SSブログ

またアイドリングが下がらなくなりました。久しぶりの「熱くなりますパイプ」のお掃除。 [H8(96)年トヨタエスティマTCR10W]

エスティマのアイドリングがまた1100回転から下がらなくなってきました。原因は例の「熱くなりますパイプ」のつまりです。前回掃除したのはいつだったっけ?。記録では2016年になってるけど、そのあとでもう一回やったような気がしますがどこにも記録がありませんでした。記憶違い?

前回は車の下に潜らず吸上式のエンジンクリーナーガンでつまりを吸い取る形で一応治りましたが、今回は結構間が空いてるので本格的に掃除しようと思います。


P2096684.jpg

ボンネットを開け、右側にある黄色いシールが張ってあるのが、スーパーチャージャー車にしかない通称「熱くなりますパイプ」です。


P2096682.jpg

このシールに「熱くなります」と言う注意書きがあるためこう呼ばれますが、そもそもここが詰まるという持病がなければ製造後30年もこう呼ばれ続けることもなかったでしょうねえ。

なぜこれが詰まるとアイドリングが下がらなくなるかというと、ここを通る温水がゴムホースを経由してアイドルスピードコントロールバルブ(ISCV)のサーモスタットへ流れ込むことで、冷間時に上げたアイドリングを徐々に下げる仕掛けだからなのです。

なので、原因はこの「熱くなりますパイプ」がまったく熱くならないからということでして。(通常暖機後はさわれないほど熱くなる)

なので今回もここにつながるゴムホースを外して、「熱くなりますパイプ」へエアを吹きこみゴミを吹き出させるだけのお仕事なのですが。


P2096659.jpg

今回のためにずっと前に買ってあった優れもの。アストロプロダクツのホースクランププライヤー。


P2096664.jpg

このように普通のプライヤーだと滑って外れやすいクランプのつばを確実に挟むだけではなく、ラチェット機構があり、クランプを挟んだ状態でロックしてくれるすぐれものです。バネに逆らって保持する握力のない私には必需品。



P2096666.jpg

このレバーを握ることでロックが解放されます。


P2096657.jpg

もうひとつ。フューエルホースリムーバー。燃料用などのゴムホースは引っ張ると径が縮むため抜けにくくなりますが、このリムーバーは握ると先が開くようになっており、ホース端面を押し出すことでホース内径が膨らむので簡単に抜けます。

バイクの燃料コックなどのゴムホースをよく外す人、この2つは絶対に買っておきましょう。


P2096663.jpg

「熱くなりますパイプ」上部からこのゴムホースを抜きます。このホースがISCVへ温水を送りますが「熱くなりますパイプ」からこのホースにかけては走行中でもほとんど圧がかかっていないため、ゼリー状のゴミが詰まってしまうのです。ですが、ここから「熱くなりますパイプ」にエアガンで圧縮空気を吹き込んでも吹き返すだけです。どうやらパイプ内にワンウェイバルブがあるらしく、パイプの反対側からしかエアを吹き込むことができません。


P2096679.jpg

とりあえず、ゴムホースを外したあとに内径が同じビニールチューブを差し込んでおきます。こうしとかないとクーラントをボンネット内にぶちまけることに。


P2096680.jpg

とりあえずボンネット外まででてればOK。ホースがエア圧で暴れるので固定しといたほうがいいでしょう。最初やったときは、地面まで垂らしたホースから吹き出たクーラントを、逃げ場のない車の下で頭から浴びたっけ。


P2096667.jpg

あとは「熱くなりますパイプ」の反対側へ。燃料タンクの前、助手席の下へ潜り込みます。


P2096668.jpg

必要なのはエアガンと、ビニールホースの片方の先を塞いだもの。


P2096672.jpg

下から見上げると、何本かホースが繋がっているブロックがあるので、車両前方へ向かうこのホースを外します。このホースが「熱くなりますパイプ」へ繋がってます。ただし、ホースが繋がっている金属パイプはラジエターへ繋がっており、外した途端クーラントが際限なく吹き出してきますので


P2096669.jpg

P2096675.jpg

間髪入れず、先程の片方塞いだホースを差し込みます。当然冷水を浴びることになりますので覚悟が必要。

これで外したゴムホースにエアを吹き込むと、ボンネット近辺で差し込んでおいたビニールホースが暴れますのでそれで導通を確認。これでゴミが取れたはずです。


P2096683.jpg

ボンネット側と車体下側の外したゴムホースをもとに戻し、その後水温が上がるまで暖気、アイドリングが徐々に下がることを確認し終了です。


P2096748.jpg

備忘録:熱くなりますパイプのお掃除 オド154744km。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その2 [92'YAMAHA セロー3RW4(1KH)]

P1146330.jpg

P1146331.jpg

頼んでいた部品が届きました。まず前輪右側のオイルシール 93102-20281 1個 274円 


P1146333.jpg

ベアリング 純正品番93306-20209 代替品B6202 前輪2個 後輪スプロケ側2個(今回交換はしませんが念の為後輪用も発注) 純正はシールなしだけど今回一番安い両面シールの規格品 NTNの6202LLUを注文。 1個340円X4個


P1146334.jpg

後輪右側ベアリング 93306-20226 1199円


P1146332.jpg

後輪ダストシール 純正品番93104-22018の代替品でNOKのVC22355。1個263円。


P1146329.jpg

P1146328.jpg

スプロケットのロックワッシャー 90215-08160 362円X3個


P1286493.jpg

ステアリングヘッドテーパーローラーベアリング、ダストシール付き 93332-00008 3851円 1個


P2086656.jpg

ステアリングヘッドアッパーベアリングレース上側 BP2-23411-00 633円 1個


P2076637.jpg

ステアリングヘッドアッパーベアリングレース車体側 BP2-23412-00 573円 1個

部品が揃ったので車体側のベアリングレースを打抜きましょう。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その1 [92'YAMAHA セロー3RW4(1KH)]

ハイゼットのスタッドレス組み換えをやっている間も、昨年末に丸山ダムで壊したフロントホイールのベアリングを抜いたセローもちゃんといじってました。ただ、1日の作業時間が1時間ほどでちびちびと進めていたため、まとめて記事にします。


P1016168.jpg

無事ベアリングが抜けたフロントホイールからディスクプレートを外します。ベアリング入れるのには必要ない作業ですが、ボルトがサビサビなので。

あとはベアリングを圧入すれば終わりだったのですが、せっかくフロントフォークが外れているのでステアリングヘッドの三叉を点検しとこうと動かしたらセンター位置にクリック感が。えーっ。まだ走行6000kmだよ。こんな距離でベアリングいかれるの?。


P1076258.jpg

ということで、軽い気持ちで始めたステアリングヘッドの点検ですが、どうやらそれだけでは済まなそうな予感。

フロントフェンダーを外し、ヘッドライトを引き剥がし、ハンドル周りも取っ払います。


P1086272.jpg

ETCの配線があるためバッテリーを切り離します。


P1076267.jpg

配線をコネクターのところから全部切り離し、トップボルトを外し


P1076268.jpg

トップブリッジを外します。


SEROW_HEADPARTS.jpg

さて、最悪新品のベアリングを用意しないといけないわけですが、パーツリストを見ると見慣れない構造です。バハの場合は上下ともボールベアリングだったので大した金額ではなかったのですが、セローの場合、上側の2、3、4番が普通のボールベアリングとレースの組み合わせだけど、下側の1番の部品は何??。(実はボールベアリングも普通じゃなかったんですが)


P1086275.jpg

え?。うそでしょ?上下でベアリングの構造が違うの??。なんと下側だけが高価なテーパーローラーベアリングでした。


P1086276.jpg

祈るような気持ちでベアリングレースを見上げます。


P1086279.jpg

期待も虚しくレースはガタガタでした。通常こんな走行距離でいかれることはないはずですが、どうやら屋内保管とはいえ20年もの間、長期不動で放置していたため発生したサビが原因みたいです。グリス漬けなのでこんなとこが錆びるとは思いもしなかったんですが、現に錆びてるし、凸凹です。グリスを過信してはいけないってことですな。(テーパーローラーベアリングのインナーレースは外から見えないけど多分そっちもだめだろうなあ。)


P1086277.jpg

P1086282.jpg

P1086289.jpg

アッパーはまだつかえそうだけどよく見ると一部に腐食あり。覚悟を決めて部品を発注しました。

*レースを交換するときに気づいたんですが、アッパーのボールベアリングレース、普通はカップアンドコーンというボールを斜めの位置で受ける構造けど、こいつは上下とも同じサイズで(下の写真がアッパー、上の写真が車体側のロア)上下とも同じ対面する位置で受ける構造です。こんなの初めて見たわ。棒状のコロが放射状に配置されたスラストベアリングみたいな構造です。

続きを読む


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その4。新品スタッドレス履き替え完了。 [H9(97)年ダイハツハイゼットバンS110V]

手組み完成した新品スタッドレス。明日から寒波が来るそうですのでその前に履き替えしましょう。


P1236434.jpg

まずはKS2に続き、新品タイヤのペリペリの儀。物置の壁に貼っておきました。


P1236435.jpg

久々に電動インパクトレンチの登場。


P1236436.jpg

右前から履き替えていきます。


P1236438.jpg

トルクレンチで105Nmで締めていきます。


P1236437.jpg

しまった、サビサビのナットも塗っとくんだった。ただ、インパクトでさんざんいじめられて角がめくれてきているので今度新品買ってきましょう。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その3。手組み完成編。 [H9(97)年ダイハツハイゼットバンS110V]

昨日サビ転換塗料の上から缶スプレーのグレーで塗り終えたホイールに、15000円で購入した新品スタッドレスをタイヤレバーで手組みします。


P1226413.jpg

おっと、その前に新品のエアバルブを組み付けないといけません。手組なのでバランス取りできないため一応重さを測っておき、振動が出るようならバルブの反対側に同重量の重りをつけましょう。11gでした。


P1226399.jpg

ずっと昔にバルブを交換したときはプライヤーで引き込みましたが、その後になんとなく買ってあった工具を初めて開封しました。


P1226402.jpg

ストレートのバルブ交換専用工具。他になんの用途も見いだせないけどむちゃくちゃ有用な工具です。


P1226414.jpg

P1226403.jpg

バルブをこのように取り付けてテコの原理でリムの内側から外へ引き上げます。


P1226406.jpg

リムの内側から先端工具をねじ込んだバルブを差し込みます。


P1226410.jpg

先端工具にロッド先端を引っ掛けて、支点となるブロックを差し込みロッドを押し下げバルブを引っぱり出します。いやあ素晴らしい。


P1226412.jpg

内側。密着を確認します。


P1226418.jpg

更に素晴らしいのは、工具を構成する3つのパーツが


P1226420.jpg

収納時はこのように一体になるので部品をなくさないことです。これはさっきまで手に持っていた工具を行方不明にしてしまう私にとって最高の素晴らしい機能ですねー。ちなみにロッド右の先端はバルブと同じ雄ねじになっており、ここに先端工具をねじ込めるようになってます。これを設計した人すげえな。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村