SSブログ

北海道へいってきました。7日目。北海道滞在最終日。水抜き作業初体験。フェリー乗船。 [北海道ドライブ]

2018年11月10日(土曜日) 8時起床。 朝は晴れ。曇り時々晴れ。

今日は北海道滞在の最終日です。

ホテルを出てこの数日間足になってくれたフォレスターにガソリン補給と、海岸端を走らせたので洗車しにでかけましたが、せっかく天気がいいのでいつも対岸に見えて気になっていた「測量山」に行ってからガソリンスタンドへ。


DSC_4497.jpg

今日も愛してやまない白鳥大橋を渡り、アンテナがいっぱい建っている山を目指します。(対岸の真ん中の山。)


DSC_4496.jpg

いろんな吊り橋見てきたけど、これほど「への字」になってる吊り橋見たことないです。つまり急勾配。


DSC_4495.jpg

このアンテナだらけが目印。海岸線のどこからでも見えます。


DSC_4481.jpg

山頂駐車場。新日鐵が見えます。


DSC_4486.jpg

DSC_4485.jpg

DSC_4484.jpg

DSC_4483.jpg

どうやら携帯全キャリアとNHKのアンテナがある模様。


DSC_4489.jpg

造船所が見えますね。奥が新日鐵。


DSC_4491.jpg

え?


DSC_4493.jpg

アンテナ倒れてるじゃん。誰も直さんの?


DSC_4479.jpg

DSC_4480.jpg

東室蘭経由だと遠くなるのでもう一回白鳥大橋を渡り、国道37号線沿いのモダ石油へ。

207kmで21.75リッター、リッター9.5km。燃費悪いなフォレスター君。

洗車機に突っ込んで下回りも洗浄してワックス洗車して車を返却。

家へ戻り、約半年続く冬季に備えて水抜き作業をします。

まず、家の外にある、50センチぐらいの深さにある元栓を閉じます。(ここへ来る5日前に室蘭水道局に滞在期間を伝えて元栓を開けました。帰る時は元栓を閉めるだけで、帰宅の報告は不要とのこと。)

元栓を閉じたら隣り合ったメーターとともにホームセンターで買ってきたエアパッキン(プチプチ)で包み込み、発泡スチロールの2重蓋で密閉し、外のカバーを被せます。さすが寒冷地。メーターの深さといい、断熱材の中蓋といい厳重な凍結対策ですねー。(プチプチはダメ押し)


DSC_4444.jpg

家の中で元栓から遠いところから水抜きします。なのでまずは洗面所から。温水と冷水両方の蛇口を全開します。これをやらないと空気が抜けないため水が落ちません。


DSC_4445.jpg

洗面所の下の扉にはこんな蛇口が。もっとすごいもの想像してたのに、なんかがっかりだよお前。これを全開して残った水を抜きます。水が抜けたら蛇口を締めときます。開けっ放しだと次に元栓開けたときにエライことになるから。


次に遠いのはボイラーなのでボイラーの元栓を全開。


DSC_4447.jpg


DSC_4457.jpg

洗濯機用の蛇口を全開。空気を抜くためです。


DSC_4446.jpg

ボイラー直結の風呂の水栓も全開。よく見るとバルブの下にねじがあるのでここからも水を抜きます。


DSC_4448.jpg

調整弁だっけこれ。これも開けて。


DSC_4449.jpg

パイプのドレンを開けて。


DSC_4451.jpg

ボイラーのドレンを開けます。


DSC_4452.jpg

最後に初めて見る水落とし弁を「出る」から


DSC_4453.jpg

「とまる」にレバーを倒します。これで開放した蛇口から吸い込んだ空気がパイプに残った水を下に落とします。このレバーは元を止めるのではなく、凍結しない深さに設置されたバルブから、地中に造られた砂利の層にパイプ内の水を落とす仕組みだそうで、冬中この位置で固定しとけばいいらしいです。これを止めたら空気抜きのために開けた蛇口は閉めておきます。


DSC_4454.jpg

灯油のバルブを閉めて


DSC_4456.jpg

電源を抜いてボイラーの水抜き終了。


DSC_4458.jpg

お次はトイレ


DSC_4459.jpg

電源を抜いて


DSC_4460.jpg

昨日のホテルでお勉強した水抜きボタンを押しながらレバーを引き、タンクの水を全部流します。本当は溜まった水も灯油ポンプで吸い出せ、と書いてありましたが、水道管と違い上が開放されているので大丈夫でしょう。


DSC_4462.jpg

水落としバルブを「出る」から


DSC_4464.jpg

「とまる」へ。わかりやすくていいインダストリアルデザインですねー。


DSC_4463.jpg

タンクへの元栓を閉めてトイレの水抜き終了。


DSC_4465.jpg

最後に台所。水側で全開、


DSC_4466.jpg

温水側でも全開。あ、順番間違えた。先にやることが。


DSC_4471.jpg

ここにある水抜き栓を開けます。温水冷水両方とも開放してからさっきのレバー操作。


DSC_4475.jpg

そして台所の水落とし栓を探します。あったー、こんなところに。流し台と壁の間。


DSC_4476.jpg

ちょっと待て、壁にあたって動けんじゃないか。これは無理やり倒したんですが、完全に倒せないので垂直に立っていました。なんでこんな壁際に・・・。しかもどっちが開けるでどっちが止まるかわからんと来た。・・・・ん?下出??下ってどっちよ。

どうやら垂直が止まると思っていたらしいですね。実際は他のレバーと同じく180度倒さないといけません。


DSC_4477.jpg

あったー、「とまる」。これで水が抜けます。ということは水を完全に「出る」にセットするには壁に穴を開けないとレバーが向こうには完全に倒れないんだねー。レバーの頭を削ればいいかな。


DSC_4472.jpg

最後に水抜き栓を閉めます。これで台所の水抜き完了です。これで全部抜けたかな・・・・。あ、ガレージにも水栓が。これもレバーを「とまる」にして終了。さあ、これで大丈夫だよね。ね?。


12時、ブレーカーを落として施錠して家を出ます。合併浄化槽だとエアポンプを止めるわけにはいきませんが、ここはさすが室蘭。下水道完備なのでブレーカーを落とすことができます。


DSC_4501.jpg

最寄りのバス停から12時38分のバスに乗り東室蘭駅へ。バスん中相変わらず暖房きついなあ。


DSC_4502.jpg

12時50分東室蘭駅前着。室蘭はマンホールデザインがチキウ岬。


DSC_4503.jpg

13時23分発苫小牧行きの普通列車に乗ります。1070円のきっぷを購入。


DSC_4505.jpg

PB100727.jpg

14時29分苫小牧駅着。客少ねーなー。


PB100724.jpg

ちょうど貨物が通過。なんとかベアーだったっけ。


DSC_4507.jpg

フェリー乗り場行きは16時40分かあ。もう一本後の列車でも良かったかなあと思ったら、次の列車の到着が16時40分。乗れないやん。実はこの中央バス以外に道南バスの16時55分発がありました。それに乗りましょう。この16時40分のバスは多分特急利用者用ですな。


DSC_4510.jpg

とここで問題発生。18きっぷ旅で大活躍していたパスケース。


DSC_4511.jpg

穴があいちゃいました。良かったー、時計が落ちずに。


DSC_4509.jpg

駅裏にメガドンキがあったので新しいのを買いましょう。


DSC_4513.jpg

でもパスケースはありませんでした。とりあえず一番でかいカードホルダーを買ってみたけど残念ながら時計が入りません。だめじゃんメガドンキ。こんなのダイソーにでもあるのに・・・。


DSC_4516.jpg

結局目の前のキオスクのおねーさんにセロテープをもらって


DSC_4515.jpg

補修。申し訳ないのでおみやげを購入。

バス停のベンチでバスを待ってるとご夫婦が隣りに座って「バス賃いくらかなあ」とつぶやいていたので「250円ですよー」と教えたらご夫婦揃ってバイク乗りだという話になり盛り上がりました。ガレージにSDR200が眠っているそうです。


PB100734.jpg

道南バス到着。


PB100738.jpg

夕日が沈みます。


DSC_4517.jpg

16時55分発の道南バスに乗って17時15分苫小牧港着。ここは太平洋フェリー(名古屋行き)、商船三井(大洗行き)、川崎近海汽船(八戸行き)の三社合同の埠頭なのですごく立派です。

すぐにチェックインを済ませて帰りの運賃6400円を支払いチケットを貰い待合室へ。


DSC_4519.jpg

DSC_4518.jpg

大洗行きと名古屋行きと八戸行きが並んでました。


DSC_4526.jpg

17時30分乗船開始。名古屋港のタラップがポンコツに見えます。


DSC_4522.jpg

名古屋港は階段だよねー。これ建物じゃなくてタラップなんですよー。


DSC_4523.jpg

エレベーターすらあるじゃん。


DSC_4531.jpg

DSC_4553.jpg

DSC_4527.jpg

今回は窓際。ほぼ個室です。


DSC_4529.jpg

窓際なので外が見えます。


PB100751.jpg

この船の出港前に隣の八戸行きシルバーフェリーが出港していきました。




DSC_4532.jpg

さらばじゃ。苫小牧。


DSC_4534.jpg

DSC_4535.jpg

DSC_4537.jpg

19時出港です。


DSC_4539.jpg


DSC_4540.jpg

夕食は510円の山菜そば。

あとは風呂入って寝るだけだったんですが、また事件が。


DSC_4541.jpg

これ、充電するスマホなどを載せておくのに便利な網棚なんですが、お辞儀しちゃってものが載せられません。


DSC_4542.jpg

よく見ると上側がネジ止めされてません。赤鉛筆で取り付け位置らしきマーキングはされてるんですが。


DSC_4543.jpg

反対側にはマーキングすら無し。もちろんネジを刺した跡もなし。


DSC_4544.jpg

ただどっちも下側だけネジが途中までねじ込んであります。


DSC_4545.jpg

この穴はもともとの取り付け穴だろうけどピッチが広すぎますねー。

まあ、ネジさえ挿せば治るのでフロントに行って「木ネジ2本とドライバー貸して」と言ったら「そんなモノ積んでませんのでベッド変えます」ということに。


DSC_4549.jpg

で、私のために一部屋開放してくれました。10人部屋に唯一人。完全に個室です。


DSC_4548.jpg

場所は全く一緒の窓側奥ですが。


DSC_4550.jpg

ただ一つ違うところがこれ。(左の扉が今度のお部屋)最後尾の部屋なのです。


DSC_4551.jpg

ドアを開けると船尾の階段が。


DSC_4556.jpg

DSC_4557.jpg

しかも窓付きです。


DSC_4572.jpg

翌日朝に外から見るとこんな感じ。さっきの窓は一番右の。つまり全ての通路に窓がある。同じ料金でずるいじゃん。


DSC_4546.jpg

さっそく棚を確認。当然ですが今度はちゃんと止まってます。


DSC_4547.jpg

そうか、前のベッドの穴はこの棚のネジピッチで開いてたのか。もげたので別の船用のネジピッチの小さい棚をつけようとして途中でやめて結局忘れたようです。


DSC_4554.jpg

読書のおともは母恋めしのおまけのスモークチーズとホテルで買ったリボンガラナチェリー味。

風呂に入ってから午前1時就寝。誰もいないので自分のいびきを気にすることなく熟睡できました。

nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

nice! 8

コメント 2

deepredcocktail2

>網棚   「そんなモノ積んでません」笑いましたww
自分だったら、ビクトリノックスのドライバ使って下2本外して 上側のビス穴に付け替えたでしょう。しかし下地が耐火ボードのようなんで、プラグ打たないとビスが効かないかと思われますがね。
by deepredcocktail2 (2018-11-24 21:41) 

MHR

deepredcocktail2さんありがとうございます。
自分で直したくなるのは元技術屋の性(さが)ですが、結構エンジンの低周波振動があるのでボードにビス打っても抜けますよねーこれ。結構安普請です。客船と違い、コストは特等とか1等に回されちゃうんでしょうねー。
by MHR (2018-11-25 23:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村