SSブログ

フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その5 最終章のはずが延長戦に。 [92'YAMAHA セロー3RW4(1KH)]

P2096735.jpg

ステムベアリングを新品にし、車体にステムのアンダーブラケットが着いたのでリングナットを規定トルクで締めるのですが、ここ、フックレンチで締めるのでトルクレンチが使えません。これ、マニュアル通り35Nmでしめていいの???。ドレンボルトと同じくらいの締付けだよ。

ボールベアリングだと、目一杯に締めて1/8回転戻すというのが一般的なので、これも思い切り締めてちょっと戻し、抵抗が少しあるぐらい(思い切りはたいても途中で止まるくらい)で固定しました。ローラーベアリングは思い切り締めても動くのがすごいわ。


P2116765.jpg

ところでこのリングナット、裏表で形状が違います。片側にはこのようなプレスによる凹みが入っていて角のようなものが成形されており


P2116762.jpg

反対側はフラットです。マニュアルにはテーパーがある方を車体側に、と書いてあるけど、角の部分をテーパーと見るの?。一応そっちを下に向けて締め付けましたが。


P2116767.jpg

トップブリッジを載せ、フロントフォークを組み付けます。このときアンダーブラケットの4本のクランプボルトのみ20Nmで締付け、トップブリッジの4本のクランプボルトより先にセンターのボルトを65Nmで締め付けないといけません。先にすべてのクランプボルトを締めてしまうと、センターのボルトを締めたときにフォークに固定されてしまっているトップブリッジの真ん中がが下に引っ張られて、わずかにですが曲がってしまうからです。


P2116768.jpg

センターのボルトを差し込み


P2116769.jpg

ボックスセットに入ってない22mmだったので探してきてボルトを締めます。


P2116770.jpg

規定トルクが65Nmだけど、常用してるトルクレンチの最高値が60Nmだったので一応これで締めてみますが、250mmの長さでは地面に固定されていない車体のステムボルトは40Nmでしか締められませんでした。本締めは前輪をつけてからにすることにして、この状態でフォークのついたステムを左右に振ってみます。


P2116772.jpg

トップボルトを締め込んだ分重くなったので一旦ゆるめて微調整。


P2116773.jpg

リングナットはこのようにむき出しなので、実走行したあとでまた微調整しましょう。


P2116774.jpg

アッパーブラケットのクランプも20Nmで締め付けてフォークの固定完了です。


P2116776.jpg

メインハーネスを固定するためフロントフェンダーを取り付けます。


P2116788.jpg

ワイヤー類を固定するためハンドルを仮づけ。

これで前輪をつける準備ができたので、メインの作業だったのにすっかり後回しになった、前輪のベアリング組付けを行いましょう。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その4 [92'YAMAHA セロー3RW4(1KH)]

今回セローを整備する原因となった本命のホイールベアリング交換。というかあとは圧入だけですが、先にフロントフォークのオイル交換と組み立てを行います。


P2076614.jpg

フォークオイルはいつも通り大量に購入してあるタイプ3のATFを使います。


P2076616.jpg

フォークオイルの量は片側344ccなので700ccを灯油ポンプで小分け。


P2076617.jpg

P2076618.jpg

逆さにして数日、スプリングを抜いてすっかりオイルが抜けたフォークトップにペットボトル漏斗を差し、オイルを350cc位入れます。


P2076619.jpg

スプリング無しでフォークを全屈させて、コンベックスを指定油面である156mmまで伸ばして固定し、フォークトップからの油面高さをチェック。35mmオーバーですのでスポイドで吸い取り反対側のフォークへ移します。


P2076623.jpg

スプリングに逆らって組み付けなければいけないトップキャップを押さえやすいように、一旦フォークに三叉を組み付けます。


P2076627.jpg

両方とも油面が156mmで揃ったら、スプリングをゆっくり挿入しながらフォークを伸ばしていきます。焦るとオイルが吹き出してしまいますのでゆっくりと。


P2076629.jpg

トップキャップをスプリングに載せて、スナップリングを引っ掛けておいて


P2076630.jpg

フォークを一杯に伸ばした状態をキープしながら、ソケットレンチでキャップを押し込み同時にスナップリングを押し込みます。


P2076631.jpg

片方組み付けるとバネの力でもう片方のフォークも伸び切るのでそちらの組付けは楽勝でした。


P2076632.jpg

フォーク完成です。今回は先を急ぐので磨きません。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その3 [92'YAMAHA セロー3RW4(1KH)]

いよいよ巷では大変な作業と言われている、テーパーローラーベアリング本体をステムから抜いていきます。


P1086275.jpg

まずベアリングとステムの間に頑丈な刃物みたいなものを叩き込んで、少しだけ隙間を作ります。


P2096685.jpg

なにか適当なものがないかと探した結果、スクレイパーを使うことに。


P2096686.jpg

ただ普通のスクレイパーでは叩くと柄が潰れてしまうのですが、こいつは刃がそのまま貫通してるのでお尻を叩けます。これでできた隙間に今度はマイナスドライバーを叩き込んで更に隙間を広げていきます。

ただ時間ばかりかかってなかなか抜けてきません。

そこでネットで見つけた方法を試すことに。


P2026507.jpg

ベアリングのケージを壊してローラーを取り除き、インナーレースをむき出しにします。


P2026510.jpg

ギアプーラーを用意。レースが少し抜けてるのがわかるでしょうか。これが味噌です。


P2026511.jpg

最初はこの隙間にギアプーラーをかけようとしてました。ただそれだと左右にあるストッパーが邪魔をして、ギアプーラーが刺さりません。それで一度は諦めていたのですが、ネットで見たバイク屋さんの動画を見てやっと気づいたのです。


P2026512.jpg

プーラーをレースの小さい方の首にかければいいじゃん。まず最初にインナーレースをここまで浮かせていないとストッパーに当たって無理ですが、プーラーがちゃんとかかりました。


P2026520.jpg

あとは普通にプーラーを組み付けて


P2026521.jpg

嘘みたいに簡単に抜けてるよ。


P2026522.jpg

抜けたー。ただ最初に構造を考えずにドライバーを叩き込んだ際の無知ゆえの犠牲も大きかった。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

備忘録 久々のエスティマ燃費測定  [H8(96)年トヨタエスティマTCR10W]

冬場は使わないエスティマ、来週からガソリンが値上げするようなので昨年11月以来の給油をしておきます。

オド154737km 304km

156円X43.01リッター=6709円。リッター7.1km。買い物だけだとこんなもんでしょう。また旅行に使いたいなあ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

またアイドリングが下がらなくなりました。久しぶりの「熱くなりますパイプ」のお掃除。 [H8(96)年トヨタエスティマTCR10W]

エスティマのアイドリングがまた1100回転から下がらなくなってきました。原因は例の「熱くなりますパイプ」のつまりです。前回掃除したのはいつだったっけ?。記録では2016年になってるけど、そのあとでもう一回やったような気がしますがどこにも記録がありませんでした。記憶違い?

前回は車の下に潜らず吸上式のエンジンクリーナーガンでつまりを吸い取る形で一応治りましたが、今回は結構間が空いてるので本格的に掃除しようと思います。


P2096684.jpg

ボンネットを開け、右側にある黄色いシールが張ってあるのが、スーパーチャージャー車にしかない通称「熱くなりますパイプ」です。


P2096682.jpg

このシールに「熱くなります」と言う注意書きがあるためこう呼ばれますが、そもそもここが詰まるという持病がなければ製造後30年もこう呼ばれ続けることもなかったでしょうねえ。

なぜこれが詰まるとアイドリングが下がらなくなるかというと、ここを通る温水がゴムホースを経由してアイドルスピードコントロールバルブ(ISCV)のサーモスタットへ流れ込むことで、冷間時に上げたアイドリングを徐々に下げる仕掛けだからなのです。

なので、原因はこの「熱くなりますパイプ」がまったく熱くならないからということでして。(通常暖機後はさわれないほど熱くなる)

なので今回もここにつながるゴムホースを外して、「熱くなりますパイプ」へエアを吹きこみゴミを吹き出させるだけのお仕事なのですが。


P2096659.jpg

今回のためにずっと前に買ってあった優れもの。アストロプロダクツのホースクランププライヤー。


P2096664.jpg

このように普通のプライヤーだと滑って外れやすいクランプのつばを確実に挟むだけではなく、ラチェット機構があり、クランプを挟んだ状態でロックしてくれるすぐれものです。バネに逆らって保持する握力のない私には必需品。



P2096666.jpg

このレバーを握ることでロックが解放されます。


P2096657.jpg

もうひとつ。フューエルホースリムーバー。燃料用などのゴムホースは引っ張ると径が縮むため抜けにくくなりますが、このリムーバーは握ると先が開くようになっており、ホース端面を押し出すことでホース内径が膨らむので簡単に抜けます。

バイクの燃料コックなどのゴムホースをよく外す人、この2つは絶対に買っておきましょう。


P2096663.jpg

「熱くなりますパイプ」上部からこのゴムホースを抜きます。このホースがISCVへ温水を送りますが「熱くなりますパイプ」からこのホースにかけては走行中でもほとんど圧がかかっていないため、ゼリー状のゴミが詰まってしまうのです。ですが、ここから「熱くなりますパイプ」にエアガンで圧縮空気を吹き込んでも吹き返すだけです。どうやらパイプ内にワンウェイバルブがあるらしく、パイプの反対側からしかエアを吹き込むことができません。


P2096679.jpg

とりあえず、ゴムホースを外したあとに内径が同じビニールチューブを差し込んでおきます。こうしとかないとクーラントをボンネット内にぶちまけることに。


P2096680.jpg

とりあえずボンネット外まででてればOK。ホースがエア圧で暴れるので固定しといたほうがいいでしょう。最初やったときは、地面まで垂らしたホースから吹き出たクーラントを、逃げ場のない車の下で頭から浴びたっけ。


P2096667.jpg

あとは「熱くなりますパイプ」の反対側へ。燃料タンクの前、助手席の下へ潜り込みます。


P2096668.jpg

必要なのはエアガンと、ビニールホースの片方の先を塞いだもの。


P2096672.jpg

下から見上げると、何本かホースが繋がっているブロックがあるので、車両前方へ向かうこのホースを外します。このホースが「熱くなりますパイプ」へ繋がってます。ただし、ホースが繋がっている金属パイプはラジエターへ繋がっており、外した途端クーラントが際限なく吹き出してきますので


P2096669.jpg

P2096675.jpg

間髪入れず、先程の片方塞いだホースを差し込みます。当然冷水を浴びることになりますので覚悟が必要。

これで外したゴムホースにエアを吹き込むと、ボンネット近辺で差し込んでおいたビニールホースが暴れますのでそれで導通を確認。これでゴミが取れたはずです。


P2096683.jpg

ボンネット側と車体下側の外したゴムホースをもとに戻し、その後水温が上がるまで暖気、アイドリングが徐々に下がることを確認し終了です。


P2096748.jpg

備忘録:熱くなりますパイプのお掃除 オド154744km。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その2 [92'YAMAHA セロー3RW4(1KH)]

P1146330.jpg

P1146331.jpg

頼んでいた部品が届きました。まず前輪右側のオイルシール 93102-20281 1個 274円 


P1146333.jpg

ベアリング 純正品番93306-20209 代替品B6202 前輪2個 後輪スプロケ側2個(今回交換はしませんが念の為後輪用も発注) 純正はシールなしだけど今回一番安い両面シールの規格品 NTNの6202LLUを注文。 1個340円X4個


P1146334.jpg

後輪右側ベアリング 93306-20226 1199円


P1146332.jpg

後輪ダストシール 純正品番93104-22018の代替品でNOKのVC22355。1個263円。


P1146329.jpg

P1146328.jpg

スプロケットのロックワッシャー 90215-08160 362円X3個


P1286493.jpg

ステアリングヘッドテーパーローラーベアリング、ダストシール付き 93332-00008 3851円 1個


P2086656.jpg

ステアリングヘッドアッパーベアリングレース上側 BP2-23411-00 633円 1個


P2076637.jpg

ステアリングヘッドアッパーベアリングレース車体側 BP2-23412-00 573円 1個

部品が揃ったので車体側のベアリングレースを打抜きましょう。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その1 [92'YAMAHA セロー3RW4(1KH)]

ハイゼットのスタッドレス組み換えをやっている間も、昨年末に丸山ダムで壊したフロントホイールのベアリングを抜いたセローもちゃんといじってました。ただ、1日の作業時間が1時間ほどでちびちびと進めていたため、まとめて記事にします。


P1016168.jpg

無事ベアリングが抜けたフロントホイールからディスクプレートを外します。ベアリング入れるのには必要ない作業ですが、ボルトがサビサビなので。

あとはベアリングを圧入すれば終わりだったのですが、せっかくフロントフォークが外れているのでステアリングヘッドの三叉を点検しとこうと動かしたらセンター位置にクリック感が。えーっ。まだ走行6000kmだよ。こんな距離でベアリングいかれるの?。


P1076258.jpg

ということで、軽い気持ちで始めたステアリングヘッドの点検ですが、どうやらそれだけでは済まなそうな予感。

フロントフェンダーを外し、ヘッドライトを引き剥がし、ハンドル周りも取っ払います。


P1086272.jpg

ETCの配線があるためバッテリーを切り離します。


P1076267.jpg

配線をコネクターのところから全部切り離し、トップボルトを外し


P1076268.jpg

トップブリッジを外します。


SEROW_HEADPARTS.jpg

さて、最悪新品のベアリングを用意しないといけないわけですが、パーツリストを見ると見慣れない構造です。バハの場合は上下ともボールベアリングだったので大した金額ではなかったのですが、セローの場合、上側の2、3、4番が普通のボールベアリングとレースの組み合わせだけど、下側の1番の部品は何??。(実はボールベアリングも普通じゃなかったんですが)


P1086275.jpg

え?。うそでしょ?上下でベアリングの構造が違うの??。なんと下側だけが高価なテーパーローラーベアリングでした。


P1086276.jpg

祈るような気持ちでベアリングレースを見上げます。


P1086279.jpg

期待も虚しくレースはガタガタでした。通常こんな走行距離でいかれることはないはずですが、どうやら屋内保管とはいえ20年もの間、長期不動で放置していたため発生したサビが原因みたいです。グリス漬けなのでこんなとこが錆びるとは思いもしなかったんですが、現に錆びてるし、凸凹です。グリスを過信してはいけないってことですな。(テーパーローラーベアリングのインナーレースは外から見えないけど多分そっちもだめだろうなあ。)


P1086277.jpg

P1086282.jpg

P1086289.jpg

アッパーはまだつかえそうだけどよく見ると一部に腐食あり。覚悟を決めて部品を発注しました。

*レースを交換するときに気づいたんですが、アッパーのボールベアリングレース、普通はカップアンドコーンというボールを斜めの位置で受ける構造けど、こいつは上下とも同じサイズで(下の写真がアッパー、上の写真が車体側のロア)上下とも同じ対面する位置で受ける構造です。こんなの初めて見たわ。棒状のコロが放射状に配置されたスラストベアリングみたいな構造です。

続きを読む


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村