SSブログ

ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その4。新品スタッドレス履き替え完了。 [H9(97)年ダイハツハイゼットバンS110V]

手組み完成した新品スタッドレス。明日から寒波が来るそうですのでその前に履き替えしましょう。


P1236434.jpg

まずはKS2に続き、新品タイヤのペリペリの儀。物置の壁に貼っておきました。


P1236435.jpg

久々に電動インパクトレンチの登場。


P1236436.jpg

右前から履き替えていきます。


P1236438.jpg

トルクレンチで105Nmで締めていきます。


P1236437.jpg

しまった、サビサビのナットも塗っとくんだった。ただ、インパクトでさんざんいじめられて角がめくれてきているので今度新品買ってきましょう。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その3。手組み完成編。 [H9(97)年ダイハツハイゼットバンS110V]

昨日サビ転換塗料の上から缶スプレーのグレーで塗り終えたホイールに、15000円で購入した新品スタッドレスをタイヤレバーで手組みします。


P1226413.jpg

おっと、その前に新品のエアバルブを組み付けないといけません。手組なのでバランス取りできないため一応重さを測っておき、振動が出るようならバルブの反対側に同重量の重りをつけましょう。11gでした。


P1226399.jpg

ずっと昔にバルブを交換したときはプライヤーで引き込みましたが、その後になんとなく買ってあった工具を初めて開封しました。


P1226402.jpg

ストレートのバルブ交換専用工具。他になんの用途も見いだせないけどむちゃくちゃ有用な工具です。


P1226414.jpg

P1226403.jpg

バルブをこのように取り付けてテコの原理でリムの内側から外へ引き上げます。


P1226406.jpg

リムの内側から先端工具をねじ込んだバルブを差し込みます。


P1226410.jpg

先端工具にロッド先端を引っ掛けて、支点となるブロックを差し込みロッドを押し下げバルブを引っぱり出します。いやあ素晴らしい。


P1226412.jpg

内側。密着を確認します。


P1226418.jpg

更に素晴らしいのは、工具を構成する3つのパーツが


P1226420.jpg

収納時はこのように一体になるので部品をなくさないことです。これはさっきまで手に持っていた工具を行方不明にしてしまう私にとって最高の素晴らしい機能ですねー。ちなみにロッド右の先端はバルブと同じ雄ねじになっており、ここに先端工具をねじ込めるようになってます。これを設計した人すげえな。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その2。錆びまくったホイールにサビ転換塗料を塗って塗装する編。 [H9(97)年ダイハツハイゼットバンS110V]

1月13日から始めた、ハイゼットのスタッドレスタイヤの手組みでの交換。前回、野外でカバーを掛けて保管していた夏タイヤ付きのホイールから、ガチガチに硬化したタイヤを外しました。あとは新しいタイヤを組むだけ・・・・とはいきません。サビだらけの鉄チンホイールのサビ落としが大変で4日ほどかけてサビ落としをしておりました。


P1176339.jpg

ホイールナットの当たり面が特に酷い。


P1176341.jpg

リムの耳もサビで凸凹です。タイヤを付けると一番目立つ場所なのでできればしっかり落としたいところです。


P1176342.jpg

いちばん大事なタイヤのビードを受けてエア漏れを防ぐ溝。ここには表面だけのサビのみ。


P1196353.jpg

そこでサンドブラストで一皮剥こうとしたのですが。


P1176335.jpg

P1176337.jpg

P1176338.jpg

全然研削力がなく、しかも砂がねっとり張り付いてしまい、エアブローしても砂が落ちません。湿気を吸ってる?。


P1196355.jpg

P1196356.jpg

そこで、砂を入れ替えようと、吸い上げホースの口金を兼ねた、底のドレンボルトを抜いて排出。


P1196357.jpg

これが砂の吸い込み口兼ドレンボルト。いちいち外すのがめんどくさい。


P1196361.jpg

しかも固定ナットと置いてある台の隙間は1センチほど。本来このようなテーブルに載せることは想定してなくて、骨組みだけの枠組みの上に載せて、底はオープンにしとかないと超不便です。砂を受けるバットすら入りません。


P1196354.jpg

なので今回はこのように嵩上げして


P1196363.jpg

受け皿を入れるだけの高さとソケットレンチでナットを緩めるだけの隙間を確保しました。


P1196365.jpg

砂を抜いて新しい砂を探したけどどこにもありません。あー、そういや全部使ったんだっけ。ガラスビーズはあるけど研削力ないし。ということで今回はワイヤーブラシとヤスリでサビを落とします。


P1196367.jpg

サンドブラストボックスの購入を考えてる人、これはやめたほうが無難です。何より小さすぎます。付属の網を入れると12インチのホイールを取り回すスペースが確保できませんしホースの取り回しが邪魔です。(上の写真では右のエアの供給口に引っかかって網が完全に入ってません。面倒だし、底面の傾斜がゆるくて砂が落ちていかないため砂を手で供給口まで落としてやる必要があるので網は外して使ってます)。20kgのこいつはやめて、50kgとクソ重くて置き場に困るけど、大きい方を買いましょう。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換。ホイールから古いタイヤを外す編。 [H9(97)年ダイハツハイゼットバンS110V]

先日念願の八百津町の旅足橋に゙到達したハイゼットですが、実は行きの高速道路はヒヤヒヤもんでした。なぜかというと、タイヤにヒビが入った状態だったからです。


P1146303.jpg

4輪ともではなく右前輪が特に目立ちます。多分こっち側には西日が当たるからでしょう。左側はずっと日陰ですので右ほどのヒビがありません。。


P1146304.jpg

P1146306.jpg

この辺はまだ目立ちませんが


P1146307.jpg

ここらへんが一番ひどいです。


P1146308.jpg

製造年は2015年でした。ついこの前交換したような気がしてたのにもう8年前かあ。


P1136298.jpg

ということで楽天で4本セット+バルブ4個を購入。15000円+バルブ590円でした。


P1136301.jpg

買ったのは最安だったダンロップのウインターマックスです。


P1136300.jpg

製造年は当然昨年2023年の40週です。


近くのスタンドで今付いてるのと同じブリジストンのW300が工賃込みで24000円だったのですが、今はエスティマの車検で財布がピーピーですので手組みすることにしたのでした。当然バランスは取れませんが貨物ゆえ最高速度110kmしか出ませんし、巡航速度は80kmですので多分大丈夫かと。さあ、吉と出るか凶と出るか。多分凶でしょうな。


ただこのハイゼット、毎日使うので、このタイヤを外して新しいタイヤをつけるのはリスクが大きいので、更に古い2008年製の夏タイヤがついたホイールから古いタイヤとバルブを外して使うことにしました。


P1136293.jpg

まずはビード落としから。自分のブログの古い記事を見て、単管パイプでビードブレーカーを作ります。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

4度目の挑戦。ハイゼットで岐阜県八百津町の旅足橋へ。 [車でドライブ]

2024年1月2日の出来事です。

前回エスティマを受け取りに行きついでに行った丸山ダムの上流にある旅足橋。ダム工事が行われているため、ダム横から入る旧国道418号線が使えず敗退しましたが、流石に正月休み中なら行けるだろうと、2日に行ってみました。

今回朝8時に起きて飯食って、もしものときのため(ゲート封鎖とか)マウンテンバイクを積んだりしてたらやっぱり出発は11時になってしまったため、行きは東海環状自動車道を使いました。


P1026169.jpg

出発時オド142617km。


いつも通り東海環状自動車道の豊田松平ICから載って、可児御嵩ICで降りて料金にびっくり。前回970円だったのに1380円。正月料金か???。(12月30日>1月3日は休日割引対象外だそうで、前回の970円は休日割引だったらしいです)

いつも通り国道21号線から岐阜県道83号線で八百津方面へ。もう流石に道は覚えたので迷うことなく八百津町の市街地から国道418号線に載り丸山ダムへ。

普通はここから旧418号線に入るのですが、今回ちょっと冒険をして、ここを通り過ぎ、旅足橋の上流側の県道353号線から旧国道418号線の長期通行止区間の手前へ降りて旧旅足橋を目指してみようと思います。

順調に新国道418号線丸山バイパスを走り、12時半には落差215mもあるバンジージャンプで有名になりつつある新旅足橋到着。この先で右折して岐阜県道353号線へ入るのですが、YAHOOナビには県道番号が載っておらず県道353号線の入り口がわかりません。それらしいところを転々としてなんとか地図上のルートに載ることができました。

ただこの道、狭い上に急な下りのグネグネ道で、ところどころガードレールがない区間があります。しかも途中に「この先通り抜けできません」という看板さえある始末。当然すれ違う車がないのが幸いでしたが、そこはほれ、車がポンコツなので「こんなところで故障したらJAF来てくれるのかしら」などという不安が頭をもたげてきます。

と突然床下から「ぎゃー」という悲鳴が。

停めて確認したら床下の燃料タンクを吊っているバンドとタンクの隙間にぶっとい木の枝が刺さってました。これを引きずってたのです。よかった、タンクに刺さって無くて。(この道の険道具合は後ろの全線ノーカットの動画で御覧ください。落ち葉で覆われてますのでバイクでの通行はおすすめしません。)


P1026171.jpg

もうこれ以上不安に耐えられなくなりそうな刹那、一気に景色が開けました。


P1026172.jpg

眼の前には緑色の大きな川が。奥に左右に走るのが木曽川です。


P1026174.jpg

P1026182.jpg

P1026173.jpg

P1026177.jpg

T字路になっていて、直進は通行止めで右に橋がかかってます。


P1026180.jpg

やったー、旧国道418号線だあ。県道と直角に交差すると思ってた国道はこの橋を渡ることで直角に曲がっていたのでした。

P1026175.jpg
そういえば昔、この先通って向こうへ抜けたことありました。しかもGL400で。この区間は何十年も前から通行止めだったんですが、当時は荒れてたけど貫通はしてました。

P1026184.jpg

この橋も古そうだったので当然銘板を撮影。「ゆたにはし」。

続きを読む


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村