SSブログ

BMWR100RS (VALEO)バレオセルモーターの分解 [88'BMW R100RS]

さて、先日はずしたヴァレオ(こう読むらしいです)のセルモーター。

本日は分解したいと思います。(ちょっと驚愕の事実が発覚しました。詳細はあとで)

CA3C0016.jpg

D6RA-7と言う品番です。

CA3C0018.jpg

ピニオンがさほど減っていません。ちょい乗りしてなかったのでしょうか。(51000㎞走った割りに使用回数が少ない?)

CA3C0019.jpg

まずここのリベットを4㎜ぐらいのドリルでもみ落とします。左はノックピンですので取らないこと。

CA3C0025.jpg

4㎜のヘキサゴンで3本のボルトをはずします。ただし、改良版のD6RA-15ではT25のトルクスとなっています。

CA3C0023.jpg

13㎜のソケットレンチでソレノイドからリード線をはずします。

CA3C0026.jpg

プラハンで軽く小突きながらマグネットハウジングを分離します。

CA3C0027.jpg

ここに減速用のプラネタリギアがあります。このセルはぜんぜん痛んでませんのでグリスアップで済ませましょう。汚れがひどい場合パーツクリーナーで洗浄してからスプレーグリスを吹き込みます。

CA3C0028.jpg

マグネットの剥離はなさそうです。ピニオンの磨耗もなく、粉もあまりありません。拍子抜けしました。(セルを交換する必要は無かったようですねー。まあ予防策と安心料ってことで)

CA3C0029.jpg

ブラシカバーの8㎜ナット2個をはずします。ナイロンのセルフロックナットですので、組み付けるときは新品にしたいところですが、再使用する場合ネジロックぐらい塗ったほうがいいかも。

CA3C0030.jpg

プラハンで軽く小突きながらカバーを持ち上げていきます。結構きつくはまってます。

CA3C0031.jpg

リード線を残してはずします。

CA3C0032.jpg

こういう風に片側だけ段つきになっています。リード線の切り欠きがあるので向きを間違えることはなさそう。

 

CA3C0033.jpg

段付きになっているのは左のリード線がはまっているから。板の厚み分段がついているわけです。

CA3C0034.jpg

ゴムのカバーをはずします。

CA3C0035.jpg

カバーの下はこうなってます。

CA3C0037.jpg

このスプリングは真ん中でホルダーを貫通し、マグネットハウジングのつめとブラシホルダー左側の壁で自分を支えながらブラシを抑えてます。スプリングの先にある台形のものは絶縁体です。この下にブラシが縦方向にはまってます。

CA3C0038.jpg

位置関係はこう。下の穴のベロにスプリングのセンターが引っかかってブラシホルダーを固定しています。はずすのはともかく、ホルダーを割らないようにスプリングをはめるのが大変そうです。

CA3C0039.jpg

先の細いマイナスドライバーでスプリングのセンターを爪からはずすように押し出します。ドライバーをこじったりひねったりしないこと。ホルダーが割れてしまいます。

CA3C0040.jpg

スプリングはこういう形です。ここでもう一度どのようにはまっていたか確認しときましょう。

CA3C0041.jpg

ブラシとスプリングを絶縁している台形のパーツをなくさないこと。組み付けるときこれを入れるのを忘れるとショートしてしまいます。これでリード線を上に引っ張るとブラシが抜けてきます。

CA3C0042.jpg

右が新品。およそ18㎜あります。こいつのは10㎜と12㎜という風に片側が多く減ってました。まだまだ使えそうですが交換しましょう。

CA3C0044.jpg

このブーツも再使用するのではずします。

CA3C0045.jpg

左がリペアキットに入っているホルダー。どうやらシリコンかなんかで型をとって作ったリプロ品のようでやけにつくりが甘いです。(機能的に問題なしですが)

CA3C0046.jpg

純正品にはVALEOマークが。奥のほうに見えているのがアーマチュアで、ブラシがあたる部分です。こんな向きにブラシが刺さっているモーターははじめて見ました。

さてここまで分解するとあとはアーマチュアをマグネットハウジングから抜くだけですが、引っ張ってもアーマチュアが抜けないので、ここにあるCリングをはずさないと抜けない・・・・と思ってしまいます。じつはこれは、ここではずしてはいけません。と言うか工具が入らないので絶対外れません。はずそうとするとホルダーを割ってしまいます。

で、どうするか。

CA3C0049.jpg

ほれ、このようにホルダーは持ち上げるだけで外れるのです。

CA3C0050.jpg

そりゃそうです。真ん中の穴はただの円筒ですから。。(後期型ではCリングにアルミキャップがかぶってます。たぶんブラシホルダーをつけたまま無理やりCリングをはずそうとするのを防止するためでしょう。)

CA3C0051.jpg

あとはこのゴムのガスケットを取り去り。

CA3C0052.jpg

プライヤーでこのようにCリングをつまむだけで外れます。

CA3C0053.jpg

Cリングはこういう形です。

CA3C0054.jpg

Cリングの下には2枚ワッシャーが入っています。上には厚いワッシャー。

CA3C0055.jpg

その下にはたぶん調整用の薄いワッシャー(シム?)があります。その下の分厚いのはシャフトを支えているブッシュですので外れません。これでアーマチュアが抜けるようになります。

CA3C0056.jpg

ご対面ーん。思ったほど汚れてません。拍子抜けしました。軽く洗浄して使います。

CA3C0067.jpg

おっと、マグネットにこんなのがくっついてました。ここにもこういう向きで段付きのスペーサーが入ってますので注意!。

CA3C0058.jpg

マグネットも問題なしです。51000㎞走行とは思えません。新品のハウジングを用意しておきましたが、とりあえず隙間をエポキシで埋めて再使用しましょう。

CA3C0060.jpg

こちらがプラネタリギアと勘合する側ですが、消耗もなく問題なしです。

CA3C0057.jpg

が!こんな傷が!!どうして???リペア品なの???なぞです。原因不明。

CA3C0061.jpg

気を取り直して。今度は反対側のギアボックスをばらします。T20のトルクスを使ってこのボルトをはずします。(これ1本で固定されてます。)

CA3C0062.jpg

これがT20。

CA3C0063.jpg

おおっ!こっちもきれいじゃん。グリスアップだけで済みそう!(左がピニオンギアを押し出すプランジャー、右は回転方向を規制するクラッチユニット。セルボタンを押すと左のプランジャーがシーソーの左端を引っ張り、真ん中のピンを支点にして右のクラッチユニットごとピニオンギアを押し出し、エンジンのリングギアとかみ合わせます。

CA3C0064.jpg

真ん中のアームは実はプラスチック。(フランス得意のデルリン樹脂?)車用のVALEO(フィアットやシトロエンの小型車用)では時々折れるようです。

ピニオンギアは上のリングまでストロークして、リングギアとかみ合います。モーターの回転は下側の丸い部分(プラネタリギア)で減速されて、竜巻状にひねりの入ったスプライン(ちょうどアームの内側あたりにあります)で勘合した真ん中の円筒部分にある一方向にしか回らないクラッチを通してピニオンをまわすのです。エンジンがかかるとクラッチが空回りして、セルモーターより高回転で回るエンジンのリングギアがセルモーターを回してしまうのを防止します。スプラインが竜巻状なのは、セルボタンを離したときに、リングギアからピニオンギアが一瞬離れるような方向に力を加えるためです。(ふっと力を緩める感じ?)

CA3C0066.jpg

リペアキットに入っていたブッシュその1。ケースを暖めて交換するようです。

CA3C0065.jpg

ブッシュその2。

CA3C0068.jpg

現段階では用途不明のその3、その4。もう少しばらせばでてくる?

とりあえず、このセルモーターで必要な分解はここまででいいようです。夜もふけてきたので続きはまた明日。

参考になったでしょうか?


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 3

コメント 6

ぱりだか

ブラシホルダを割らないように、分解組み立ては大変です。
いくつ割ったことやら・・・
by ぱりだか (2009-10-26 22:18) 

二兎を追う男

ブラシの部分、複雑ですねえ・・・
以前にGX750のセルモーターをばらしましたが、至極簡単でした。
私のはブラシの粉で汚れまくっていて、分解掃除のし甲斐がありました。


by 二兎を追う男 (2009-10-26 23:48) 

Krause

モーター内部について、とても参考になりました^^。
by Krause (2009-10-27 08:33) 

MHR

ぱりだかさまありがとうございます。気をつけてやってみます。

二兎を追う男さまありがとうございます。国産のやつは壊れるとこなさそうですねー。(つまんねえーっと思うのは病気?バレオのセル、愛してしまいそうです)

kurauseさまありがとうございます。いつか買ってください。BMW。楽しいですよー。
by MHR (2009-10-27 22:06) 

近所に住んでいるファンです

いつも楽しく読まさせていただいています。
「が!こんな傷が!!どうして???リペア品なの???なぞです。原因不明」
についての考察です。
間違っているかもしれませんが、ロータのバランス取りではないでしょうか?樹脂をくっ付けるタイプを見たことがありますし、今回のように削ったものも見たことがあるような~気がします。
ターボチャージャーも同じような削り跡があり、それはバランス取りが目的です。
by 近所に住んでいるファンです (2009-10-29 23:07) 

MHR

近所に住んでいるファンですさまありがとうございます。あらためて見てみると、確かに規則的にえぐったように削れてます。表面にも傷がないのでバランス取りで正解ですねー。ありがとうございました。いやあ、すっきりしました。
そろそろMR2にも手を入れなくっちゃ。
by MHR (2009-10-30 18:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村