SSブログ

KS-ⅡウィンカーLED化準備完了。でも問題勃発。 [89’KAWASAKI KS-ⅡKMX80-A2]

さて、KS-Ⅱにメーターを取り付け、コネクターの接続を四苦八苦して済ませ(握力がないとコネクターを押し込むのは至難の業)ヘッドライトカウルを組みつけた途端、アマゾンから荷物が。

IMGP5748.jpg

あのー、今カウルつけたばかりなんですが。(ロービームが切れていた6V電球。443円。送料無料!) 

泣きながらコネクターを引き抜きライトカウルごとヘッドライトユニットを外します。

IMGP5749.jpg

実はこの2本のビスさえ外せば、コネクターもカウルも外さずにヘッドライトユニットだけ外せるのですが、このネジはライトユニットの下側ですぐ下にフェンダーがあるため、ドライバーが入らないのです。ああもどかしい! 

IMGP5750.jpg

必死になって両手にプライヤーを持ってコネクターをつかんで接続し無事点灯。 これで夜間走行ができます。(まあ、この提灯で長距離を夜間走行する勇気はありませんが)

さあ、ウィンカースイッチをオン。

IMGP5751.jpg

IMGP5752.jpg

IMGP5736.jpg

8W電球では何も問題なし。

インジケーターも左右どちらでもちゃんと点滅しました。

実はニュートラルランプはすでにLEDに交換済みです。

IMGP5722.jpg 

これは10年ぐらい前に同じく6V電装のXL500Sのニュートラルランプ用に作った緑色の5mAの5mmLEDを三連装したぜいたく品です。

まあ今のLEDなら一個で十分でしょうね。(この前買ったやつは同じ大きさで60mA!)

IMGP5739.jpg

さていよいよ電球をLEDに置き換えます。これもXL500S用に20mA黄色10mm砲弾型LEDを4連装して昔作ったものです。定格80mAに対して15mAの定電流ダイオードCRD153を4個束ねて60mA流してます。(昔の6V電装用LED電球制作日記

が。 

IMGP5746.jpg

口金の外にはんだ付けしたLEDの脚が邪魔してソケットに入りません 。(XL500Sのソケットにははまったのですが、KS-Ⅱのソケットは小型なのでシビアです)

IMGP5745.jpg

ソケットに入らないまま点灯だけ確認。問題なく点くのにー。

今回は泣く泣くあきらめました。

また4個作りましょう。 

(2019年、12V化してLED化完了しました) 

ところがここで悲劇が !!!

IMGP5725.jpg 

前々から気にはなっていたのです。パーツリストにはない、オイルタンクを支えているこの金具。 

IMGP5724.jpg

あれ?もげちゃった。

IMGP5727.jpg

オイルタンクを支えているはずのブラケットが・・・・・。

そうです。オイルタンクのブラケットが壊れてました。

ポリは確か修理できなかったような・・・・。

で、またオークション・・・・。

でもこれを押さえないと走れないのでとりあえず。

IMGP5729.jpg

わあ、かっこ悪い。

タンクに穴をあけて内側からボルトを通してL型のブラケットをつければ留まるかな。しっかり締めればオイルも漏れないかも。

それか、銅板で包むようにケースを作って吊るか。

まあ、ゴムキャップもひびが入ってるしオークションで落札できるならそうしましょう。

次はどこが壊れるんだろう・・・・・・・。北海道行く前にしてね。(金銭的な理由で行けるかどうか未定だけど) 


nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 9

コメント 6

ぱりだか

すいません、オイルタンクはブラケットにクラックがあったので自作の金具で補強しました。
ダメ元でプラリペアで直したんですがやっぱり無理だったんですねえ。
オイルタンクのキャップは新品にしたはずなんですけど、もうヒビが入っちゃったんですか。
by ぱりだか (2014-06-27 21:37) 

MHR

ぱりだかさんありがとうございます。
ここにアースをつなごうとビスを外したとたんバラバラになりました。
不思議な構造だなと思ってましたが修理してあったんですね。
ポリタンクは接着剤がつかないので修理不可のようです。
キャップはぐるっとひびが入ってます。
もともと製造年度が古い部品なので空気に触れたとたん劣化するのではないでしょうか。
シリコンで型どりして新規に作ってみようかなあ。
ともかく手がかかる子ほどかわいいもんですねー。
久しぶりに味合う感覚です。
by MHR (2014-06-27 23:15) 

二兎を追う男

いや~、楽しいですねえ。(笑)

私も68年型CL125Aにウインカーを付けようとしているところですので、非常に参考になります。大陸からLEDも使えるというリレーを発注しました。

充電系、あの時代の小型車って、レギュレーターが付いてないんですね。整流器だけで脈動直流がバッテリーに掛かるので思わず壊れているのかと思ってしまいました。

誘導式のデジタルの回転計も、プローブの線を直接ポイントに繋いだらうまく動作したので味を占めて大陸から12Vの針式回転計を買って付けてみたのですがダメでした。電源は別途12Vのバッテリーにつないだのですが、ポイントは6Vで動作してるのでダメなんですかねえ・・ DC-DCで昇圧とか出来るのかなあ・・

ちなみにXT500のインジケーターは何も考えずにLEDにしましたが、左右で問題なく点灯しますね。配線方法が違うんですかね?ウインカーはLEDではなくて普通の白熱電球です。リレーも確か昔の熱式だったような。


by 二兎を追う男 (2014-06-28 17:20) 

MHR

二兎を追う男さんありがとうございます。
大陸製は安いということもですが、今は手に入らないものも手に入るということはありがたいです。たとえ品質があれであっても。(6Vレギュレーターなんか中華・・・いえ大陸製しか手に入りません。)
今回レギュレーターなしの交流のヘッドとテールに6Vレクチファイアかまそうと思ってます。(これまでの改造で12V必要なさそうなので)
DC-DCで6V-12Vでは安定供給は厳しいみたいですね。
XTのウィンカースイッチはこの図の一番上にあるのかもしれませんね。それだとダイオード不要になると思います。

by MHR (2014-06-28 22:58) 

長野BS LTD

あたしゃ・・・電機は全く理解できましぇん~
いやその努力もしたくないだけですが

きっと一度基礎を勉強すれば食わず嫌いも直るかもしれませんが…本当に暗い行燈には閉口しますが、夜間は乗らんし放っておきます。でもウインカーの点滅が弱るのは気に入らんな~

オイルタンクですが…
切れた同様の材質を繋げました。折れた断面を合わせたところでハンダごてで溶かして溶着させたんです。
どうしても薄いところが出来ちゃいますから、要らない?ポリタンクから部材を切りだして更に溶かして充填すれば強度も保てると思います。
ただ重量があるだけに走行中のストレスにどれだけ我慢できるか実証が・・・
わたしはセローのケーブルガイドで成功しましたが、力が掛からない部位だからかもしれません。
by 長野BS LTD (2014-06-29 06:46) 

MHR

長野BS LTDさんありがとうございます。
私も身障者になる前に取ろうとした電気工事士の資格取得のための勉強のおかげで何とか理解できてるだけです。まあ、LEDを使い始めてからちょっと楽しくなってきましたが。
タンクはオークションで手に入りましたので今ついてるやつではんだごて溶接試してみます。
ダメそうなら銅板でタンクを包むようなブラケット作ってみます。
by MHR (2014-06-29 21:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村