SSブログ

4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール1日め。 やっと手を付けることができました。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

思えば遠くに来たもんだ。2019年にギアオイルの消費が発覚し、必要な部品を揃えてあとは手を付けるだけになってたのに、色々あって手つかずだったKS2。母が亡くなって体調不良になり、何もやる気が起きずにはや3ヶ月。流石にこのままだと私の寿命がつきそうなのでなんとか一歩目を踏み出しました。


P6192409.jpg

倉庫にあるとなかなかやる気にならないのでまず目の前に運ぶことにしました。玄関です。


P6192410.jpg

P6192411.jpg

汚れ防止と荷重分散のためコンパネを敷きます。レンガはスロープ代わりです。昔はここに200kg以上あるドカティの860GTSを入れたこともありますがどうやってこの段差を上げたのか覚えてません。KS2は乾燥重量が66kgしか無いけどこれを上げるのは大変でした。


P6192414.jpg

スタンドを掛けます。


P6192415.jpg

横の部屋の机の上にエンジンスタンドを用意しました。ストレート製です。


P6212421.jpg

ギヤオイルを抜きます。


P6212422.jpg

実はこのオイル、入れただけで走行してませんので新品です。あーもったいない。けど3年経ってるので替えましょう。


P6212423.jpg

エンジンを下ろすため、接続されている補機類を外していきます。まずはクラッチケーブルから。


P6212425.jpg

クッチレバー側から外していきます。


P6212427-1.jpg

DSC_2068.jpg

カメラをオリンパスのTG-6という最新のに替えたんですが、こいつが手ブレ頻発で買ったのを後悔するレベル。5軸の手ぶれ補正が付いてるってことで買ったんですが、シャープな写真が撮れないので何度も撮り直してます。(写真の右下にでてる「PhotoDirector」ってのは手ブレ写真を修正するソフトです。無料版なので宣伝つき)。6万円もするカメラなのに。


P6212429-1.jpg

まずキャリアを外します。これを外さないとフェンダーが取れず、フェンダーが取れないとマフラーが外せません。


P6222434-1.jpg

P6222431-1.jpg

このように、マフラーがエアクリーナーをまたいでいるため、エアクリーナーボックスを外さないとマフラーが抜けませんでした。


P6222432-1.jpg

エアクリーナーボックスを後ろに抜くためには、写真上にあるダクトを取る必要があります。


P6222433-1.jpg

エアクリーナーボックスの固定ボルトを外していきます。フェンダー裏にも2本あり。


P6222435-1.jpg

P6222436.jpg

6V>12V化したときにエアクリーナーボックスに固定した12Vレギュレーターも外す必要あり。


P6222437.jpg

ウィンカーリレーも外します。


P6222439-1.jpg

エアクリボックス外れました。


P6222440.jpg

P6222441.jpg

これでマフラーが外れます。


P6232506.jpg

エンジン側のチャンバー部も外します。


P6222442-1.jpg

キャブを外します。クリーナーボックスがないので楽ちん。


P6222443-1.jpg

スターターを外します。


P6222444.jpg

取れましたー。


P6222446.jpg

ハンドル側のスターターレバーからワイヤーを外そうとしたんですが、ビスが錆びてびくともしないので放置します。


P6222447-1.jpg

エンジンからでているジェネレーターと点火用のケーブルのコネクターを切り離します。


P6222448-1.jpg

キックアームを取り外し。


P6222449-1.jpg

オイルポンプカバーを開けます。


P6222452-1.jpg

P6232462.jpg

オイルポンプ上方の、オイルタンクからのオイルラインを切り離しオイルタンクごと外します。(オイルが漏れてくるのでプラスドライバーを差し込んでます)


P6222451-1.jpg

オイルポンプのコントロールケーブルを切り離します。


P6232461 (3).jpg

この部分がカシメてあるのでプライヤーで開きます。


P6232463.jpg

ケーブルを切り離しました。


P6232476.jpg

P6232477.jpg

ビス2本を外してひっぱるととオイルポンプ本体が外れます。


P6232479.jpg

オイルポンプからエンジンへオイルを送るオリフィスを外します。


P6232480 (2).jpg

Oリングがあるのでなくさないように。こいつは廃盤で部品出ません。まだ弾力あるので再使用します。


P6232466.jpg

エンジンの反対側へ。チェンジペダルを外します。


P6232467.jpg

スプロケットカバーを外します。ついでに車載状態で緩められるビスをすべてショックドライバーで緩めておきます。エンジンを下ろすとぐらついて固定しにくいからです。


P6232469.jpg

ニュートラルスイッチのコネクターを外します。

スプロケットがサークリップで留めてあるので外しときます。ボルト留めじゃないのですごく楽。


P6232470.jpg

チェーンのクリップを外してチェーンを外します。

これでエンジンと繋がってる部品は全て外れたので4箇所のエンジンマウントを外せばエンジンを降ろせます。


P6232471.jpg

エンジン上部


P6232472.jpg

エンジン前部


P6232473.jpg

P6232475.jpg

エンジン後部は上下2箇所で固定されてます。4箇所すべてボルト・ナット固定なので、ボルトにスパナを掛けてナット側を緩めます。


P6232481.jpg

P6232482.jpg

P6232483.jpg

ただし、アッパーマウントは点火コイルが邪魔なのでまずボルト2本を外してこいつを外します。


P6232484.jpg

エンジンが降りましたー。全重量で66kgしか無いのでエンジンは20kgぐらい?。すごく軽いです。明日重量を測ってみましょう。


P6232485.jpg

とここで誤算が。


P6232486.jpg

エンジンが小さすぎてエンジンスタンドのマウントが5センチぐらいエンジンマウントに届きません。


P6232488.jpg

とりあえずジャッキで支えて間をつなぐ金具を買いに行ってきました。


P6232489.jpg

サークリップを外してあるスプロケットを引っこ抜きます。


P6232491.jpg

ニュートラルスイッチを外します。


P6232492.jpg

ジェネレーターのフライホイールをSST(特殊工具のこと)で固定してナットを外します。


P6232493.jpg

ホンダ、カワサキ用の左ねじのSSTでフライホイールを外します。


P6232494-1.jpg

久々に見る発電コイル。ビス3本をショックドライバーで抜き外します。


P6232495.jpg

以前半波整流から全波整流に改造し、12V化したコイルは大事にしまっておきます。(正確には12V化したのはレギュレーター)


P6232496.jpg

P6232498.jpg

P6232499.jpg

P6232500.jpg

P6232501.jpg

このオイルシールを交換するだけのことなんですが・・・。こいつ、エンジン内側からしか交換できない構造なのでクランクケースを割らないといけないのです。

と今日はここまでで力尽きました。1日めの作業終了です。


P6232502.jpg

とりあえずカバーを戻しました。なぜかというと。


P6232505.jpg

P6232504.jpg

P6232503.jpg

あまりに汚いので明日洗おうと思いまして。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村