタンでいきたかったんですが予算がありません。車用の缶スプレー使いました。


IMGP5576.jpg

もうこの色でいいんじゃないかという誘惑に負けそう・・・・。


IMGP5565.jpg

いよいよメインフレームのサビ落とし>>>プラサフ。


IMGP5564.jpg

ともかくテンションを揚げるため、サビが一番ひどいエンジン下側のマウントからかかります。


IMGP5570.jpg

ゴミ袋ブラストで一気にサビを削り、亜鉛塗装。一瞬でサビが落ちるので全部これでやりたいんですが、舞い上がる砂にめげそう。


IMGP5569.jpg

反対側もブラスト。これは地肌です。


IMGP5571.jpg

サビでえぐれたあとは残りますがサビは根っこまで落ちています。


IMGP5572.jpg

IMGP5573.jpg

亜鉛塗装して


IMGP5575.jpg

まず一箇所錆止め完了。先は長いです。


本日の作業時間3時間 作業時間累計24.5時間/10日。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村