SSブログ

BMWR100RSなどのOHV-Rはチャージランプにご注意。 [88'BMW R100RS]

 CA3C1002.jpg

(LED化したR100RSのメーター。上から2個めがチャージランプ。これだけLED化してませんのでちと暗い。ちなみにノーマルメーターは夜全く見えません。)

今週、新米のR100GS乗りの方(ライダーとしてはベテランです)から、充電しないので原因を教えて欲しいという質問をいただきました。

ダイオードボードやレギュレーターやローターの点検方法をお伝えしたのですが、原因がつかめず。

整備書を見ながらチャージランプを使った点検方法を伝えます。

数回のやり取りのあと、「このGS、購入時からメーター周りがないのでチャージランプを使えませんが・・・」とのメールが・・・・。

先に言って欲しかった・・・・。

OHV-R乗りの方なら大抵ご存知だと思っていたのですが、このエンジンを積んだバイクはチャージランプを充電回路の一部として使っているため、電球が切れるとまったく充電しなくなります。

しかも電球が12V3Wという日本にはない規格なのですが、これを換えてもだめ。つまりLEDに変えたりしたらだめなのです。

CA3C0268.jpg

メーターの内部。真ん中がチャージランプ。

CA3C0448.jpg

ところが国内には3Wバルブがありません。緊急のためこれを載せてます。(当時の話。2013年現在正規品を輸入して載せてます)

でもこれをつけると充電電圧が変化してしまいますので、できればオークション(230円で出品中)などで購入して正規品を持ち歩きましょう。

IMGP3713.jpg

(出品中のドイツ製12V3W球。割れないようにプラケース入りで送ります。) 

で、今日来たメールで、メーター周りのむき出し配線にチャージランプを割りこませたら、正常に充電した旨のご報告が来ました。

めでたしめでたし。


nice!(7)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 21

さる1号

切れる可能性のあるランプをそんな使い方するなんて・・・・(驚)
マニアックだけど信頼性がぁ~
by さる1号 (2012-10-18 05:43) 

がばちょ

はじめて知りました。
89年のR80RTですが、同じように切れると充電しなくなるのでしょうか? MHRさんを真似てLED化してますが、メーター内部の電球には手をつけていませんでした。やはり、予備の電球は携帯していたほうがいいでしょうか?
by がばちょ (2012-10-18 21:37) 

MHR

さる1号さまありがとうございます。
昔はこれが当たり前だったのでしょうが、それを1995年まで変更せずに使っていたのです。電気に詳しくないので理由はわかりません・・。
by MHR (2012-10-18 22:17) 

MHR

がばちょさまありがとうございます。
昔乗っていたR80G/Sで100km先の木曽へ行った時のこと。セルが回らなくなりました。バッテリーが空っぽでした。キックがあったためエンジンは掛かりましたが、バッテリー点火なので止めるとアウトです。
チャージランプがつかないので見たら切れていて、応急措置としてウインカーのインジケーターと入れ替えたらちゃんと充電開始。この時初めて(しかも教えられることなく)チャージランプが充電回路の一部だと知りました。
インターネットが家にない時代でしたので、理由を知らないまま、チャージランプの予備を持ち歩くようになったのでした。
というわけで当然R80も同じです。
予備を持ってないときはウィンカーのインジケーターが使えるということを覚えといてください。
by MHR (2012-10-18 22:26) 

二兎を追う男

BMW乗りではありませんが・・・
面白いですね。
熱式のウインカーリレーと同じで、フェールセーフ設計なんでしょうか?
って、球切れで充電しなくなったら、セーフではないですか。

どうせ球切れだろうと思って乗り続けているユーザーに点検を促すため?!


by 二兎を追う男 (2012-10-18 23:55) 

こもり

充電回路の途中にライトを仕込むことによって、充電不足表示を別回路で作るのを省けるから・・・。でしょうかね。

by こもり (2012-10-19 00:05) 

がばちょ

ありがとうございます。覚えておきます
また入手される際は、余分にお願いします。その際には、ぜひアナウンスを。
by がばちょ (2012-10-19 19:30) 

ぱりだか

合理的といえば合理的な回路ですよね〜。
やろうと思えばこのランプもLED化できますけどね。
参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/r100gspd19189/32673050.html
by ぱりだか (2012-10-19 21:15) 

MHR

二兎を追う男さまありがとうございます。
やっぱり乗りっぱなしにさせないためですかねー。
常に整備が必要というのは若い時は論外でしたが、歳を重ねるとチョビっと嬉しいです。
by MHR (2012-10-19 23:21) 

MHR

こもりさまありがとうございます。
ドイツの合理主義?
ただ単に設計が古いだけかも知れませんね。
by MHR (2012-10-19 23:23) 

MHR

ぱりだかさまありがとうございます。
いえいえ、大須に馴染みの店がある方に言われても真似出来ません。
わたしなんかパリダカさんの記事でクラッド抵抗なるものの存在を知ったんですよー。
そうそう、チャージランプLED、キット化して売り出しませんか?
販売は引き受けますよー。
by MHR (2012-10-19 23:27) 

MHR

がばちょさま、了解です。
by MHR (2012-10-19 23:28) 

かある

不思議な話ですね~。
チャージランプが切れると充電できなくなるぞーということを示すのが目的? 意味なし?

ランプの電圧降下分を想定した回路になっているんでしょうか?
もし、そういう回路じゃなかったらランプが切れた時には即席でランプの端子間を直結すれば充電はできるのかも?
もし、ランプの電圧降下を想定した回路になっているのなら。
(12V3Wのランプだそうですが、バイクのバッテリーが12Vなら、本当にランプに12Vがかかっているのか疑問なので。それとも、このランプを通してリレーを動かしているのかなあ?)

互換性を重視する方法として、ランプにかかっている端子電圧を測定してみて、LEDが動作できる電圧以上になっていたらしめたもので、6W級(マージン50%)の抵抗器(もったいないけど)に並列に普通の抵抗器(または、定電流ダイオード(CRD))とLEDを直列につけてこれをチャージランプにする、とかですかねえ。たとえLEDが切れても、LEDの消費電力が小さい(0.1Wくらい?)のでそのまま充電はできそう。
いずれにせよ、LED化するなら周辺回路をよーく見てから改造する必要がありそうですね。
(すんません。後半は想像をたくましくしてます。誤解を招きそうなら、このコメントを削除してもらってもいいです。)

by かある (2012-10-20 20:25) 

MHR

かあるさまありがとうございます。
誤解を招くコメント大歓迎です。
一度実際にLED化されたぱりだかさんのページ見てください。
私は実物を見てきましたが(元が私のR100GSだというご縁です)多分かあるさんの案そのものでは?
まあいろいろやるよりノーマルが一番安上がりなんですが・・・。電球1個持ってりゃいいですから。
あるいはメーター照明をLED化した分あまる3W球3個をポケットに入れるとか。
by MHR (2012-10-20 21:28) 

ぱりだか

回路はかあるさんのおっしゃるとおりです。
by ぱりだか (2012-10-20 21:52) 

ぱりだか

チャージランプLEDキット化は、難しそうだな〜。
抵抗をボルトオンにしなきゃならないから、そこがネックですね。
by ぱりだか (2012-10-20 21:56) 

かある

すんません。
ぱりだかさんのページをちゃんと読んでませんでした。
MHRさん、ぱりだかさん、コメントありがとうございます。

想像したのとおんなじ回路みたいです。
はりだかさんによると、本当にランプに12Vを印加しているようですね。もったいない・・・・・・ケチは、この無駄に消費している3Wを何かに利用できないかな、なんて思っちゃいます。

充電というのがバッテリーだとして、バッテリーは普通12Vだから、R100RSのレギュレータ出力は
チャージランプの12V+バッテリーの12V=24V
になっていると想像。
と、いうことは・・・・
いかん、更に妄想し始めてます。これ以上考えると持ってないバイクなのに、深みにハマりそうです(笑)。ここらでやめときます。

by かある (2012-10-21 17:30) 

せっきー

もうすぐ納車なんでどきどきですが、そんなことがあるんですねー。しかしこれはドイツの合理主義と思われます。VWのビートルのフロントガラスの洗浄用のウオッシャーのエネルギーはモーターでも、手押しのポンプでもなく、フロントに搭載しているスペアタイヤの空気圧でした。これは計算上(ドイツ国内でということでしょうが)ウオッシャーを使用する際にぬけるエア量は、定期的なメンテナンスをしている限り、ほとんど無視できるという判断だったのだと思います。ちょっと、私たちには思いつかないことですよね。ドイツって、、、。
by せっきー (2012-10-21 18:30) 

MHR

ぱりだかさまありがとうございます。
うーん、なにか一体化したブラケットが必要ですね。
by MHR (2012-10-22 21:48) 

MHR

かあるさまありがとうございます。
BMWの場合レギュレーターとレクチファイアーが別部品なので色々流用できそうなんですねー。やすいし、供給はいいし。XL500Sの12V化に使おうと思っています。
by MHR (2012-10-22 21:51) 

MHR

せっきーさまありがとうございます。
東西分かれていた頃の西ドイツ製ですよね。この頃はこれが合理的だったということですね。
by MHR (2012-10-22 21:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村