SSブログ

セルモーター交換後 初走行。 ツキのない人間ってやっぱりいるよねー。 [88'BMW R100RS]

セルモーターもそろそろ飽きてきたので、新品のセルモーターを装着したR100RSを引っ張り出しました。

CA3C0005.jpg

今日は平地では最高気温22度とかなり暑い一日でしたが、我が家のある山間部ではバイクを走らせるとさすがに冷えるので、はずしていたアンダーカウルをつけることにしました。

CA3C0011.jpg

はずしてあった3点セット。

CA3C0012.jpg

アンダーカウルのステー部分にひびが。瞬間接着剤を流し込みました。

CA3C0013.jpg

反対側のカウルにも。R100RSのカウルは基本FRPですので接着剤が効きます。3点のうちエンジン前の部分はPPのようです。

CA3C0006.jpg

エンジンガードをとりはずして、カウルの穴に通さないといけませんので、まずはガードをはずします。

ここの13㎜のセルフロックナットとパイプ端面にある13㎜ボルトをはずします。

CA3C0007.jpg

ガード下側のパイプ端面の6㎜ヘキサゴンボルトをはずします。

CA3C0009.jpg

ガードの後ろ側はフロント側のエンジンマウントに共締めされていますので、19㎜のナットをはずします。

・・・って簡単に書きましたが、実際は工具を回すスペースがなく往生しました。

特に真ん中の写真のヘキサゴンボルトはオイルクーラーのバンジョーが邪魔して六角レンチが回せません。

結局バンジョーボルト2本を緩めて(オイルがたれますが我慢)ホースを手でよけてちびちび回しました。

しかしはずすほうはまだましでした。

ここにカウルが加わると、そりゃもう地獄。工具が入りません。

CA3C0015.jpg

エンジンガード上側のボルト。右にエンジンのフロントカバーがぎりぎりまで迫っていて、ボルトを入れるのに苦労しました。めがねレンチやソケットは使えません。スパナでちまちま締めました。

CA3C0016.jpg

はずすときはどおってことなかったボルトも、周りを囲まれるとえらいことに。

特に奥のエンジンマウントボルトには、カウルが邪魔しているためめがねレンチしか使えず、さらにエキパイが邪魔をして、レンチをほんの少ししか回せません。

CA3C0017.jpg

さらにカウル側の10㎜ボルトもシリンダーが邪魔をします。こちらは左シリンダーで、まだラチェットレンチが入りましたが、右側はシリンダーがこのボルトの真上に来るため、ラチェットのヘッドが干渉し、ソケットが入りません。結局右側は、スパナでシリンダーとカウルの隙間をちまちまちまちま。

CA3C0022.jpg

さらに右側の19㎜ナットは、エキパイに干渉して、めがねレンチすら回せない始末。ここはエンジンマウントなので54NMのトルクが必要で、しっかり締めなきゃならないってのに・・・。

 

CA3C0023.jpg

結局はずしました。エキパイ。最初からはずせばよかった・・・。

CA3C0024.jpg

エキパイは、国産車と違いフランジがないストレートのパイプなので、このようなテーパーの雄雌のカラーで締め付けることでパイプを固定しています。ヘインズのマニュアル5.21では向きを間違えてますので注意。中に入るほうがエンジン側になり、こっちの順序が正解です。

*部品によっては右のリングがなく、フランジナットの中がテーパーになっていて(上のは右のリングの左側がテーパーで、ナットの内側は右のリングの右面が入るため平面になってます)右のリングがありません。新品のナットを購入するときには、リングとセットで買うなどの注意が必要です。

CA3C0025.jpg

おほっほっほ。なーんも邪魔するものがないじぇー。

CA3C0028.jpg

ところがカウルをつけると当たっちゃう。それでもエキパイがない分十分に回せます。

CA3C0030.jpg

こっちのボルトも楽勝おおお。

CA3C0033.jpg

しかしカウル側の2本のボルトはカウルに阻まれ、まわすスペース無し。

シリンダーのフィンの間まで使ってちまちまちまちま。

CA3C0034.jpg

終いには首振り付きのブレーキレンチまで動員して何とか終了。

CA3C0035.jpg

走るだるまストーブ完成です。なにしろシリンダーはカウルの中。熱風はもろにひざから下へ。

CA3C0036.jpg

冷却にまったく影響がないところがすごいですねー。

CA3C0040.jpg

閑話休題。車載工具とは別に持ち歩いている差し替え式ドライバー。いろいろなドライバー売ってますが、一番のお気に入りです。スイス製。10年以上前にホームセンターの特売で980円で購入。驚いたことにジャンボエンチョーというホームセンターで現在でも定番品として1280円で売ってました。

普通の差し替えと違うのは、ドライバービットが内蔵されていて引っ張り出して使うこと。

このように周りに6個、サイズ違いのプラスとマイナスビットのドライバーが3種類ずつ入ってます。

CA3C0041.jpg

矢印を欲しいドライバーに合わせてビットを引っ張り出します。

CA3C0042.jpg

引っ張り出したら真ん中に移動させ中に押し込みます。マグネットになっていてすっと固定されます。

CA3C0043.jpg

ロックになっているふたを右に回せば準備OK。戻すときは矢印にふたを合わせて引っこ抜き、外に移動してから元の場所に押し込みます。今まで買った工具の中で一番のアイデア賞。精度も抜群。

さて、セルモーターを付け替えたときに、キャブのバンドが緩んでいたことを書きました。

バンドを締め込んだら、左右の同調が当然のように狂ったため、バキュームゲージを使って同調を取り直したのですが。

今日同調後初めて乗りました。

目的地はいつもの道の駅、作手(つくで)手作り村。片道26㎞のテストコースです。

走り出したとたん「???????」

振動がすごく、エンジンがえらく荒っぽく回転します。平たく言うと大きく同調がずれてるような感覚。

でもアイドリングは800回転で安定してますし、そこから開けてもばらつきもなく回転があがります。

しかも、トップギアでスピードを落としていくと1200回転、40㎞でスムーズに走ってしまいます。

この回転からでもきちんとアクセルについてくるし。

「つまりこれがほんとのR100RS?」

今まではキャブのバンドから2次空気を吸っていたため混合気が薄くなっていて、力強くはないけどスムーズでジェントルなエンジンでした。加速もスルスルーって感じで。そしてこれを本来の姿だと思っていたわけです。

エンジン音にするとルルルルルル、って感じ?

しかし今はアクセルを開けたとたん、ドリュリュリュリューという排気音で、ぐりぐりぐりって感じで車体を震わせて加速していきます。まるで大排気量の2気筒エンジンのよう(ってそのままじゃん)。

やほほほーいと叫びながらアクセルを開け閉めして楽しんでいると突然腰砕けに。

まさかねー。

おそるおそる後輪を見たら。

あららら、パンクしてんじゃん。

家をでてからすでに20㎞。このままの状態で戻るには遠すぎる。

そうだ!あと少し行くとガソリンスタンドあったじゃん。そこで空気を入れてごまかしながら帰れば・・。

パンクしたままスタンドに滑り込み「空気入れさせてください」。

バルブキャップを取り空気を入れると。

しゅーーーーーーーーっ。

私のモノサスR100RSは2本サス時代と違い、チュ-ブレスです。釘が刺さっていても空気はすぐには抜けません。

CA3C0044.jpg

しかし刺さっていたのはよりにもよって、とんがったチューブ状のパイプ。真ん中から盛大に空気が抜けています。

幸い運よく北海道に持っていった荷物を載せたままだったので(片付けとけよ俺。でもそのおかげで助かったけど)、ほんとに運よくパンク修理キットを持っていました。(パニくっていたのでこの写真は帰ってから撮ったものです)

CA3C1091.jpg

おなじみエーモンのチューブレス修理キット。

CA3C1092.jpg

先端にゴムのりを塗って穴をぐりぐり貫通させます。

CA3C1093.jpg

そのまま柄の部分だけ抜きます。

上の写真でいうと、左側の部分は外周にゴムのりを塗った状態でタイヤに刺さったままとなるわけです。

そこへ、右のゴムの修理ピースの紙をはいで、ゴムのりを塗ったものを中に突っ込みます。

ゴムの先端はタイヤの中に引っかかるように膨らんでいます。

CA3C1094.jpg

このように柄をねじ込んでいくと、ゴムのピースは先端をタイヤの中に引っ掛けます。

そうしておいて工具を抜くと、タイヤ内部に先端の引っかかったゴムピースがタイヤの穴に残るわけです。

穴には工具外周についていたゴムのりが残りますから、タイヤとゴムピースがくっつきめでたく穴がふさがります。

CA3C0045.jpg

修理後はこんな感じ。

CA3C0046.jpg

出っ張った分をはさみでチョン。

スタンドでもう一度エアを借り充填。漏れはなく、何とかうちには帰れそうです。

さすがに申し訳ないのでガソリン補給。ハイオク9リッターで155㎞。北海道での燃費に遠く及ばない17㎞。北海道はよかったなあ・・・・。

処置後接着剤が効くまで30分放置するらしいのですが、ここで待つものあれなので、あと数㎞先の道の駅へ。

CA3C0047.jpg

4時になろうというのにこの大盛況。並んでいるのはソーセージの炭焼き。高いけどおいしいです。

CA3C0049.jpg

珍しいバイク発見。DRビッグですか?

CA3C0052.jpg

うーん。やっぱり本来の姿も美しいねー。

フルカウルでも、上半身はさすがに寒いけど、下半身はコタツの中そのものでした。

CA3C0048.jpg

そば(550円)とコーヒーで30分をつぶして、帰路へ。どうやら修理成功です。次回から修理キットとエアポンプは必携ですな。

ところでこれはあくまでも応急措置ですと。タイヤ交換前提だそうです。(でも今まで車で何回も修理したけど、タイヤの寿命までもったよな。)

どうやら私の人生は行ってはいけない方にいっちゃう運命のようですねー。


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 10

大阪のあんちゃん

差し替え式ドライバー。ずいぶんと前にココで教えてもらい私も愛用しています。懐かしくて初めて(多分)コメントさせてもらいます。当時はXL250Sを持っていたので、その関係で拝見させてもらっていました。結構前からの読者です。多分年齢的にも近い(私は30年生まれです)ので心情的に理解しやすい話が多いですね。失業についてもまったく持って他人事では有りません。今の世の中、技術だけで喰っていけません、対人インターフェイス(しゃべり方、自分のPR等)が重要になって来ている気がします。最近仕事で浄水へ、行く事が有り、この近くに住んで居られるんやな、と周りの景色を見渡しました。山も近くええと頃ですね。これからも身体を大切に頑張ってください。
by 大阪のあんちゃん (2009-11-09 08:53) 

MHR

大阪のあんちゃんさまありがとうございます。
ハローワークでも面接が一番重要だと教わりました。
きちんと自分のいいたいことをいえる人でないと、企業はとらないそうです。特にこの歳になると、学卒の若い人に職をゆずらないと未来はありませんし・・・。自分で何とか起業しないとどうにもならないようですねー。
浄水ですが、昔ゼロ戦の滑走路があったところです。牛車でばらしたゼロ戦を各務原からここまで運んできてテストしていたらしいです。中学生のころ、何でこんなに平らなんだろうと思っていました。私の家はそこから見えた山の中腹です。
by MHR (2009-11-09 20:37) 

二兎を追う男

やはりチューブレス、便利ですねえ・・・
私のはすべてチューブなので、パンクしたら・・・

せめてキャストホイールのGXだけでもチューブレスにしたいです。サイドカーも付いているので、パンクしたら押すのも不可能でしょうし。ラッキーだと、チューブ用のキャストホイールでもチューブレス履いて空気漏れないそうなので。


by 二兎を追う男 (2009-11-10 01:21) 

yaneya

いつも楽しく拝見させてもらっています。
早く収入が安定するといいですね。
月給取りも悪くありませんが自営も気楽でいいものですよ。
三日やったらリーマンに戻れません。
そのドライバーはどちらで手に入りますか。

by yaneya (2009-11-10 17:58) 

MHR

二兎を追う男さまありがとうございます。
古いバイクが好きなくせにスポークホイールが大嫌いな私。
(だって掃除が大変ですから)
ヤマハGX400やSR400がキャストホイールをはいたときには拍手をしたものでした。
横着になった今、もうチューブタイヤには戻れません。でもエアポンプがないとおんなじですねー。最近初めてCO2ボンベを使う空気入れを知りましたが、このバイクなら電動のエアポンプを積んどけばいいと気づきました。ちなみにCO2ボンベは1個1000円以上しますが、東急ハンズで、ソーダ用の炭酸ガスボンベが1個200円ぐらいで売っているのに気づきました。まったく同じもののようです。)
でもまあ、昔はオフローダーだったのでチューブタイヤのパンク修理は日常茶飯事でした。二兎を追う男さんもそうでしたよねえ。
by MHR (2009-11-10 20:01) 

MHR

yaneyaさまありがとうございます。
職業訓練校にいっている関係で、先生が一生懸命仕事を探してくれてますが、ここ豊田市では求人がまったくなく、ご苦労をかけてます。やっぱり自営を目指そうと思います。
ドライバーですが、今日ジャンボエンチョーと言うホームセンターにまだ売っていました。1280円でした。あと、すいません、スイス製でした。たぶん大きなホームセンターで手にいると思います。
by MHR (2009-11-10 20:05) 

yaneya

ありがとうございます。
当方関東在住(在郷)です。
こちらのホームセンターを当たって見ます。
今年も9月上旬から3週間程バイク旅で北海道に
行ってきました。毎年恒例です。
同じくテント泊で朝晩は自炊で料理もします。
お盆過ぎは喧騒も和らぐので一人旅には最適
です。
自営業は自由で気に入ってます。
by yaneya (2009-11-10 22:43) 

kanchi

GSが近くにあるところでパンクしたんですね。しかも修理キットを携行していたとなると、ツキはあるのではないでしょうかねぇ!?

今回のような中空のパイプが刺さった場合は別ですが、チューブレスの方がパンクしてもスローパンクチャーで空気の抜けるは穏やかで、場合によっては空気を補充しながら多少は走り続けることができますよね。 最近はロードバイクでもチューブレス用のホイール/タイヤがリリースされてきていますね。
by kanchi (2009-11-16 09:38) 

MHR

yaneyaさまありがとうございます。北海道3週間うらやましいです。この前佐賀に帰ったとき大工をやっているいとこから「自営したら?苦労はあるけどいいよー」といわれました。がんばってみます。

by MHR (2009-11-16 22:45) 

MHR

kanchiさまありがとうございます。
いまやチューブタイヤはスポークホイールのバイクだけで、ロードバイクでスポークホイールを使っているのはSRやエストレアなどクラシック路線のものだけです。オフロードバイクも車種がなくなってしまいました。おかげで自分でタイヤを交換することが無くなりちとさびしいですね。
by MHR (2009-11-16 22:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村