SSブログ

BMWR100RS ユーザー車検当日 [88'BMW R100RS]

いよいよ車検当日。午後の13時からのラウンド3を予約してますが、ヘッドライトの光軸調整の時間をみこまなくてはなりませんので、10時30分に家をでました。いつもなら1時間でいける道のりですが、あちこちで道路工事をしていて全然進みません。結局12時20分にやっとこさ愛知三河陸運局へ到着。

CA3C0077.jpg

コーンが並んでいるところが2輪専用レーンです。・・・って誰もいないじゃん。誰かの振り見て我が振り直せないじゃないですかー。人のやってるとこ見学する予定だったのに。これじゃ検査中の写真も取れません。

 

まず12番窓口へ行き、「2輪の継続でユーザー車検です。」といって用紙を購入します。全部で4枚。50円です。親切にも手順を書いた紙がついてますのでそれに沿って、15番窓口で「2輪の継続です」と言うと、重量税印紙5000円、検査登録印紙400円、審査証紙1300円をくれますので計6700円を納めます。

くれる用紙は4枚。

CA3C0071.jpg

1枚目。継続検査申請書。上の赤枠内は鉛筆でナンバーと車体番号の下7桁、現在の走行距離(下2桁切り捨て)を書きます。左下の名前と住所はボールペンで記入し、印鑑を押します。

CA3C0072.jpg

2枚目。重量税納付書。ボールペンで記入。今日の日付、ナンバー、自分の名前、住所を書き、下の欄の車検期間の2年にチェック、2輪の小型自動車にチェックをいれ、先程購入した重量税印紙(5000円)を貼りつけます。書き損じるといけないので、すべて記入してから貼りましょう。

CA3C0075.jpg

3枚目。これがメインとなる車検の審査結果通知書です。車検場にはこれ一枚を持って入りますので残りの書類を保管するバッグ(ナップザックやトップケース)を持っていった方がいいでしょう。ボールペンで、上側の太線枠内にナンバー、原動機の型式、車台番号を車検証を見ながら記入します。現在の走行距離も書いておきます。(この距離が車検証に記載されます。)下側の太線枠内には自分の名前、受験者の名前と電話番号、予約日、予約したラウンド(1日4ラウンドあります)、予約番号を記載します。これ以外は向こうが記入する欄です。

CA3C0076.jpg

残り2枚の自動車検査登録印紙と自動車審査証紙を位置を間違えないように貼りつけます。(貼る場所は台紙に記載してあります)こちらもちゃんと書けてから貼った方がいいでしょう。

CA3C0074.jpg

4枚目は点検整備記録簿です。右上にナンバー、右下に点検日、点検時の走行距離、中は左上の記号を参考に(点検ならレ点、交換ならX、分解なら◯)チェックマークを打っときます。これは2年間車検証とともに保管しなければなりません。

書き込みが必要な書類は以上4枚だけです。昔と比べると簡単になりました。30分あれば記入出来ます。

書き込みが終わったら外にあるテスター屋さんで自賠責保険に加入します。以前と比べるとずいぶん安くなってますねー。13400円でした。

ついでにヘッドライトの光軸を見てもらいました。上下がちょこっと要調整。兄ちゃんがドライバーを持ってうろたえてます。

「あのー調整ネジは?」「そんなものありません。」

昨日書いたようにこのR100RS。発売当時とてつもなく高価なバイクだったとは思えない、ヘッドライトケースごと動かすシステム。左右の調整なんてボルトとライトケースのガタを利用して動かすんですよー。微調整なんて出来ません。国産車だったらどんな安いバイクでもヘッドライトリムを動かすネジがあるよなあ。

CA3C0008.jpg

上のようにフロントのガラスは外してあるので、兄ちゃんは前から手を突っ込んでライトケースをたたいて微調整。左右のズレはほぼOK。意外と狂わないものですねー。1分ほどの作業で代金は1700円でした。時間給にしたら102000円。うーん。

ちょうど12時45分からの受付時間がきましたので、書類を揃えます。

  • 車検証
  • 納税証明書
  • 自賠責保険証
  • 古い自賠責保険証
  • 上で書いた書類4枚

以上をまとめて8番窓口に提出しますと車検の受付をしてくれます。

1時ちょうどに受付が終了しましたのでいよいよ車検場へ。

前に書いたように必要書類は審査結果通知書1枚だけですので残りはしまっておきます。

バイクに戻り、最初の写真のコーンに沿って2輪専用の検査レーンへ並びます。

あれ、休み?誰もいないけど・・・・・・車検受けるの俺だけ?どうすんのこれから?

オロオロしていたら検査の人がこっちに来てくれました。

まず外観検査からです。

指示通りに、前後ウインカーの点滅、前ブレーキ、後ろブレーキでのストップランプ点灯、ヘッドライトのローハイ切り替えしての点灯、ホーンなどを点検します。次にフレームナンバー、エンジンナンバーを見ますので事前に場所を確認しときましょう。R100の場合フレームナンバーは右シリンダー下側のフレームに、エンジンナンバーは左シリンダー下のオイルパン上部にありました。(確認を忘れていたため2人して探すはめに)最後にメジャーで各部の寸法を測って外観検査終了。

外での検査が終わると、いよいよメインの検査です。「ユーザー車検初めてです」というと「それじゃずっとついて指示します」とありがたいお言葉。まあ、俺ひとりだしねー。

CA3C0080.jpg

まず、右のパネルでスピードメーターを駆動するのが前輪か後輪かを選びます。

真ん中の2本のローラーに前輪を乗せニュートラルに。エンジンはかけたままです。

左側に3個並んでいるのがフットスイッチです。上の電光掲示板の指示に従って踏んだり離したりするんですが、これが難しい。力が入りすぎ右側にこけそうになりました。ここでローラーが回りだします。

まず初めに前輪のブレーキテスト。指示が出たら前後同時にフルブレーキします。フロントブレーキの試験ですが、フロントだけかけるとバランス崩してこけます。右足はブレーキペダルに乗っけたままなので、支えるのは左足だけ。これが意外と難しいこと。

前輪でスピードを測るタイプだとここでスピードメーターの狂いも見ますが、このバイクは後輪出力なので前輪でのチェックはこれだけ。ギアを入れゆっくり前進し今度は後輪をドラムに乗せます。ニュートラルにしてまたフットスイッチを踏んだり離したり。「40kmになったらフットスイッチを離せ」という指示が出て後輪がローラーで駆動されますので、メーター上で40kmになったら足をぱっと離します。というか、つま先を上げるだけでいいのですが、そこは運痴なのか、つい足自体を地面から離してしまい、今度は左側にコケそうに。OKがでたら今度は後輪のブレーキテスト。またまた前後同時にかけます。左足をついているため腰が入らずやりにくいこと。こちらもOKでした。

最後に懸念材料だった光軸のテスト。R100は低回転だと発電しないため2000回転ぐらいまであげてヘッドライトをハイビームにします。テスターが前を横切る間、心のなかで必死で祈るわたし。焦らしに焦らしたあと「◯」が点灯。

やったあ、OKです。

CA3C0078.jpg

ギアを入れゆっくり前進。振り返ると相変わらず誰もいません。係の人もどっかへ行ってしまいました

CA3C0079.jpg

最後にこの機械に審査結果通知書を突っ込むと結果が記載されます。この隣に排気ガスのテスターがあったのですが今回は検査がないようです。ちなみにライン上では指示を聞き逃さないようにヘルメットはかぶりませんので残りの書類とともにどこかにおいておきましょう。

CA3C0081.jpg

これで全検査合格です。ってこれからどうすりゃいいの。キョロキョロしてたら「合格ですね、外へ回って・・・・・」

CA3C0086.jpg

「総合ボックスへ行ってください」といわれました。

CA3C0082.jpg

いわれたとおり外に回って、総合ボックスというところに書類を全部提出しますと合格印をもらえますので、7番窓口に書き込んだ書類4枚のみを提出します。

CA3C0083.jpg

新しい車検証とステッカーが発行されました。書類の購入、書き込みからここまで40分ぐらいしかかかってません。

CA3C0084.jpg

かっこいい車が。ナンバーも無いまっさらの車です。アメ車だよなあ。

CA3C0085.jpg

やっと2台目が現れました。もっと早く来てよー。それにしても午前中あったのも外車ばかりだったなあ。頑張れよー国産車。

CA3C0087.jpg

讃岐うどんの「天霧」でわかめうどんを食べてすべて終了。せっかくなのでこの後100kmほど山の中を走って帰宅しました。今日は暑かったです。

車検費用

  • 自賠責保険24ヶ月:13400円
  • 用紙代:50円
  • 重量税印紙:5000円
  • 検査登録印紙:400円
  • 審査証紙:1300円

以上合計20150円でした。これに光軸調整代1700円をたして21850円がR100RSの車検にかかった総費用です。

三河陸運局(西三河自動車検査登録事務所)

車検の予約はこちら「インターネット車検予約システム」

*弟から検切れのDUCATIモンスターS4Rのユーザー車検を頼まれました。ところが後輪の溝がありません。後輪だけ持っていってタイヤ交換すればいいのですが、このS4R、後輪が片持ちサスペンションで46mmという巨大なナットでセンターロックされてます。まずはこれに対応出来そうなレッドバロンかタイヤ屋さんに車で運ばねばなりません。センタースタンドも無いし結構大変そうです。


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 6

コメント 8

ぱりだか

車検おつかれさまです。
光軸は鬼門ですからねえ。
私はテスター屋で見てもらっても不合格になったことが有るし、それとは逆にロービームのまま検査して合格したことも有りますが・・・
スピードメータの検査は、うっかり前後逆に申請して勘で合格しました。(少し慣れればすぐに出来るようになります)
何はともあれ1発合格おめでとうございます。
by ぱりだか (2010-02-22 21:01) 

ユーフォ

素晴らしい~!
お疲れさまでした^^
by ユーフォ (2010-02-22 22:23) 

二兎を追う男

お疲れ様でした。

私の旧車4台、どれも一発では合格しないでしょうねえ・・
あ~、日本じゃなくて良かった。

あのアメ車はコルベットか何かですかね。


by 二兎を追う男 (2010-02-23 00:34) 

MHR

ぱりだかさまありがとうございます。
先人の皆さんのドキドキをやっと体験できました。
これを味合わずに死ぬのはもったいないですねー。
自分で整備するので状態もよくわかりますし。
5万キロを超えて次壊れそうなところもちらほら。
だんだんこれが楽しくなってきたところです。
by MHR (2010-02-23 23:53) 

MHR

ユーフォさまありがとうございます。
ブログ拝見しました。
東京は文化があっていいですねー。豊田市は寂しいです。
by MHR (2010-02-23 23:55) 

MHR

二兎を追う男さまありがとうございます。
アメリカはそれに加えてタマ数豊富ですよねー。
大排気量のピックアップでフリーウェイを走ってみたいです。
この車やっぱりコルベット?カマロのような気もします。
by MHR (2010-02-23 23:58) 

kanchi

お疲れさまでした~

20年以上前に何回かユーザ車検を経験していますが、事前に得ていた情報で、スピードメータで落とされると、メータ交換しないと再検査受けられないし、当日交換はキツいと聞いていたのでテスター屋さんで排ガス濃度などと共にチェックしてもらった事を思い出しました。

再車検を考慮に入れて毎回朝イチで予約しました。1回は光量で落とされ、夕方終了間近の再検査に間に合ったことあります。
by kanchi (2010-02-24 15:41) 

MHR

kannchiさまありがとうございます。
今回は運良く一発で合格したので、拍子抜けしました。
きっと昔の車検だったら通らなかったかも。
車の免許とった頃の車検証には塗装色があったし、色を塗り替えるのにも申請した覚えがあります。
いい時代です。
by MHR (2010-02-24 22:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村