SSブログ

4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール14日め。認知症確定です。前編。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

8月14日の夜の作業と15日の作業をまとめました。今回もご多分に漏れずまた同じ作業を繰り返す羽目になってしまいました。ですのでできるだけ簡単にまとめたいのですが、自分の作業記録としてあるいはどこで間違えたかの確認用としては失敗も残す必要があるため、同じ作業は読み飛ばしてください。


昨日前回の記事を作成したあとの作業から。


P8143367.jpg

右カバーを閉じる前に、つけ忘れそうな部品を仮組みしておきます。このセンターの穴に入る部品です。


P8143368.jpg

名前はクラッチプッシュロッド。


P8143370.jpg

センターにベアリングが1個入っていて


P8143372.jpg

このように設置され、右ケースカバーのクラッチレリーズピストンがベアリングを介してプッシュロッド押し込むことでクラッチを切る仕組みです。ベアリングを挟むのは、きのこ状のプッシュロッドはクラッチとともに常時回転しているためで、押し込んでいる右ケースカバーのピストンができるだけ回転しないようにするためです。


P8143373.jpg

右ケースカバーの洗浄忘れてました。キックシャフトのオイルシールや、クラッチレリーズのOリングも替えなくては。


P8143381.jpg

そういえば、右ケースカバーのこのピンの役目がわかりました。


P8143382.jpg

クランクケースのクラッチ左下奥にあるチェンジシャフトの頭をおさえてました。


P8143383.jpg

この押さえがないと、チェンジシャフトの上の部分がクラッチ裏側に接触してしまうのです。とにかくスペースというスペースがギリギリまで削られてるのに感心します。


P8143374.jpg

クラッチレリーズレバーを抜きます。まずオイルフィラーキャップを外してから通常位置から左へ180度回します。


P8143375.jpg

この状態でカバーを裏返すとシャフトの上部にピンが現れます。(通常はレリーズシャフトが収まっている円筒状にへこんだ部分の180度奥にあり、向こうの壁に隠れてピンが抜けない)


P8143376.jpg

1mmほどしか出っ張ってないので軽く小突いて反動でピンを飛び出させます。


P8143379.jpg

ピンを抜くとシャフトが抜けます。オイルシールが引っかかるので回しながら抜きます。


P8143385.jpg

古いガスケットが少し残っているのでスクレーパーで剥がします。


P8143388.jpg

埃よけ代わりに仮組みして、14日の作業終了です。


taihuu7gou.jpg

15日零時現在の台風7号の位置。ここ豊田市は雨も降っておらず無風、静かです。3時頃から雨が降ってきました。


ここから本日15日の作業です。


taihuu7gou2.jpg

起きたら土砂降りでした。台所が雨漏り。


P8143393.jpg

今日はキックシャフトのオイルシール交換から。


P8153395.jpg

P8153396.jpg

オイルシールリムーバーで抜きます。


P8153397.jpg

オイルシールはTB16267。


P8153398.jpg

オイルシールドライバーで面一まで叩き込みます。


P8153399.jpg

P8153400.jpg

クラッチレリーズレバーからOリングを外します。


P8153402.jpg

92055-1023


P8153401.jpg

回転摺動部分なのでネジレ防止にモリブデングリース。


P8153403.jpg

回しながら入れていきます。


P8153404.jpg

ピン穴をこっちに向けて


P8153405.jpg

ピンを差し込みます。


P8153406.jpg

右へ180度回します。それでピンが落ちなくなります。よく考えてあるなあ。


P8153409.jpg

レリーズピストン。本当は油圧でもなんでもなくカムレバーで押されるだけなので、ピストンじゃなくただのピンですな。(パーツリストだと”ローラー”だそうです。)

こっちは未使用の面。


P8153410.jpg

そしてこっちがベアリングが当たっていた面。少しですが凹んでます。


P8153411.jpg

クラッチレリーズのカム部分にモリブデングリス。


P8153412.jpg

ローラーの未使用面をクラッチのベアリングの方に向けて押し込みます。これでクラッチレリーズ完成。


P8153413.jpg

一応動作確認。右へ回すとローラーが飛び出してきます。


P8153414.jpg

キックシャフトのオイルシールのリップにもグリス。


P8153415.jpg

P8153416.jpg

ノックピン2本を忘れず入れて。


P8153417.jpg

ガスケットは昔買ってあった海外製。


P8153418.jpg

KS2用ではなくご先祖様のAR80用。(KS2は輸出されてない。ただし保安部品なしのKD80が輸出されてます)AR80後期型とKS2はエキパイの向きを除きほぼ同じエンジンです。


P8153419.jpg

ノックピンに合わせてガスケットを置き


P8153420.jpg

ガスケットを挟んで切らないように右カバーを慎重に入れていきます。


P8153422.jpg

今回使うネジはこれ。ケースの合わせのときと同じく5mmヘックス頭の30mm、スプリングワッシャーとワッシャーが圧入されて外れないものです。


P8153436.jpg

一度仮づけ。同じネジ7本です。


P8153437.jpg

ただ今回は圧入状態のワッシャーがギリギリクラッチレリーズに接触しそうなので、ワッシャーを外すことにしました。


P8153428.jpg

P8153430.jpg

こんなふうにはみ出してるのでカッコ悪いし。


P8153426.jpg

このようにワッシャーをプライヤーでつかみ雌ねじのように回して外しましたが、首のところにネジがないので最初の取っ掛かりがなかなかうまく食い込まず、7本の加工に30分もかかりました。


P8153425.jpg

P8153435.jpg

疲れたー。


P8153431.jpg

P8153457.jpg

きれいに収まりました。M6なのでとりあえず7Nmで締め付け。


P8153438.jpg

次にオイルポンプを取り付けます。


P8153440.jpg

P8153441.jpg

パーツクリーナーで洗浄。


P8153442.jpg

ケースとオイルポンプの間にパイプを挟んで組み付けます。


P8153443.jpg

まずOリングを交換。


P8153446.jpg

オイルポンプには2個のOリングを使います。大きい方が92055-055、小さいのはB1505-670B1。


P8153449.jpg

P8153450.jpg

P8153451.jpg

大きい方を交換。


P8153444.jpg

クランクケース側のオイル通路に


P8153445.jpg

パイプを入れて


P8153447.jpg

Oリングを入れます。


P8153452.jpg

オイルポンプの駆動用シャフトの切掛けを


P8153453.jpg

エンジン側のクランク端のピンに向きを合わせて差し込みます。


P8153454.jpg

2箇所のプラスビスで固定。


P8153455.jpg

エンジン右側がほぼ完成です。こっちはあとオイルパイプの設置とオイルポンプカバーを付けてキックアームをつければ完成かな。

長くなるのでここで分割します。

続く。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村