SSブログ
いろいろ修理してみよう ブログトップ
前の10件 | 次の10件

3年ぶりに風呂ボイラーコントローラーの修理 ノーリツZ11リモコン+ロケットホームメイトMBX-4500ボイラー [いろいろ修理してみよう]

DSC_6582.jpg

2016年1月にLEDの修理をして以来、なんとか故障もなく稼働していた灯油風呂ボイラー。最近電源は入るものの点火に失敗する事態が頻発し、もう諦めて買い替えかーと懐具合と相談し頭を抱えていました。ただこれまでは何回かスイッチをガチャガチャやってると点火はしてたんですが、本日とうとう電源そのものが入らなくなってしまいました。


DSC_65651.jpg

ひょっとしたら本体ではなくスイッチの不良かもと、ボイラーに貼り付けてある配線図とにらめっこして、スイッチが白ケーブルと黄色ケーブルを短絡するだけのシステムだと言うことを発見。


IMGP2006.jpg

IMGP2007.jpg

試しにスイッチ側のコネクターを抜いてボイラー側の白と黄色をショートさせたらなんとボイラーが起動するではありませんか。つまり今回もスイッチ側の導通不良。そこでハンダゴテを手にすべてのハンダ部分を再加熱。テスターで導通チェック。しかしスイッチを入れると短絡するはずの白と黄色のライン、3番と4番のコネクターピンの間に導通がありません。かんたんな回路なのになぜ?


DSC_01641.jpg

配線図にはないですが基盤を見ると回路の途中に抵抗(R)とダイオード(D:電流を一方通行にする部品)が入ってます。


IMGP2015.jpg

怪しいのはコレだよなあ。とテスターをダイオードチェックモードにして導通を見るとちゃんと一方通行になって導通してます。足のハンダもやり直しましたがどうしても回路が形成されない。


IMGP2011.jpg

IMGP2005.jpg

で、何の気無しにダイオードを触るとぽろりともげました。(D1と書いてある部分)


IMGP2012.jpg

取れたあとを見ると緑青(ろくしょう)が。そうです、プリント基板に刺さった足が基盤の中で腐食してちぎれていたのです。スイッチをガチャガチャ動かすことで振動でダイオードの足が断続していた模様です。ちぎれたダイオードは足が短すぎて、基盤に挿して裏からはんだ付けすることができません。(矢印が電気の流れる方向:この場合電気は左から右へ流れます。左がプラス。)


IMGP2014.jpg

IMGP2037.jpg

そこで基板の表側、プリントが見える方にはんだ付けしました。これで組み付けると赤い燃焼ランプが点灯し、ボン!という音とともにボイラー起動。無事お湯がわきました。(白く塗ったのがテスターで判断したプラス側:本来左側にマイナス側を示す白線があるはずですが消えてました)やったこれで風呂に入れる。


IMGP2010.jpg

が、電源を入れると同時に点灯するはずのグリーンの運転LEDが付きません。あちゃあ、ダイオードの向き間違えたのかあとダイオードの向きを変えてはんだ付けしたら今度は起動しません。ダイオードをもとに戻すと燃焼を示す赤いLEDがついて点火。(発光ダイオードやダイオードには極性があるため怪しいと思ったんですが・・・)


IMGP2018.jpg

IMGP2019.jpg

こりゃLEDの接触不良かと、緑のLEDの足のハンダを再加熱したら足が基盤から浮いてます。あー、LEDの足のプリントが基盤からもげてるやん(よく見たら前の記事に書いてありました)。そうです、点火しないのとLEDがつかないのは全く関連のない故障だったのです。つまり同時に2箇所故障してたということ。


IMGP2025.jpg

IMGP2027.jpg

IMGP2031.jpg

DSC_6583.jpg

絶縁のレジストをカッターで剥がして出てきた銅線にハンダを盛ってLEDと接続。ハンダがうまく流れず盛大な芋ハンダになりましたが、コネクターをつなぐと電源ランプがつき、その後で燃焼ランプが点灯し無事ボイラー起動。そか、まだ頑張ってくれるんだね。今はお金がないので年金もらえる65歳まであと数年頼むねー。

*プリント基板の劣化が進んでいますが、後述のようにオンオフスイッチ2個と温度調整用の可変抵抗器1個、抵抗3個とダイオード1個、LED2個と10ピンコネクター1個というかんたんな回路なので、プリント基板じゃなくてもユニバーサル基板使って組み直せそう。(またまたやるやる詐欺)


IMGP2034.jpg

R1は金赤黒茶なので1kΩ。(抵抗は帯の色で抵抗値を表してます)


IMGP2032.jpg

R2は金黒赤茶なので1kΩ。R1と同じ。たぶんLEDの保護用でR1、R2がそれぞれのLEDのマイナス側に入ってます。24V電源に対してLEDの耐圧は2V、電流は0.02アンペアぐらいなので、[(電源電圧ーLEDの耐圧)÷LEDの消費電流]という計算式に代入すると(24-2)÷0.02=1100Ωで1kΩということでしょう。


IMGP2033.jpg

R5は金赤緑茶なので1.5KΩ。以上3個使ってありました。R5はプリントでたどるとおそらく能力の大小でLEDの明るさを変化させるために入ってるみたい。能力スイッチを「小」に切り替えると赤い燃焼LEDの抵抗がR2+R5=2.5KΩになるように配置されてます。


DSC_0162.jpg

温度調整用の可変抵抗器は0~13KΩ。多分手持ちがあるはず。


DSC_65654.jpg

実物から推測した回路図。D1もR1~R5もLEDの制御用ですな。

nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

刈払機(草刈り機)を修理しよう その7 遠心クラッチ交換 タナカTB-21H [いろいろ修理してみよう]

アマゾンで発注しといた刈払機用の汎用遠心クラッチシューが、注文から3週間かかって隣の国から届きました。



IMGP0672.jpg

すでにメーカーがない機種なのでこの寸法を頼りに発注。


IMGP0817.jpg

まあ慣れましたが、発注から3週間。クッション付きのビニール袋に感激。(精密機械ですら通常黒いただの薄いビニール袋で来ますから)


IMGP0813.jpg

2重の梱包です。すごいすごい。


IMGP0814.jpg

ピボットボルトとウェーブワッシャー付き。


IMGP0816.jpg

寸法は採寸どおり。シューが厚い分52mmの直径があります。


IMGP0830.jpg

さて、組付け前につながる回転を確認しようと混合ガスを作ります。ハスクバーナの純正50対1のオイルを使いました。


IMGP0819.jpg

でエンジンをかけようとプライミングポンプを押すと緑色の燃料ホースに異変が。


IMGP0829.jpg

見えますかねえ。緑のガソリンホース。


IMGP08291.jpg

この前交換したはずだろお前!!!!


IMGP0832.jpg

耐久性に不満を唱えてもしようがないので、交換しようとキャブからガソリンホースを抜きます。


IMGP0834.jpg

IMGP0833.jpg

あ、先端から3センチぐらいのところに穴が。ホースが結構長いのでひょっとして穴の部分を切っちゃえばいいんじゃね?


IMGP0835.jpg

カットしてキャブに接続。


IMGP0836.jpg

IMGP0837.jpg

プライミングポンプを押してキャブに燃料を満たして始動。問題なく回ってクラッチもちゃんと繋がりました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

刈払機(草刈り機)を修理しよう その6 遠心クラッチ点検 タナカTB-21H [いろいろ修理してみよう]

いよいよ雑草の勢いが増す季節になりました。


IMGP0621.jpg

6月には豊田市恒例のクリーン作戦(草刈り+ゴミ拾い)があるため、いつもはやらない、昨年ちょっとクラッチが滑り気味だった刈払機の自動遠心クラッチ点検と掃除をしました。(キャブは前回OH済みなのでパス)






IMGP0622.jpg

IMGP0623.jpg

IMGP0624.jpg

一度も分解して大掃除してないのできたねー。


IMGP0625.jpg

まずはこの奥のボルトを抜きプラグケーブルのカバーを外します。


IMGP0626.jpg

アクセルケーブルを外し


IMGP0627.jpg

エアクリーナーケースカバーとエレメントを外して


IMGP0628.jpg

IMGP0629.jpg

貫通ボルト2本を抜き、キャブを外してしまいましょう。


IMGP0630.jpg

キャブからホース2本を外します。


IMGP0631.jpg

IMGP0632.jpg

ボルト3本を抜いて燃料タンクを外します。


IMGP0633.jpg

クランクケースとご対面。ゴミが溜まってますねー。

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

刈払機(草刈り機)を修理しよう その5 その3と内容は同じなので備忘録のみ。タナカTB-21H [いろいろ修理してみよう]

我がブログで閲覧数トップを誇る記事「刈払い機を修理しよう。」


前回の修理からもう1年、またエンジンがかからなくなりました。


待望の第5弾ですが今回も第3弾と全く同じくホースの亀裂だったので写真を撮りませんでした。ですので記事はなしでの備忘録です。


第3弾の記事はこちら (2015年)


第4弾の記事はこちら(2017年)


第6弾の記事はこちら(2019年)


ただ、今回はいよいよ遠心クラッチが滑り出したようで、会社が消えているためクラッチ周りの部品は手に入らないので、完全に滑り出したら新品の刈払機を買うしか無いようです。どっかで部品手に入らないかなー。


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

タニタのハカリを修理しよう。 [いろいろ修理してみよう]

今は郵便物はクリックポスト(340mmX250mmX30mm、1kgまで164円、追跡機能付き)で送ってるので、よほどのことがないと普通郵便(厚さ1cm以内、重さ25g以内)で送ることはなくなりました。なのでハカリの出番がほとんどなくなったんですが、今回普通郵便を速達で送ることになり、25gを越えてないかどうか計るため久しぶりにハカリを引っ張り出したんですが。

IMGP5305.jpg

電源が入りません。しかもなんかベタベタしています。


IMGP5287.jpg

電池蓋を開けると電池が液漏れし、端子が腐食していました。

きれいに拭いて、電池を入れ替えてもうんともすんとも言わない。

IMGP5304.jpg

これは端子が腐って内部で何か起こってるとしか考えられないのでばらしてみました。


IMGP5302.jpg

と言っても表面にねじがあるわけでもない、ゴムをめくっても同じなので、マイナスのマイクロドライバーで隙間をこじるとパカンと割れました。


IMGP5298.jpg

・・・・半分だけ。これ以上外れません。どうやらどっかにネジが有るようです。


IMGP5286.jpg

裏をよく見ると説明書きが2箇所うっすら凹んでます。ここに穴を開けるとプラスビスが2本。説明が読めなくなるじゃん。


IMGP5301.jpg

これを外したらハカリの物を載せる部分が分離。


IMGP5300.jpg

上の写真の状態から左へずらすと引っかかりが外れました。


IMGP5299.jpg

台が外れたらここのプラスビス2本を外すと2つに割れました。


IMGP5285.jpg

IMGP5295.jpg

プラス側の端子を見ると赤い細いコードが腐って取れちゃってます。


IMGP5294.jpg

端子を引っこ抜き磨いて予備ハンダ、コードにも予備ハンダして接続。(腐食してるので簡単につかず30分ぐらい悪戦苦闘)


IMGP5310.jpg

IMGP5306.jpg

IMGP5309.jpg

電池を入れるとちゃんと復活しました。


IMGP5290.jpg

分解するのに外したビスはこの部分に固まってる同じプラスが4本だけ。設計凄いです。

この四角い白い部分が物を載せる測定部なんですが、昔のバネを使ったものと違い押してもほとんど動きません。重量はたわみを検知してるようで、0.1gから2kgまで計れるのは凄いです。


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

ハマネツタイマー発動。ちょこっと前倒しでブロワーポンプHP-80Wが壊れましたー。 [いろいろ修理してみよう]

明日からドライブに行こうという本日午前。

まだ寝てたんですが。

浄化槽の定期点検に来た業者さんと母が話してる。

「45000円でどうたらこうたら」

玄関に出ていくと「浄化槽のブロワーポンプが壊れてるんで交換していいですかー。45000円で換えますけど」

まあ、うちの浄化槽は7人槽ででかいからブロワーポンプも6万円ぐらいするのでバーゲンなんですが、補修用のパーツを常備してるので丁寧にお断りしました。

ともかくブロワーポンプが動いてないと浄化槽内の微生物が死んでしまうので、あわてて旅行前に修理しました。


IMGP4740.jpg

浄化槽用逆洗付きエアポンプ「ハマネツHP-80W」のパーツは、製造元のハマネツが浄化槽事業から撤退したためいまでは修理はできませんが、さいわい他メーカーがハマネツの規格を引き継いで似たようなポンプを作っているので代替品が手に入ります。(詳しくは前回の修理参照


IMGP4743.jpg

それにしても驚くべきはハマネツタイマー、正確に4年毎に破損してます。ただ、前回までは数日から1ヶ月弱の誤差でしたが、今回は3ヶ月早かったですね。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

刈払機(草刈り機)を修理しよう その4 [いろいろ修理してみよう]

IMGP3994.jpg

なんかもう、この時期(6月の草刈り)恒例の刈払機の修理、第4弾です。





なぜ毎年修理することになるのかというと、職業として農業をやってるわけでもなくて、半年に一度しか刈払機の出番が無いからです。

今までの修理を見てきた方はお気づきだと思いますが、壊れる、というか故障するのはキャブだけです。

これは長期間動かさなかったバイクと同じ。色んな理由でガソリンがエンジンまで届かなくなるのが原因。


IMGP4028.jpg

今回は去年交換したプライミングポンプをもみもみしてもエアを噛んでるらしく、泡が燃料チューブから消えず、つまりガソリンが連続して送られないという症状です。


IMGP4027.jpg

エアクリーナーの蓋を開けて


IMGP3988.jpg

このネジ2本を抜きます。


IMGP4026.jpg

スロットルケーブルを外し


IMGP4025.jpg

燃料ホースとリターンホースを外します。

続きを読む


nice!(13)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

洗濯機がちょっと変。脱水が不完全な洗濯機の修理。 [いろいろ修理してみよう]

我が家のNEC製の洗濯機。


IMGP3890.JPG

1997年製なのですでに20年、毎日洗濯を頑張ってくれていたのですが、最近すすぎを延々とやっていてなかなか洗濯が終わりません。(1時間半たっても脱水に移行しない。通常30分ほどで全行程終わります。)


IMGP3875.JPG

今日は脱水が終わっても洗濯物がビショビショで、水が滴ってます。


IMGP3876.JPG

昔脱水が効かなくなった時は、フタを開けると脱水槽を止めるブレーキがうまく働かないのが原因でした。

今度もそれかなと上蓋を診てみました。上蓋を止めている4本のビスを外しましたが、ロッドなどはなくて電気スイッチ式のブレーキはちゃんと動きます。ここが原因じゃないみたい。


*以下グロ画像がありますので潔癖症の方はここで閉じてください。*


続きを読む


nice!(12)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暖房便座が冷た~い!INAXの2005年式のDT-C183の修理 [いろいろ修理してみよう]

設置から12年が経過した、我が家の水洗トイレ、INAXのDT-C183。

最近暖房されているはずの便座に座ると飛び上がるほど冷たいという事案が発生してます。

コンセントを一度抜いて挿し直してリセットするとしばらくは温かいままなのですが、いつの間にかまた便座のヒーターが切れてしまいます。

さらにコンセントの抜き差しでリセットを繰り返した結果、お尻の洗浄装置までがリモコンでは起動しなくなりました。 

じつはこれ、原因に心当たりがあります。

2年前、設置からちょうど10年で起動した、INAXのトイレすべて仕込んであるらしい時限装置。

これは設置して最初に通電してからちょうど10年が経過すると、電源ランプが高速点滅しだして点検を促すという装置なのです。

LIXIL(旧INAX)からの「点検時期お知らせ表示」ご確認のお願い 

これは素人では解除できないようになっており、サービスマンを呼んで、7000円以上かかる点検や消耗部品交換をしないとダメだということでした。(これには出張費ははいっていないため、うちだと17000円ぐらいかかるとか) 

が、世の中には強者がおり、これを自分で解除された記事がちゃんとありました。(当然もととなる手段はサービスマンを締め上げたとか作業を盗み見ないとわからないでしょうねー)

点滅自体は放っておけばいい話ですが、実際はいろいろな症状を起こすようにプログラムされているようで、今回の勝手に電源OFFもその一環でしょう。 

流石に洗浄が効かないのは大問題だし、外の最高気温が3度ぐらいしか無いのでハイゼットの外作業は諦め、室内作業にかかりました。

IMGP3314.jpg

INAX(現LIXIL)DT-C183

IMGP3339.jpg

2年前にここの電源ランプが高速で点滅しだしました。 

IMGP3342.jpg

さらに数日前からリモコンが効かなくなりました。

IMGP3343.jpg

温度調整しても冷たいままです。

IMGP3344.jpg

電源のON/OFFも節電もノズル掃除もちゃんと動作するので通信はできてる模様。

IMGP3345.jpg

ただ肝心のお尻洗浄は沈黙したまま。 このボタンはすべて無反応です。

さあ、作業に入りましょう。 

続きを読む


nice!(11)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トイレの水が止まらない。INAXの2005年式のDT-C183の修理 [いろいろ修理してみよう]

母がトイレに入ってででくると、「あんた、いつトイレに入ったと?水が出っぱなしよ。」と言ってきました。

さあ大変、かれこれ1時間は経っています。つまり1時間分水が垂れ流し。請求が怖い!

というわけで、水が止まらない原因追求と修理をしてみました。

まずAMAZONで必要になりそうな部品を購入します。

トイレの品番はINAXの2005年式のDT-C183です。

INAXブランドはすでにありませんが、幸い部品は新ブランドLIXILの他機種と共通だったのですぐ手にはいりました。 

IMGP2468.jpg

IMGP2469.jpg

レバーを引いた時に便器に流れる水を遮断するフロートボール(LIXIL(INAX)取り替え用フロートゴム玉(大)65mm TF-10R-L)、943円と

IMGP2501.jpg

タンクに一回分の水が貯まるとタンクへの給水を止めるパッキン (LIXIL INAX補修パーツ ボールタップ用ダイアフラムパッキン(2個入り)PK-50-1001-2)。2枚で482円。でも必要なのは一枚だけですが。

両方で1425円です。部品が出るうちに確保しときましょう。

 
あ、値上げしてる。 

IMGP2479.jpg

IMGP2480.jpg

どちらにも詳細な取り換え方法の説明書がついてきます。

これなしでは途中で間違いなく部品を壊すか先に進めずに途方に暮れてしまうでしょう。 

続きを読む


nice!(10)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク
前の10件 | 次の10件 いろいろ修理してみよう ブログトップ

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村