SSブログ

悪名高き「酷道418号線」。リニューアル新装開店! [バイクでツーリング]

丸山バイパス開通へ

八百津町中心部と過疎地直結/新丸山ダムは“凍結”状態

潮南地区住民、待望の道路も思い複雑
fo20100323.jpg
丸山バイパスに架かる国内最大級の新旅足(たびそこ)橋。立派な橋もできたが、地元は新丸山ダムの行方を心配する=加茂郡八百津町大平

 加茂郡八百津町と恵那市をつなぐ国道418号バイパス計画のうち、八百津町中心地と同町潮南(しおなみ)地区を結ぶ「丸山バイパス」が2010年3月28日、開通する。同地区住民が半世紀近く待った道路で、名物になりそうな長大橋も架かった。だが、もろ手を挙げて喜べない事情もある。バイパスを造った理由の「新丸山ダム」の先行きが、国の事業見直しのため不透明だからだ。バイパス計画もこのまま途中で終わってしまう可能性がある。

岐阜新聞webより

 

デモ鳥さんのブログを頼りに上のような記事を見つけ、ぜひこの目で見たいと思い、点火コイルとコードを新調したR100RSで行って来ました。

ご存知の方もいるかと思いますが、もともとあった「国道418号線」は、地図にはちゃんと載っているのに「酷道418号線」と揶揄されるぐらい荒れ果てていて、実際に通ることのできない道だったのです。

 

 

午前11時、我が家を出て、東海環状自動車道にのって松平ICから土岐南ICへ。

土岐市からR21に乗り換え鬼岩公園から山の中の快走ルート県道366へ入ります。峠のトンネルを抜けたとたん見えるのは。

最初の目的地。

CA3C0182.jpg

CA3C0189.jpg

CA3C0184.jpg

以前も登場した「風の谷」。丸山ダム建設用骨材(砕石)プラント跡です。ここに写っている道路は昔は無くて、この場所にはプラントの廃屋がありました。

kazenotani.jpg

道端に立っていた看板。骨材ふるい分け機と5本の塔のてっぺんをベルトコンベアで結び、砕石を塔の中へ落とし、砂利の大きさごとに選別したとのことです。うーん、よくわからん。

次の目的地は上の記事で話題になっている丸山ダム。上の場所から数百メートルで駐車場です。

CA3C0204.jpg

手前をよぎっているのは?

CA3C0203.jpg

旧県道366の一部であるつり橋です。車がすれ違える幅はなく、譲り合えばかろうじて渡れる橋でした。(昔はホンダCX400ユーロで渡りました)

CA3C0197.jpg

昭和27年って俺が生まれる前じゃん。

CA3C0202.jpg

今ではこのように新しい橋が隣に寄り添うように架かってます。つり橋は役目を終えていますが歩道となっていて、今でも人は渡ることができます。で、この新しい橋が傑作。

CA3C0194.jpg

通常のアーチ橋をひっくり返したような構造で(一応これでも吊橋らしいです。つまり下に垂れ下がったワイヤーから突っ張り棒が上に出ているような構造と言うことで。)コンクリート橋としては最長らしいです。

CA3C0198.jpg

CA3C0199.jpg

平成15年土木学会田中賞受賞と書いてありました。

CA3C0195.jpg

あんなところに受賞エンブレムが。

さて、ダムに来たなら手に入れずにはおられません。

CA3C0191.jpg

じゃーん。ダムカードお~。(大山のぶよの声で)

日本全国のダムでもらうことができるらしいです。裏には諸元表が。(ただし手渡しのみ。つまり行かないともらえません)

CA3C0192.jpg

本物との競演です。休日なので本来管理棟は休みですが、インターホンで管理人さんを呼び出して、うやうやしくいただきました。

さて、この丸山ダム、民主党が政権をとらなかったら、この上にかさ上げして、さらに高いダムとして生まれ変わるはずでした。そして完成した暁にはダムの向こう側の旧酷道、いや、国道418号線を湖底に沈めてしまうはずでした。そのため、新しい国道418号線バイパスを建設したのです。この辺は八ツ場(やんば)ダムとまったく同じいきさつですな。

で、本日の最終目的地、その新国道418号線に架けられた、高さ200メーターの新旅足橋(しんたびそこばし)の登場と相成るわけです。(旧旅足橋は湖底に沈む予定だったのですが・・・。いまだ健在。)

CA3C0220.jpg

CA3C0216.jpg

橋の諸元表。

CA3C0213.jpg

げげ、谷底が見えない。

CA3C0217.jpg

反対側も同じ。

駐車場があるので、ここからは歩道を歩きます。

CA3C0223.jpg

観光客がいっぱい。この先はすばらしい快走ロードですが、ダム建設中止のあおりで数キロ先までしかできてません。

CA3C0226.jpg

向こうがいままでいたダム側です。

CA3C0222.jpg

右側に見える道が谷底の旧旅足橋に下りていく道です。左の川面まで落差200M。この写真を撮るときお尻の穴がキュンキュンしました。

CA3C0224.jpg

CA3C0228.jpg

高所恐怖症の弟の嫁なら全否定しそうな景色です。

高所恐怖症じゃない私でもこのワイヤーやフェンスを越えたらまっさかさまと思うだけで・・・。ぞぞぞ。

CA3C0215.jpg

そりゃこの谷底まで一度降りてまた上れば40分ぐらいかかるよなあ。

十分満足していよいよ帰路へ。引き返さずにこのままぐるっと恵那まで回りましたが、この先は昔の記憶のまんまの1車線以下道路。最終的には旧国道418号線へでて谷底の武並橋を渡り国道19号線へ到達。

狭い道を走るのは、初めてダムを訪れた昔と違って、おじさんになってしまった今ではとってもハードでした。

国道19号に出たところのサークルKでコーヒータイム。となりのGSでガス補給をし、後は淡々と下道を走って家路に。

ちなみに山道を3速から5速までバンバン変速してアクセルオンした割りに、コイル交換の効果か、21.4km/Lという、十分満足のいく燃費を記録しました。

それにしても暑かった。最高気温30度近かったです。

追伸

CA3C0230.jpg

地図のゴール地点のちょっと南にある道の駅「らっせいみさと」の白桃ソフト。本物の桃入り。350円でした。

今度は谷底の旧旅足橋を見にいこっと。

オット書き忘れるとこだった。

コイル交換後は、上り坂でもトップギア1500回転(時速40km)からぐりぐり加速できるようになりました。これは気持ちいですよー。


nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 10

二兎を追う男

やはり日本の山道、いいですね~
でもやはり長距離走ると疲れますかね。
ひっくり返しつり橋も面白いですね。

この大橋、ダムが出来れば水面が上がるので、それほど怖くなくなる、ということでしょうか?
このままやんばダムのようになったら、自殺の名所になりかねませんねえ・・・


by 二兎を追う男 (2010-10-11 23:10) 

さる1号

なかなか興味深い道ですね。
実家に近いので帰省した時にでも行きたいですね。

by さる1号 (2010-10-12 00:13) 

yosi

丸山ダム建設用砕石プラント跡は
あの上にベルトコンベアなどが通っていたんでしょうね。
廃墟と言うか遺跡のような感じに見えます。

by yosi (2010-10-12 09:23) 

MHR

二兎を追う男さまありがとうございます。
この辺の道はきれいですいていて、バイク天国でした。
しかし工事がここでストップしたらほんとにもったいないです。
といって、ダムはもう要らないというのは事実ですし・・・。
by MHR (2010-10-12 21:46) 

MHR

さる1号さまありがとうございます。
ぜひいらしてください。出来ればバイクのほうがいいですが、実家ですと家族連れですよねー。車でも十分楽しめます。
by MHR (2010-10-12 21:48) 

MHR

yosiさまありがとうございます。
昔はどうだったかを描いた看板の写真がありましたのでアップしときます。ご推察通りですよー。
道路を通すときに解体するという話もあったそうですが、歴史的遺跡として残したそうです。その決断に感謝です。
by MHR (2010-10-12 21:51) 

ももんが

凄い迫力ですねー。
ダムは良いです。
北海道にはこういう大規模なダムが少ないので羨ましいです。
by ももんが (2010-10-14 17:54) 

MHR

ももんがさまありがとうございます。
北海道には雄大な景色があるじゃないですかー。
私は小樽から南へ抜ける、朝里のループ橋が好きです。
by MHR (2010-10-14 21:20) 

デモ鳥

丸山ダムの旧橋ですが、昔行った時は網フェンスがない状態だったので、トラス鉄骨の間から落っこちそうで橋の端に怖くて近寄れませんでした。

新R418は快走路ですねえ~
単車だと気持ちいいですが、自転車だとダラダラ登りが続いて疲れそうです。

新R418沿いに伊勢湾が見える展望台があるらしいですが、前回は見つけられませんでした。
by デモ鳥 (2010-10-16 11:24) 

MHR

デモ鳥さま、ブログを参考にさせていただきました。新418号線を危うく知らずに済ませるところでした。
展望台はダムの上にあり街が見渡せます。
by MHR (2010-10-16 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村