SSブログ
いろいろ修理してみよう ブログトップ
前の10件 | 次の10件

風呂ボイラーコントローラーの修理再び ノーリツZ11リモコン+ロケットホームメイトMBX-4500ボイラー [いろいろ修理してみよう]

DSC_0183.jpg 

前の地主によって設置されてから35年以上。

何度も起動しなくなり、その都度壊れたコントローラーのスイッチを修理して復活していたノーリツZ11風呂ボイラー。

DSC_0181.jpg

(今回初めて気づいたのですが、ボイラー側はコントローラーに書いてある「Z11」という品番ではなく、「ロケットホームメイト MBX-4500」という品番のようです。家庭用ではなくペンションなどの業務用で、驚いたことにいまだに現行機種として販売してます。業務用なので通常は本体での操作で、Z11はオプションとなるリモコンの品番でした。業務用の場合は操作は上の写真の黒い部分にある操作パネルで行いますが、リモコンがある場合はそっちで操作するため本体側には操作パネルがありません。がらんどうです。)

先日、寒波襲来に備えて一晩中電源を入れておきました。

灯油式のボイラーはまだまだ元気ですが、起動するたびに「ボン!!」という地響きがするような爆発音とともに、着火するためのバチバチバチというスパーク音が近所中に鳴り響くため、通常は夜中には電源を切ってます。(本来ファンヒーターのようにいったん着火したらスパークが止まるはずですが、どういうわけか火が消えるまでずっと着火スパークが続くのでうるさいのです。)

経年変化のせいだとおもっていたら、ネットで見る限りこの機種は、近所から苦情がくるほどうるさいそうです。安心しました。 

m_IMGP4262-5baf5.jpg

先回、壊れた電源スイッチを直して問題なく動いていたのですが、いつのまにか電源ONを示すインジケーターが点灯しなくなりました。(上の写真は壊れる前、正常に点灯している状態)

前回の修理はこちら 

火がつくと燃焼中を示す赤いインジケーターは付くのですが、火が消えると消灯し、湯温が下がってまた火がつくまで電源が入ってるかどうかはスイッチを目視しないとわかりません。 

音の問題のため、今回のように凍結しそうな緊急の場合以外はできるだけ起動させたくないので、電源が入ってる状態は確認できるようにしておきたい。

そこで再び修理に挑戦しました。

m_IMGP4263-37e63.jpg

上の写真は電源オフの状態。レバーが下がってるのでオフだとわかりはしますが、夜は薄暗いので見落とします。 

続きを読む


nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

カシオプロトレックの電池交換とノーリツZ11風呂ボイラーの不調修理(というか怠慢反省) [いろいろ修理してみよう]

前回、夏の18きっぷ旅で使った、カシオのプロトレック。気圧高度計や温度計、電子コンパスを内蔵してるのでバイクのタンクバッグに入れておくと何気に便利です。

電池切れで動かなくなったので電池交換しました。(10月の作業。プロトレックはいろんな機能を常時駆動しているので大喰らいです)

IMGP8958.jpg

裏ぶたをマイクロドライバーで開けます。プロトレックは電池2個必要。

IMGP8961.jpg

電池はオークションで送料込み5個600円のSR927Wです。927SWと間違えないように。SWは薄いです。

IMGP8962.jpg

入れ替えて元通り組み立てて完了。200m防水をうたってますが、、ねじ4本で押さえてるだけなのと、樹脂ボディなのですぐにねじをなめるため、一度開けたらパッキンを換えても防水は期待できません。なので防水ポーチに入れて使ってます。(ベルトは購入後2年でちぎれました)

IMGP8963.jpg

これで1年動くかな。 

で、ここから本番。

風呂のボイラーが調子悪いのか(まあ設置からだと私がここに引っ越すまで17年間未使用で、使い始めてから18年ですから35年経ってますからねー)風呂をいっぱいにするのに1時間半もかかるようになってしまいました。

夏は35分でいっぱいになっていたのですが、水栓出口に自動温調水栓を使っているので、夏はボイラーを経由しない冷水が多いためかと思ってました。 冬は当然ボイラーを通る温水の割合が多くなるのです。ボイラーの能力が落ちて温度が低くなっているんだなあ・・と。 

続きを読む


nice!(18)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

トイレの床が水浸し。トイレタンクの水漏れ修理。INAX DT-C183 2005年式 [いろいろ修理してみよう]

IMGP8633.jpg

トイレから出てきた母が「床が水浸しになっとっばってん、あんた小便こぼしたとね?」と言ってきました。 

IMGP8635.jpg

見に行くとトイレの床がえらいことに。せっかくの天然木の床がああ。

IMGP8634.jpg

実はちょっと前からタンクの後ろに水が垂れていたのでアリエールの箱をバケツ代わりにおいていたのですが 、今度は後全体から水が落ちてます。

まあ、原因はわかってたのですが、2011年メーカーのINAX自体がLIXILと社名を変えて他社と合併消滅、部品も出ないため対処のしようがなかったので雨漏り受けのバケツ方式でお茶を濁していたのです。

IMGP8628 (2).jpg

原因はこれ。手洗器です。

続きを読む


nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

刈払機(草刈り機)を修理しよう その3 タナカTB-21H [いろいろ修理してみよう]

我がブログで閲覧数トップを誇る記事「刈払い機を修理しよう。」

ご期待通り、また壊れました。

待望の第3弾です。

以前の記事はこちら 

第4弾はこちら(キャブのフルオーバーホール)

しかも今度の原因は以前のダイアフラムでもプライマリーポンプでもありませんでした。

実は5月10日に一回修理してますのでそちらから。

IMGP7143.jpg

半年ぶりぐらいに引っ張りだしたんですが、プライマリーポンプをいくら押しても燃料が来なくなりました。 

 

IMGP7134.jpg

キャブを外すと・・・・。タンクの中で燃料ホースがぶっちぎれてました。

黒いほうが吸い込み側、黄色いほうが戻し側です。右はじはおもりを兼ねた燃料フィルターです。

切れてるのはちょうどタンクにホースが入ってすぐのところなので、いくらポンプを押してもエアしか吸わないわけです。 もし今回のようにホースが切れてなくても、針でつついたほどの穴があいてもエアを吸いますから定期交換しましょう。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

刈払機(草刈り機)を修理しよう その2 タナカTB-21H [いろいろ修理してみよう]

何故かこのブログで一番のアクセス数を誇る「刈払機(草刈り機)を修理しよう 」第2弾です。

以前の記事はこちら。

第3弾はこちら 

IMGP5957.jpg

実は刈払い機が動かなくなる原因はキャブレターへ燃料を送るダイアフラムポンプ以外にもあるのです。

IMGP5943.jpg

それがこの部分。

プライミングポンプ。(プライマリーポンプともいうみたい)

これが何かというと、キャブレター式のバイクのように重力式ではない、ダイアフラムの往復運動で発生する負圧で燃料を送る方式の刈払い機のキャブレターの燃料ラインから、エアを抜くためのポンプです。

このラインは例えばブレーキラインと同じく、エアを噛むとガソリンがその場にとどまったまま移動できません。

で、始動前にこのポンプをモミモミすると、燃料タンクから黒いゴムホースを通ってこの丸い部分(ポンプ)に燃料がたまることで燃料ホースがガソリンで満たされます。反対側の透明ホースはエアが抜けたことを確認するためのリターンホースで、ここからエアがなくなるとキャブまでのエア抜き完了となります。

続きを読む


nice!(11)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

4年周期。浄化槽のブロワーポンプHP-80Wがまたまた昇天なさいました。 [いろいろ修理してみよう]

2005年に設置した浄化槽。

2009年に浄化槽にエアを送るブロアーポンプのダイアフラムが破れて修理した記事を書きました。

ハマネツブロアーポンプHP-80Wの修理 

前回がちょうど4年目、今回もぴったし4年で壊れました。

IMGP5095.jpg

IMGP5093.jpg

 

続きを読む


nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

風呂のボイラーがまたまたまた動かなくなりました。ノーリツ Z11。その後のその後 [いろいろ修理してみよう]

「また今日も点かないよー」

あーあ、やっぱりスイッチがアウトかあ。

ハンダ付けで熱を加えすぎたようで、入れ替えたスイッチの導通が怪しいなあと思ってはいたんですが。

さすがに、入れ替えた30年間ほとんど使われなかったスイッチでも、接点の腐食が進んでいたようです。

そこでスイッチそのものを全く別のものに交換してみました。というか、追加しました。

IMGP4146.jpg

前回のやっつけ修理。このあと更に真ん中の端子に線を1本追加したのでスイッチも基盤も熱でぼろぼろに。 

で今回の修理。

IMGP4264.jpg

赤いのが追加したスイッチ。ゴミの中から拾い出したもの。長い2本の線が追加したものです。

IMGP4129.jpg

ちょうど左の文字が書いてある部分(上の上の写真の基盤がない部分)に、どうぞ使ってくださいといわんばかりのスペースが有ってよかったー。 

短い2本は外してもいいんですが、予備で残しました。 

IMGP4267.jpg 

このスイッチは何かというと。

車のフォグランプスイッチ。確かブルーバードUに使っていたものです。

今回のラインは5V程度しか流れないのでこれでも十分オーバークオリティですな。

IMGP4263.jpg

これで右上のスイッチはお役御免です。(だといいなあ)

IMGP4262.jpg

電源オーン。

これでしばらく保ってちょうだいよー。 



nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

風呂のボイラーがまた動かなくなりました。ノーリツ Z11。その後。 [いろいろ修理してみよう]

「また点かないよー」

さすがに30年もの。

前回の修理でつけたスイッチの端子間の抵抗を測ると、3端子の内今回使った2端子間に抵抗が発生していました。

使っていない端子との間には抵抗がありません。

どうやらスイッチ内でサビでも発生しているようなのでひっくり返してつけようと、はんだを溶かしてスイッチを引っ張ったらプリント基盤のパターンが一緒に剥がれてしまいました。

どうやらスイッチだけではなく、プリントパターン全体が怪しくなっているようです。

そこで無茶を承知で手術敢行。

IMGP4146.jpg

剥がれたパターンを飛ばしてダイレクトに直結。

もはやプリント基板ではありません。(左上の2列目のパターンがスイッチの真ん中に接続。スイッチを左にスライドすると真ん中と左が道通。左の端子から黄色い線の右側の端子に導通です。その先はダイオード(左>右の一方通行)を介して真ん中の端子へ。 

無事起動しました。 

次に壊れたらスイッチの真ん中と2列目のパターンのハンダ部分とコードで直結するつもり。 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

風呂のボイラーがまた動かなくなりました。ノーリツ Z11。 [いろいろ修理してみよう]

前回修理した風呂のボイラーのコントローラー

「風呂が点かんよー」と母が呼んでます。 

きっちり1年でまた壊れました。トトが命日のたびに持って行こうとしているんでしょうか。(2011年8月15日:去年はちょうど1周忌の8月16日に壊れた)

IMGP4132.jpg

右側のスライドスイッチがON-OFFスイッチですが、「入」にしても、うんともすんとも言いません。 

 

続きを読む


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

あっちもこっちもボロボロ・・・。 [いろいろ修理してみよう]

昨夜、風呂に入っていると雨音が・・・。

いや降ってない・・。

風呂から上がって懐中電灯を持ってボイラーの所に廻ると。

IMGP3048.jpg

(写真は翌日日中撮影、これは断熱材を剥がしたあとです) 

IMGP3049.jpg

きゃああああああ。(実際はぴゅーっと三筋の噴水のよう)

続きを読む


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | 次の10件 いろいろ修理してみよう ブログトップ

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村