SSブログ

スウェーデンの至宝、不動のハッセルブラッド501cを分解してみよう。(修理してみよう。ではないな) [カメラ、写真]

*11月10日記:いろいろいじっててシャッターレリーズボタンあたりの役目の考察が間違ってたのに気づいたので書き直ししました。まあこれも想像なので間違ってるのかもですが。


だいぶ前のお話になりますが、前勤めていた会社の同僚が脳梗塞で倒れたときに、家を売るため色々引き上げてきました。

多趣味の人間だったのでそりゃもうたくさんの物があって。

その中で一番多かったのがカメラです。しかも一般人が持っていないような古い特殊なカメラばかり。コーワとかヤシカとかリコーとかの二眼レフがメインです。いわゆる中判カメラですね。


IMGP2701.JPG

その中で一番高価だと思われるのが、今回修理したスウェーデン製の中判一眼レフカメラ「ハッセルブラッド」です。

といっても世間で評価の高い500cではなく、廉価版として、通常は別売りのカールツァイスのレンズとフィルムパックとのセットで売られた501cですが。

でも私なんざ、カールツァイスレンズときいただけでひれ伏してしまいます。

私がハッセルブラッドの存在を知ったのは、なんと学生時代の寮で読んだマーガレットだったかに載っていた弓月光氏の少女漫画でした。主人公が使っていたのがハッセルブラッドでカールツァイスレンズのテレテッサーとか言う望遠レンズ。今思えばすごい少女漫画でしたねえ。

レンズが外れてる理由は後述。


IMGP2823.jpg

フィルムは120サイズ呼ばれるものを使い、6X6版(60mm角)というでっかい真四角な画面で写ります。基本的に12枚撮りです。(通常のフィルムは135サイズと言い、画面が36mmX24mm、フィルムの幅が35mmなので通称35mmフィルムと呼びます。こちらは12枚、24枚、36枚撮りがある)

このフィルムは「EXPOSED」と書いてある帯が巻いてあるので「露光済み=撮影済みで未現像」を表します。(前の持ち主の撮影済みフィルム。中身に興味がないので放置)120サイズのフィルムを買うとこのシールが付いてきますので、撮影済みのフィルムを巻き取ったらシールを貼って現像に出します。


さて今回これを分解するはめになったのは、このカメラの使用方法を知らないままレンズを外したことが発端でした。レンズを戻そうとしてもはまりませんし、巻き上げもシャッターをきることもできなくなったのです。いやもしかしたらもともとシャッターが切れなかったのかも。


どうしてこうなったのかというと、このカメラ、ボディとレンズとフィルムパックの3点で出来てるのですが、それぞれが基本的に独立したシステムで、当然連動させるためのジョイントがあり、ボディにレンズをはめるのもフィルムパックを装着するのも、それぞれ3点を普通のカメラで言う(といってもデジカメ世代にはわかるまい)巻き上げた状態にしてシャッターチャージしてないとすんなり装着できないし、シャッターを切った状態で外そうものなら二度とはまらない状態になったり、今回のように巻き上げ自体ができなくなっちゃうんです。


IMGP2702.jpg

ボディ側のレンズとの連動レバー。ただしこの状態だとレンズははまりません。


IMGP2704.jpg

こっちがレンズ側。これは巻き上げた状態なので、赤いマークと溝が一致してます。その右下がシャッターを切るレバー。

このカメラ、本体にシャッターはなくてレンズ側にシャッターがあるのでこういう装置が必要なわけでして。

ボディ側でフィルムを巻き上げると赤い矢印方向にネジが巻かれ、右のシャッターレバーがシャッターを切ると約3/4回転ほど反時計方向に溝が回転します。その回転でシャッターが切れるのです。


IMGP2703.jpg

さっきのボディ側の拡大。この状態はシャッターを切ったあと更に半回転させた状態です(完全に操作ミス)。このレバーにレンズ側の溝が右上からスライドして嵌合するのですが(後述)、この状態だと右下の円周上に立ち上がってる壁にブロックされて、回したレンズがはまりません。


IMGP2741.jpg

これが本来のシャッターを切った状態で巻き上げる前の自然な位置(修理後シャッターを切った状態)。この位置だとレンズの溝付シャフトがこの壁にあたってしまい、締め込む方向への回転をブロックされてレンズははまりません。逆にレンズが付いたままでこの状態だと、溝が噛み合ったままレンズを緩める方向へ回せないので、当然レンズが外せないのです。


IMGP2745.jpg

これが巻き上げて3/4回転した、レンズがはまる(あるいは外せる)状態。(写真は修理後巻き上げた状態、ちょっとずれてますが許容範囲)


IMGP2775.jpg

上の写真のように、クランクを巻き上げてシャッターチャージされた状態だと、ボディ側の黄色の矢印部分の突起にレンズ側のシャフトの溝が右の矢印のように滑り込むわけでして(写真は修理後)。ここがちゃんとはまらないとカメラ全体がロック状態となり、シャッターもきれず、巻き上げも不可能というにっちもさっちもいかない状態に。シャッターがロックしたままだとレンズも外れないため、レンズを外さないと不可能となる分解もできなくなります。

よせばいいのに、今回図らずもそういう状態を作ってしまいました。せっかく外れていたレンズを好奇心からはめてしまったのです。試行錯誤してなんとか外れましたがいらん時間使いました。。ただこのおかげでレンズが外れない場合の対策もできたので瓢箪から駒ということで結果オーライ。(この辺は後述)


で、このシャッターが切れない、巻き上げられない状態を解消するには、分解して、どっかで引っ掛かって動きを規制しているレバーをちょいと開放してやるしか無いらしいのですね。


通常だと修理に出すんでしょうが、壊れてもともと、特に懐も傷まないので今後の勉強のため(もう二度とハッセルブラッドを手に入れることなんぞなかろうけど)、そしてシャッターが切れずに困ってる、ハッセルブラッドに手を出してしまったけど修理に出せない貧乏人の参考になればと分解を決行しました。


分解するに当たり、機種は違いますが(501cの情報が全くヒットしません)このカメラ屋さんのブログを参考にしました。明日は明日の風が吹く

続きを読む


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村