SSブログ

浄化槽のエアポンプ(ブロワー)と扇風機が立て続けに・・・・・。毎日が修理の日々。扇風機が骨折。 [いろいろ修理してみよう]

IMGP6062.jpg

扇風機を持ち上げたら、バキッという音とともに首が折れました。


IMGP6063.jpg

え?


IMGP6064.jpg

扇風機の、首の向きを微調整するジョイント部分が折れてます。(ガチャガチャって回る部分)


IMGP6065.jpg

ねじを抜いてみました。こっちが土台側。


IMGP6067.jpg

で、こっちがファン側。中に配線が通っているので抜かないといけません。


IMGP6068.jpg

合わせるとこう。強度が必要な場所なのに、長穴があるためそこからきれいに折れてます。何だこの穴。


IMGP6066.jpg

ちょうどこの抜けどめのねじが刺さるところです。ただ、例のガチャガチャと首を空転させるための機構があるため、ねじを避ける長穴が半周分あいてるのです。


IMGP6097.jpg

IMGP6069.jpg

配線を抜くためにコネクターを探したんですが、基盤に直接はんだ付けされてます。あーっ!基盤が折れてるじゃん。


IMGP6102.jpg

IMGP6072.jpg

よく見ると台座のアールに合わせるためこの部分だけ切ってあるんですね。


IMGP6073.jpg

ハンダ吸い取り線を使って4本のケーブルを基盤から抜きます。これでモーター部分と台座を切り離すことができます。


IMGP6079.jpg

左がモーター側、右が台座側。破断面はきれい。材質はなんだろう?。


IMGP6080.jpg

とりあえずプラリペアでくっつかないか確かめましょう。


IMGP6082.jpg

アクリル系の接着剤というか溶剤ですが、こいつでは全くつきませんでした。


IMGP6085.jpg

で、破断面がきれいだったおかげか普通の瞬間接着剤でついちゃいました。長穴がわかるでしょうか。あと、上部のギザギザが例のガチャガチャラチェット部分です。

ただこれだと強度が心もとないので


IMGP6086.jpg

IMGP6090.jpg

IMGP6087.jpg

内側からFRPで補強しました。もちろんケーブルが通る分は確保した上、長穴もねじの入る部分を確保した上でできるだけ塞ぎました。


IMGP6091.jpg

硬化後ケーブルを通します。


IMGP6093.jpg

こっちは足の部分、ケーブルの通り道なんですが、奥の穴(スライドする首の高さ調整部分)が小さく簡単にケーブルを通せません。


IMGP6094.jpg

台座側に柱を押し込んで一番下げた状態。穴を塞いでるのは首を伸ばすためのスプリングです。ロックを外すとビヨーンと伸びるゼンマイ式です。


IMGP6096.jpg

腰砕けのケーブルはどうやってもこの隙間を通らないので、焼き鳥の串をケーブルに挿してスプリングの隙間を通し、ズルズル引っ張り出しました。


IMGP6095.jpg

IMGP60951.jpg

4本のケーブルを元の位置にはんだ付けします。念の為写真を撮っておきましたが、基盤にはちゃんと線の色が表示してありました。


IMGP6097.jpg

4本のビスで基盤を元の位置に固定します。


IMGP6098.jpg

6本のビスで裏蓋を固定します。


IMGP6099.jpg

IMGP6091.jpg

IMGP6092.jpg

IMGP6100.jpg

修理したジョイントを土台側に2本のビスで固定。モーター側を差し込みます。


IMGP6066.jpg

このねじが長穴に入って抜けどめとなります。


IMGP6101.jpg

例のラチェット機構と伸縮機構は無効化して、業務用の梱包テープでぐるぐる巻きしました。これでまだしばらく大丈夫でしょう。


IMGP6107.jpg

ついでにモーターのお掃除。


IMGP6108.jpg

完成。


IMGP6106.jpg

IMGP61061.jpg

なにしろ1987年製ですから。寿命はとっくにつきてます。ホコリを取っとかないと火災の恐れが。というか、もう使うなという警告がメーカーから出てそう。


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村