SSブログ

長年の風雪で腐ってしまった物置の修理。 [ガレージ、倉庫の補修]

朝起きると母が「オートバイの入っとっ小屋の、壁のはがれとっよー。」(佐賀弁)

あわてて見に行くと、扉の上のトタンの壁が外に向かって倒れてます。さわってみるとぐらぐら。

CA3C0187.jpg

中から見ると、トタンを打ち付けていた相手がこの通り。胴縁(どうぶち:壁の下地材)や垂木(屋根を受ける構造材)が腐って無くなってトタンが浮き、外が見えてます。

CA3C0188.jpg

トタンを剥ぐとおぞましいものが・・。梁(はり:柱の頭同士をつなぐ構造材)が腐って、手でつかむと指が入っていきます。げー。長年の風雪で、トタンを支えていた相手が腐って砕けたのが原因でした。腐った梁の左側は柱に載っているはずですが・・・。

CA3C0186.jpg

柱と梁がこの通り。つながってません。もっともつながっていたとしても、こんなにグズグズじゃ固定されないでしょうけど。

CA3C0189.jpg

土台(どだい:柱の下側を受ける構造材)も二つに割れて柱が宙に浮いてます。つまり壁は上から吊り下がっているだけ。手で押すと壁全体がグラグラ揺れます。

CA3C0190.jpg

土台を抜き取るとかって土台だったものが。

CA3C0191.jpg

しばし呆然とした後、、まずこのホゾ(相手に開いた穴に入って木材同士を締結する突起。受ける穴をホゾ穴といいます)をノコで切り落とし、ブロックに載せることにしました。

ただ、ブロックに柱を載せるには一度柱を持ち上げる必要があるので、梁を先に作ります。

CA3C0194.jpg

左の腐った柱に2x4材を木工ボンドとコースレッド(木ねじ)で抱かせます。上を切り欠いて、同じ2x4材の梁を載せて固定。右の梁との接合部はグズグズですので、写真右下にちょこっと写っている斜め材で、梁の腐ってない部分と新しい柱を固定しました。

CA3C0193.jpg

梁の水平を出しつつ。

CA3C0195.jpg

反対側もブロックに載せる柱に固定。この梁ごと柱を浮かせます。

CA3C0192.jpg

この前のパンクで役立たずの烙印を押されたジャッキがここで大活躍。浮いた柱の下の地面にセメントを流し、ブロックを置きます。

CA3C0199.jpg

ジャッキを下ろすとしっかり荷重がかかりました。構造用のブロックじゃありませんが柱が宙に浮いてるよりはましでしょう。

CA3C0196.jpg

腐った梁は切断しました。というか、引っ張ったらもげました。

CA3C0197.jpg

写真を忘れましたが、宙に浮いている母屋(もや:真ん中の丸太)と梁の間には束(つか:梁の上に立てて屋根材を支える垂直材)を立てました(梁の上で横に寝ているヤツ。これを垂直に立てます)。まあ、ぼろぼろなのでぱっと見には修理したことすら分からないです。しかし、壁を揺さぶってもがっちりしていて修理前とは比較にならないほど頑丈になりました。この後胴縁(どうぶち:下地用の細い板)を打ちつけて、剥がしたトタンをもとに戻します。釘を打つとショックで土壁が崩れてくるので木ねじを使いました。 

CA3C0198.jpg

実は昔この屋根をはった大工が手抜きして、壁のほうが屋根より外に出ていたため(2枚目の写真参照。外壁のトタンに屋根がかぶってません)、流れ込む雨で柱や梁が腐ったのでした。そこで、屋根から壁にもかぶさるようにビニール波板をかぶせて一応の応急修理完了です。この後すぐに雨がふってきました。ラッキーです。あのままもう一回台風が来てたら、BMWもお釈迦だったろうなあ。

でも家の方もこんなんだよなあ。建て替えた方が早いのはわかってる・・・・うん。

CA3C0201.jpg

かっては梁や柱だったもの。薪ストーブの燃料となりました。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 6

二兎を追う男

日本は雨が多いですからねえ・・・

我が家は私と同い年(~50)ですが、まだまだ元気そうです。シロアリさえ気をつければ、いくらでも行けそうです。

家の構造の用語、面白いですね。
ガレージ天井にホイストを取り付けるとき、少し英語版を勉強しました。


by 二兎を追う男 (2010-01-26 00:58) 

愛知のイナ

いやー、中のバイクなどに被害出る前でよかったですねー。
ほんとに何でもやられますね、毎回ためになります。
by 愛知のイナ (2010-01-26 16:00) 

MHR

二兎を追う男様ありがとうございます。
我が家は書類で見る限り築100年過ぎてるようです。土台の腐りが激しく、耐震診断は怖くてできません。私が死ぬまでもつかどうかあやしいです。
英語は学生時代に工業用のを習いました。beamが梁でしたっけ。母屋とか根太とか棟木とか英語はあるのでしょうか。
by MHR (2010-01-27 00:27) 

MHR

愛知のイナさまありがとうございます。
プロに任せたいのは山々ですがお金がありませんから。何でもやらないと。
必要悪ですね。
今日も道路側を見たら石垣が崩れてきてました。
いつかまとめて逝きそうで怖いです。
by MHR (2010-01-27 00:30) 

二兎を追う男

> 母屋とか根太とか棟木とか英語はあるのでしょうか。

私は日本語の用語どころか構造自体も分りませんので・・・
日米では構造が違うこともあるのでしょうねえ。

前回勉強したのは屋根だけです。
Rafter、Ridge Board、Joinst くらいしか知りません。

http://www.carpentry-pro-framer.com/images/anatomy-of-a-common-rafter.png

これらは日本語では何と言うのでしょうか?


by 二兎を追う男 (2010-01-27 01:23) 

MHR

おおっ、構造自体が違いますね。
言葉が無い可能性ありです。
和屋根の構造は下記で。

http://www.tabatakouji.biz/structure/06.html
by MHR (2010-01-27 13:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村