SSブログ

XLR250Rバハ レストア47日目。前後輪スポーク調整とタイヤ取り付け、ベアリング交換 [88’HONDA XLR250R MD22]

親父のお見舞いで北海道へ行ったあと、某所へ行ってバハの前後輪の振れ取りをやってもらいました。途中までやってもらい、自宅で続きをやろうと振れ取り台を借りてきたところで親父の訃報が。作業中断です。

いろいろやらなきゃいけないことがあるのですが、バハも先に進めときたいので昨日今日でホイールを完成させようと頑張ってみました。実際は3日間の作業ですが同じ部分の作業ですので1日分としてまとめます。


IMGP7870.jpg

IMGP7868.jpg

IMGP7869.jpg

3月31日、桜満開の中、ぱりだかさんちへスポークを張っただけの前後ホイールを持っていき振れを取ってもらいましたが、ぱりだかさんが昼から用事があるということで本締めを含め続きは自分でやってみることにしました。

このあと4月3日に親父の訃報が届き北海道へ。7日に帰宅。


IMGP7904.jpg

4月11日。重い腰を上げ振れ取り+本締めの続き。


IMGP7906.jpg

驚いたことにただ普通に均等に締めていくだけで、左右、縦振れともプラマイ1mmぐらいに収まりました。


IMGP7907.jpg

仮組みしてただけのニップルの回転が重くなるまで均等にどんどん締めていきます。


IMGP7908.jpg

フレが大きく出たところをよく見ると溶接部分。ここの歪は取れませんので無視します。


IMGP7910.jpg

なぜか半周後に2箇所目の溶接跡が。半円を継いであるのか。


IMGP7911.jpg

後輪完了。


IMGP7912.jpg

前輪のほうが径がでかくて細いためフレが大きいです。

振れ取りにかかった時間は2日で2時間ぐらい。どうせ走ればフレが出るのでここで妥協。少し走ったらもう一度トルクレンチを使って本締めしましょう。(今後何台もスポーク交換するので下の店でスポーク専用のトルクレンチを購入しました)



ん?なんか聞き覚えあると思ったらBMWR100RSのWPリアサスのオーバーホール頼んだお店やん。



ここから4月12日の作業です。

IMGP7918.jpg

今回タイヤは交換しませんが、年季の入ったチューブとリムバンドは交換します。


IMGP7919.jpg

まずは後輪からタイヤを組みます。新品の18インチ用のリムバンドを装着し


IMGP7920.jpg

新品の4.60-18用ダンロップのチューブを開封。


IMGP7921.jpg

ビードクリームを塗った2015年30週製造のタイヤを組み付け。


IMGP7922.jpg

チューブを組み付けてタイヤレバーを駆使して苦労してバルブを引き出します。(バルブをワイヤーで引っ張る工具が行方不明だったのです)


IMGP7923.jpg

少し空気を入れ噛み込みを防止しながらタイヤレバー3本でビードを入れていきます。


IMGP7925.jpg

IMGP7926.jpg

うまくビードが全周入ったら空気を入れビードを上げます。このラインがぐるりと出たら終了。


IMGP7927.jpg

エア圧を1.8kgに落として1時間半かかって後輪完成。


IMGP7928.jpg

前輪にかかります。


IMGP7929.jpg

こちらも新品のリムバンド。


IMGP7930.jpg

タイヤのビードにビードクリームを惜しげもなく塗布。


IMGP7931.jpg

前輪も新品のダンロップチューブ。3.00-21です。


IMGP7932.jpg

こっちも苦労して(後輪よりも左右のビード間が狭いのでこっちのほうが大変でした。)バルブを引っ張り出し


IMGP7933.jpg

後輪で慣れたのか30分で完了。


IMGP7934.jpg

見よこの綺麗なスポーク。


IMGP7935.jpg

こんな環境で作業してます。500Sももうすぐ車検切れ。資金不足なのでどうしましょうかねえ。


IMGP7936.jpg

KS2も走らせてやらんとねー。


IMGP7913.jpg

さて、タイヤを組んだらいよいよホイール最後の作業、ベアリング交換です。後輪はホイールだけではなくスプロケットキャリアにもベアリングがあり、チェーンに引っ張られるためガタガタでした。手ではすんなり回りません。


IMGP7914.jpg

こちら表側。ダストシールがあります。


IMGP7915.jpg

表側も油分が切れてガサガサだけど


IMGP7917.jpg

裏側(ホイールダンパー側)は悲惨な状態です。グリスの欠片も残ってません。


IMGP6910.jpg

これはMD20のパーツリストですが25番のCリングと3番のリテーナーを外さないとベアリングが抜けませんが


IMGP6909.jpg

MD22バハはリング溝があるのに25番のCリングがなく、ホイールベアリングを押さえる3番のベアリングリテーナーもありません。おかげでこれ以前のXLやXLX、MD16、MD20のXLRと比べてベアリング交換はかなり楽になってます。


IMGP7940.jpg

工程撮影を忘れてましたが、タケノコ掘りに来たぱりだかさんに手伝ってもらい(というか殆どやってもらい)ベアリング(23番)とリテーナー(12番)を一体でスプロケットホルダーから抜き出しました。(抜いた時点では右のベアリングの穴に真ん中のリテーナーが圧入されてます)


IMGP7939.jpg

実際はこれが組み合わさった状態で抜けてくるので、上の上の写真の一番左のソケットを使ってリテーナーとベアリングを分離します。サビが酷いため部品と穴をワイヤーブラシで磨いてベアリングの交換にのぞみます。


IMGP7941.jpg

新品ベアリング 96140-6204010。


IMGP7937.jpg

ベアリングを打ち込むため、直径47mmのソケットを探します。


IMGP7943.jpg

ベアリング6204LUは片面シールなので表側はこのように蓋があり、片面のみグリスが詰まってますが


IMGP7942.jpg

自前で蓋のないベアリング裏(ホイール側)にもこのようにグリスを詰めないといけません。今回はモリブデングリスを詰めます。


IMGP7944.jpg

念の為シールを外して表にもモリブデングリスを追加。蓋を閉めて


IMGP7939.jpg

まず万力を使ってベアリングにリテーナーをこのように圧入します。(しまった、新品を写すべきだった。)


IMGP7945.jpg

リテーナーを圧入したベアリングを外径45mmのソケットでスプロケットキャリアに打ち込みます。ただ、45mm径だと蓋にかかってしまい潰してしまうため、古いベアリングを載せてCリング溝が出るまでたたき入れました。(MD22にはリングは不要)まあ実際は底づきするまで打ち込めばOKです。


IMGP7946.jpg

ダストシール 91252-MC4-013。


IMGP7947.jpg

ソケットで水平に打ち込んでスプロケットキャリアのベアリング交換終了です。でももうちょっときれいにしないといけませんな。


IMGP7948.jpg

今度はホイールベアリングの交換です。ベアリングプーラーをセットしたのですが、サビていたスプロケットキャリアー側のベアリングは固着してびくともしません。


IMGP7949.jpg
念の為こちら側のベアリングの打ち込み深さを測っておきます。7mm。

IMGP7951.jpg

IMGP7952.jpg

IMGP7953.jpg

IMGP7955.jpg

いったんあきらめて右側のダストシールを外して右側ベアリングを先に抜きましたが、こっちは簡単に抜けました。




IMGP7954.jpg

左右ベアリングの間に入っているディスタンスカラーは悲惨な状態。スプロケット側がサビサビです。サイドスタンドで停めてると水分が左に溜まっちゃうんでしょうね。


IMGP7956.jpg

さあ今度はスプロケット側だ。プーラーをセットして引き上げ始めたようとしたらボルト先端をなめてしまいました。代わりに高強度のボルトをねじ込み再開。


IMGP7957.jpg

のはずがバッキーンという音とともに引き上げボルトのねじがちぎれました。ここでゲームセット・・・・・・。


IMGP7958.jpg

と思ったら右側ベアリングとディスタンスカラーを抜いたので反対側から叩けるじゃないですか。ソケットレンチセットのハンドルを使って叩き出し無事ベアリング抜き成功。ただここで抜けかけたベアリング見て唖然としたのよ。(上の写真のように抜けるなんて思いもしなかった。)


IMGP6910.jpg

MD20のドラムブレーキのXLRだと3番のリテーナーがある部分には、MD22ではいかにも圧入されている蓋があるようなライン(ベアリングと外径の間にあるライン)が成形されてるんですが、蓋でも何でもなくただの飾りでした。


IMGP6909.jpg

MD22のパーツリストには確かに蓋なんぞ無いけどよ。バハのサービスマニュアルには「パーツリストにはない」3番のリテーナーを外せと書いてあるのよ。ここの溝が蓋だと思って一生懸命外す方法考えたよ。勘弁してよー。


午後4時半、ぱりだかさん退場のため本当にゲームセット。後輪ホイールベアリングの圧入と前輪のベアリング脱着はまた後日。その前にプーラー用のクロモリボルト(M8X1.25X100mm)買ってこないと前輪のベアリングが抜けません。


本日の作業時間6時間+2時間 作業時間累計141時間/47日。


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村