SSブログ

4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール13日め。認知症か? [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

DSC_0233.jpg

DSC_0228.jpg

DSC_0229.jpg

今日は村の真夏の行事「社口祭」でした。うちの組が担当なので早朝8時より準備。とっても暑い日となりました。

昼頃終了した時点で完全にダウン。


DSC_0235.jpg

午後4時まで寝て、夕食を作って、夜涼しくなってから(それでも室内は28度)前日の続きを。


P8113330.jpg

P8143364.jpg

おっとその前にプライマリーギアのナットを測って、土曜日にアストロに行って22mmのソケットやその他不足分の工具(1/4の5mm六角レンチソケットとか)を購入してきました。土曜日はこれで1日が終わり。


P8133334.jpg

そして今日、日曜日夜。金曜日に分解したキックギアをこのように使って廻り止めをします。


P8143365.jpg

P8133333.jpg

ソケットは60Nmまで締め付けできるこれ用なんですが、全長が短すぎて私の握力ではケースを押さえながらでは60Nmまで締め込めませんでした。(50Nmまでは締めたんですが。)


P8133337.jpg

なので、エンジンスタンドに固定。ただ昨日まではあったはずのマウントボルト2本が行方不明。捜索に小一時間を費やし見つからず。結局KS2のエンジンマウントボルトを使って固定しました。いらんときはいつも目の前にあるのに、必要になると身の回りから消えちゃうのなんでー?。


P8133336.jpg

これで体重をかけて締めることができました。60Nm以上も測れるんだね。


P8133338.jpg

これで右ケース最後の部品、キックギアを付けたらエンジンを閉じることができます。


P8133340.jpg

ケース側の先端に忘れないようにワッシャーを入れます。このベロの部分が軸方向にスライドして、キックギアを踏んでないときはシャフトがエンジンの回転から切り離される仕組みです。(ギアはキックシャフトとは繋がってなくて、エンジンがかかってるときはクラッチハウジングとアイドラーギアを介して常時回ってますが、ベロのある方はキックの軸とスプラインで嵌合してて、ギアとベロはスプリングで押し付けられたラチェットでキックからの力だけ伝えるように一方向だけに接続されてます。)


P8133341.jpg

入れるのはここ。べろの先端が左の金具の奥に入るように時計回りに押し込むのですが・・・。


P8133342.jpg

あれ?。入らない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

そうです。キックギアはクラッチ付ける前に入れないと入らないのです。先日、前の作業を見ながら逆再生で作業してます、などと言ってたのに。思い込みだけで先にクラッチつけてるんでやんの。

しばし放心したあと(流石に慣れたので短時間)泣きながらクラッチをバラしました。幸いこのクラッチ、止め輪(ホームセンターでもこう書いてあったのでこれが正式名称らしい)とスナップリングの2個を外すだけで


P8133354.jpg

P8133355.jpg

苦労して組み上げたクラッチ板のASSYと


P8133343.jpg

P8133345.jpg

ハウジングが外れます。


P8133344.jpg

これでキックギアが入ります。


P8133346.jpg

ワッシャーはここに入ります。この左側の金具は末広がりになっていて、通常は奥の方にベロが収まって、ギアとベロは離れていて、クランクと繋がって常時回っているギアはキックシャフト上で空回りしてますが、キックを踏み込むと、反時計回りに回ったラチェットギアのつばの部分が斜め手前にスライドしていき、ギアとベロのラチェットが噛み合ってギアを回してクランクを回すようになってます。エンジンが回ってるときにキックを踏んでも、ラチェットは一方向だけにしか噛み合わないので、ラチェットから「ジャー」という音がするだけでキックがエンジンで回されることはありません。


P8133347.jpg

なので時計回りに回しながら奥へ。その際右上のアイドラーギアに噛み合わせます。で、スプリングを入れるのですがうまく入りません。どうもスプリングの位置がおかしいようです。


P8133348.jpg

ここが間違ってました。べろ付き金具がスライドするスプライン双方に合わせマーク(ポンチマーク)が有り、ここがあってないとスプリングの位置がおかしくなるのでした。


P8133349.jpg

スプリングの内側の端っこをシャフトに差し込みます。ちょうどいい位置に外側の端面が来ました。


P8133350.jpg

スプリングの抜け防止用の樹脂カラーを差し込みます。


P8133351.jpg

スプリングの外側をケースにはめ込みキックギア完成です。


P8133352.jpg

クラッチハウジングのスナップリング(これもこの形のリングの正式名称らしい。止め輪との使い分けがよくわからん)は広がっていたのでプライヤーで締めました。スプリングなんだからこんなに簡単に曲がっちゃあかんはずですが。


P8133353.jpg

ハウジングを載っけて


P8133356.jpg

P8133357.jpg

クラッチ板のASSYを押し込み


P8133358.jpg

止め輪で固定。


P8133359.jpg

ふと足元を見るとこれは何??


P8133360.jpg

もう一度バラしてここの根本にスナップリング。


P8133361.jpg

そして最後に止め輪を入れて、今度こそ右側ケースの臓物が完成しました。


P8143362.jpg

右側はあとケースカバーをつけて、オイルポンプとキックアームをつければ完成です。


P8143363.jpg

左は発電機関係とニュートラルスイッチ、スプロケット、チェンジペダルで完成です。いやー長かった。作業の半分がやり直しだもんなー。認知症まっしぐらだわ。もう自分が全く信用できません。ノックピン入れたか?ベアリングはちゃんと入ってるか?液体パッキンはちゃんと隙間なく塗れてたか?

多分もう一回全バラするかもです。


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村